Cluster Server 7.4.3 管理者ガイド - Linux
- 第 I 部 クラスタ化の概念と用語
- Cluster Server の概要
- Cluster Server について
- クラスタ制御のガイドラインについて
- VCS の物理コンポーネントについて
- VCS の論理コンポーネント
- クラスタトポロジーについて
- VCS 設定の概念
- Cluster Server の概要
- 第 II 部 管理 - VCS の利用方法
- VCS ユーザー権限モデルについて
- コマンドラインによるクラスタの管理
- コマンドラインでの VCS の管理について
- VCS ライセンスのインストールについて
- LLT の管理
- VCS の起動
- VCS エンジンと関連プロセスの停止
- VCS へのログイン
- VCS 設定ファイルの管理について
- コマンドラインによる VCS ユーザーの管理について
- VCS のクエリーについて
- サービスグループの管理について
- リソースの管理について
- リソースタイプの管理について
- クラスタの管理について
- VCS でのアプリケーションとリソースの設定
- VCS Simulator を使った VCS の動作の予測
- 第 III 部 VCS 通信と操作
- クラスタの通信、メンバーシップ、データ保護について
- クラスタ通信について
- クラスタメンバーシップについて
- メンバーシップアービトレーションについて
- データ保護について
- I/O フェンシングを使う VCS 操作の例
- I/O フェンシングを使わない、クラスタメンバーシップとデータ保護について
- I/O フェンシングを使わない VCS 動作の例
- I/O フェンシングの管理
- vxfentsthdw ユーティリティについて
- vxfentsthdw の -c オプションを使ったコーディネータディスクグループのテスト
- vxfenadm ユーティリティについて
- vxfenclearpre ユーティリティについて
- vxfenswap ユーティリティについて
- コーディネーションポイントサーバーの管理について
- IPv6 またはデュアルスタックをサポートする CP サーバーの設定について
- ディスクベースとサーバーベースのフェンシング設定間の移行について
- VCS の動作の制御
- リソース障害時の VCS の動作
- サービスグループレベルでの VCS 動作の制御について
- リソースレベルでの VCS 動作の制御について
- ストレージ接続消失時の VCS 動作
- サービスグループワークロード管理
- ワークロード管理を示した設定例
- サービスグループの依存関係のロール
- クラスタの通信、メンバーシップ、データ保護について
- 第 IV 部 管理 - 高度な操作
- VCS イベント通知
- VCS イベントトリガ
- イベントトリガのi使用
- イベントトリガの一覧
- Virtual Business Service
- 第 V 部 Veritas High Availability 設定ウィザード
- 第 VI 部 ディザスタリカバリ用のクラスタ設定
- クラスタの相互接続 - グローバルクラスタの作成
- コマンドラインによるグローバルクラスタの管理
- RDC の設定
- キャンパスクラスタの設定
- 第 VII 部 トラブルシューティングおよびパフォーマンス
- VCS パフォーマンスに関する注意事項
- クラスタコンポーネントの処理速度に対する影響
- クラスタ操作の処理速度に対する影響
- システムパニックのときの VCS の処理速度に関する注意事項
- スケジュールクラスと優先度の設定について
- VCS エージェントの統計機能
- VCS のチューニングパラメータについて
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- VCS メッセージログ
- VCS エンジンのトラブルシューティング
- LLT(Low Latency Transport)のトラブルシューティング
- GAB(Group Membership Services/Atomic Broadcast)のトラブルシューティング
- VCS の起動に関するトラブルシューティング
- systemd ユニットサービスファイルの問題のトラブルシューティング
- サービスグループに関するトラブルシューティング
- リソースに関するトラブルシューティング
- サイトのトラブルシューティング
- I/O フェンシングのトラブルシューティング
- フェンシングの起動時にすでに発生しているスプリットブレイン状態が報告される
- CP サーバーのトラブルシューティング
- VCS クラスタノードでのサーバーベースのフェンシングのトラブルシューティング
- コーディネーションポイントのオンライン移行中の問題
- 通知に関するトラブルシューティング
- グローバルクラスタのトラブルシューティングとリカバリ
- ライセンスに関するトラブルシューティング
- ライセンスのエラーメッセージ
- セキュア設定のトラブルシューティング
