APTARE IT Analytics ヘルプ
- 第 I 部 APTARE IT Analytics の導入
- 第 II 部 認定済みの構成
- ポータルとデータベースサーバー
- Data Collector サーバーの構成
- Capacity Manager 構成
- サポート対象のストレージアレイとアクセス要件
- IBM アレイ: プロファイルの変更
- API 権限を持つ NetApp ユーザーの作成
- API 権限を持つ NetApp Cluster-Mode ユーザーの作成
- アレイまたは LUN に関するパフォーマンスデータの収集
- EMC Isilon のメトリック
- NetApp Cluster-Mode メトリック
- EMC Symmetrix の拡張パフォーマンスメトリック
- ホストリソースの前提条件と構成
- ホストアクセス権限、sudo コマンド、ポート、WMI プロキシの必要条件
- Windows ホストデータ収集の WMI プロキシ要件
- ホストリソースサポート対象の構成
- サポート対象の HBA (ホストバスアダプタ)
- クラウド構成
- Virtualization Manager 構成
- File Analytics 構成
- Fabric Manager 構成
- Backup Manager 構成
- ServiceNow 構成
- 内部 TCP ポートの要件
- 第 III 部 エンドユーザー
- ポータルについて
- 概要
- ポータルへのアクセス
- ポータルの概要
- 検索を使用したナビゲート
- 検索の有効な入力例
- [検索結果 (Search Results)]ビュー: スコープの絞り込み
- 管理グリッドのデータのフィルタ処理
- 拡張フィルタ
- 拡張フィルタロジックのカスタマイズ
- 拡張フィルタの保存 (インベントリ)
- 拡張フィルタの例
- 拡張フィルタの演算子
- 拡張フィルタのクリア
- 保存済み拡張フィルタの削除
- 管理ページの列の選択
- インベントリでのアラートの検出
- [インベントリ (Inventory)]タブについて
- [レポート (Reports)]タブについて
- [レポート (Reports)]タブのキーボードショットカット
- [レポート (Reports)]タブの基本事項
- テンプレート、レポート、およびダッシュボードの概要
- [アラート (Alerts)]タブについて
- [管理者 (Admin)]タブについて
- インベントリについて
- インベントリについて
- インベントリの権限
- インベントリナビゲータの概要
- データを整理するための階層ツールバー
- インベントリオブジェクトの制限
- オブジェクトの表示
- インベントリのデフォルトへのリセット
- ホストグループ
- 属性を使用したデータの整理
- ホストグループを使用したデータの整理
- カスタムオブジェクトリストの作成
- インベントリレポートビューの操作
- インベントリレポートへのアクセス
- 表示するレポートの選択
- [利用可能なカテゴリ別レポート]でのフィルタ処理
- レポートの固定 - インベントリオブジェクトを含むレポートの保存
- インベントリレポートと[処理 (Action)]メニュー
- インベントリリスト表示の操作
- インベントリリスト表示のフィルタ処理
- インベントリリスト表示でのオブジェクトの管理
- インベントリリスト表示での属性の割り当て
- インベントリリスト表示での属性値の設定
- ホスト属性値のインポート
- インベントリリスト表示からのオブジェクトのエクスポート
- インベントリリスト表示を使用したオブジェクトの削除
- インベントリリスト表示の列のカスタマイズ
- レポートについて
- レポートの生成と保守
- レポートのスコープ
- レポートのスコープの選択
- 属性を使用したレポートのスコープの構成
- 属性ごとのホストのグループ化
- レポートスコープセレクタでのホストの検索
- アラートのスコープセレクタの設定
- アマゾンウェブサービス (AWS) のスコープセレクタの設定
- Backup Manager スコープセレクタの設定
- Backup Manager 詳細スコープセレクタの設定
- Capacity Manager スコープセレクタの設定
- データ収集の状態の詳細スコープセレクタの設定
- ホストのスコープセレクタの設定
- ソリューションレポートのスコープセレクタの設定
- システムの健全性チェックのスコープセレクタ
- レポートの生成
- クラウドからのレポートの生成
- レポートの測定単位
- テーブル形式のレポートに使用する拡張フィルタ
- レポートのフィルタロジックのカスタマイズ
- レポートの列の並べ替え
- 更新と更新間隔の設定
- レポートの変更
- レポートの操作
- トポロジーの操作
- バックアップジョブの詳細レポートへのメモの追加
- 新規および更新済みのユーザーレポートテンプレートの使用
- 新規および更新済みのシステムレポートテンプレートの使用 (スーパーユーザーのみ)
- レポートの保存
- クラウドレポートの保存
- レポートの削除
- 配布、共有、スケジュール、アラート
- レポートの整理
- ダッシュボードの操作
- ダッシュボードのアイコンについて
- ダッシュボードのキャッシュされたレポートについて
- 新しいダッシュボードの作成とレポートの追加
- 既存のダッシュボードに対するレポートの追加
- ダッシュボードの別名保存
- ダッシュボードのカスタマイズ
- ダッシュボードでのレポートスコープの編集