- ウィザードベースの設定に関する問題のトラブルシューティング
- [Veritas High Availability]ビューの問題のトラブルシューティング
- VCS パフォーマンスに関する注意事項
- 第 VIII 部 付録
サーバー型のフェンシングのコーディネーションポイントの登録キーの更新
VCS クラスタがオンラインの場合のコーディネーションポイント(CP サーバー)のキーの交換には、そのコーディネーションポイントの登録の更新が含まれます。VCS クラスタでアプリケーション停止時間を発生させずに CP サーバーで登録の計画的な更新を実行できます。 CP サーバーエージェントが CP サーバーデータベースのこのような登録の損失についてのアラートを発行した場合は、CP サーバーで登録を更新する必要があります。
次の手順ではコーディネーションポイントの登録を更新する方法を説明します。
サーバーベースのフェンシングで使うコーディネーションポイント上の登録キーを更新するには
- VCS クラスタノードとユーザーが新しい CP サーバーに追加されたことを確認します。次のコマンドを実行します。
# cpsadm -s cp_server -a list_nodes
# cpsadm -s cp_server -a list_users
ここで VCS クラスタノードが存在しない場合は、VCS クラスタが使用する新しい CP サーバーを準備します。
???を参照してください。
詳しくは、『Cluster Server インストールガイド』を参照してください。
- フェンシングが
/etc/vxfenmode
ファイルで指定されているコーディネーションポイントを使用し、カスタマイズされたモードでクラスタ上で実行していることを確認します。/etc/vxfenmode.test ファイルがある場合、そのファイル内の情報と /etc/vxfenmode ファイルを同じにしてください。そうしないと、vxfenswap ユーティリティは /etc/vxfenmode.test ファイルに記載された情報を使います。
たとえば、次のコマンドを入力します。
# vxfenadm -d
================================ Fencing Protocol Version: 201 Fencing Mode: CUSTOMIZED Cluster Members: * 0 (sys1) 1 (sys2) RFSM State Information: node 0 in state 8 (running) node 1 in state 8 (running)
- I/O フェンシングで現在使っているコーディネーションポイントを一覧表示します。
# vxfenconfig -l
/etc/vxfenmode
ファイルを/etc/vxfenmode.test
ファイルにコピーします。これにより、両方のファイルの設定の詳細が確実に同じになります。
- クラスタの 1 つのノードから vxfenswap ユーティリティを実行します。
vxfenswap ユーティリティはすべてのクラスタノードへの安全な ssh の接続を必要とします。デフォルトの ssh の代わりに rsh を使うには、-n を使用します。
次に例を示します。
# vxfenswap [-n]
コマンドの出力は次のようになります。
VERITAS vxfenswap version <version> <platform> The logfile generated for vxfenswap is /var/VRTSvcs/log/vxfen/vxfenswap.log. 19156 Please Wait... VXFEN vxfenconfig NOTICE Driver will use customized fencing - mechanism cps Validation of coordination points change has succeeded on all nodes. You may commit the changes now. WARNING: This may cause the whole cluster to panic if a node leaves membership before the change is complete.
- 変更をコミットするかどうかを確認するメッセージを表示されます。y を入力してコミットします。
コマンドはコーディネーションポイント置き換えの成功確認を返します。
- vxfenswap ユーティリティの実行が成功したことを確認します。 CP エージェントが設定されている場合、コーディネーションポイントの登録が見つかると ONLINE が報告されます。 CP サーバー上の登録は cpsadm ユーティリティを、コーディネータディスク上の登録は vxfenadm ユーティリティをそれぞれ使って表示できます。
実行中のオンラインコーディネーションポイントの更新操作は以下のコマンドを使っていつでも取り消すことができます。
# vxfenswap -a cancel