- ダッシュボードのスコープの編集
- ダッシュボードでのレポートのフルサイズ展開
- ダッシュボードのレイアウト設定
- ダッシュボードの削除
- ダッシュボードからのレポートの削除
- カスタムレポートフォルダの作成
- レポートおよびテンプレートのショートカットの作成
- マイホームページの管理
- ユーザーホームページとユーザーグループホームページ
- 動的テンプレートデザイナーの操作
- 動的テンプレートデザイナーの概要
- 動的テンプレートデザイナーのチートシート
- 既製の動的テンプレートの変更
- 動的テンプレートデザイナーのクイックスタート
- 動的テンプレートの作成手順
- エンタープライズオブジェクトとフィールドの操作
- エンタープライズオブジェクトの選択
- 動的テンプレートデザイナーの一般的なコンポーネントの構成
- 製品固有の同種テンプレートへの変換
- 動的テンプレートへのフィールドとメソッドの追加
- フィールドのエイリアス名
- 非表示フィールドがデフォルトで含まれる条件
- 動的テンプレートフィールドの構成
- フォーマッタの有効なパターン
- 画像のツールのヒントを含む動的テンプレートの例
- 動的テンプレートのドリルダウンの設定
- カスタムドリルダウンおよび例
- ドリルダウンパラメータ
- ドリルダウンを含む動的テンプレートの例
- 動的テンプレートデザイナーの例
- 動的テンプレートでのグループの使用
- レポートにグループを追加して個別の折れ線グラフを作成する
- テーブル形式のレポートで二重見出しを作成するためのグループの追加
- 動的テンプレート関数の設定
- 関数を含む動的テンプレートの例
- フィールドビルダーによるユーザー定義フィールドの作成
- フィールドビルダーを使用したフィールドの作成
- 静的フィルタの構成
- 日付フィールドに対するフィルタ
- 静的フィルタとテーブル形式のレポートのフィルタ
- フィールドのソート順序の設定
- 一意の結果を返す
- 動的テンプレートのスコープセレクタコンポーネント
- スコープセレクタコンポーネント - カスタムフィルタ
- Data Domain エンタープライズオブジェクトのスコープセレクタコンポーネント
- ホストエンタープライズオブジェクトのスコープセレクタコンポーネント
- ジョブエンタープライズオブジェクトのスコープセレクタコンポーネント
- ストレージアレイエンタープライズオブジェクトのスコープセレクタコンポーネント
- 動的テンプレートのカスタマイズとエクスポート
- カスタム属性を含む動的テンプレートのエクスポート/インポート
- 編集した動的テンプレートの保存
- 動的テンプレート出力のフォーマット
- 棒グラフ動的テンプレートの構成
- 棒グラフ動的テンプレートの作成手順
- 棒グラフ動的テンプレートの例
- 面グラフまたは積み上げ面グラフの動的テンプレートの構成
- ドーナツグラフ動的テンプレートの構成
- ドーナツグラフ動的テンプレートの例
- 横棒グラフ動的テンプレートの設定
- 横棒グラフ動的テンプレートの例
- 積み上げ横棒グラフ動的テンプレートの設定
- 積み上げ横棒グラフ動的テンプレートの例
- 折れ線グラフの動的テンプレートの構成
- パフォーマンスメトリックの折れ線グラフ
- 折れ線グラフ動的テンプレートの作成手順
- 折れ線グラフのフィールドの要件
- オブジェクト別折れ線グラフ (グラフごとに 1 つ以上のメトリック)
- メトリック別折れ線グラフ (グラフごとに複数のオブジェクト)
- 折れ線グラフのフィールドの書式設定
- 折れ線グラフのスコープの選択
- 折れ線グラフの動的テンプレートの例
- 円グラフの動的テンプレートの構成
- 円グラフの動的テンプレートの例
- 動的テンプレートを使用した積み上げ棒グラフの設定
- 積み上げ棒グラフ動的テンプレートの例
- テーブル形式の動的テンプレートの設定
- テーブル形式の動的テンプレートの例
- テーブル形式の動的テンプレートを使用したスパークライングラフの作成
- グラフ軸の設定
- 動的テンプレートでのメソッドの使用
- メソッド作成の概要
- システムメソッド
- スタンドアロンメソッド
- メソッドの表示
- メソッドの追加または編集
- メソッドのトークン
- メソッドの JOIN 句の例外テーブル
- メソッドの検証と保存
- メソッドの削除
- 動的テンプレートのトラブルシューティング
- SQL テンプレートデザイナーの操作
- SQL テンプレートデザイナーの概要
- データベースの公開されたビュー
- CLI からデータベースの公開されたビューへのアクセス
- SQL テンプレートデザイナーからデータベースの公開されたビューへのアクセス
- SQL テンプレートを作成する手順
- SQL テンプレートの作成
- SQL テンプレートのスコープセレクタコンポーネントの構成
- SQL クエリーの作成
- データベースビューのヘルプ
- CLI からの公開されたデータベースビューへのアクセス
- SQL クエリー内の特殊文字
- SQL クエリーの例
- クエリーでの関数の使用
- SQL テンプレート出力のフォーマット
- 数値、サイズ、日付、時刻の形式
- アラインメント、集計、棒の種類、棒の種類の色
- テーブル形式レポート SQL テンプレートの面、折れ線、または棒の各スパークライン形式
- 棒グラフ SQL テンプレートの構成
- 棒グラフ SQL テンプレートの例: ホスト CPU パフォーマンス
- 折れ線グラフ SQL テンプレートの構成
- ドーナツグラフ SQL テンプレートの構成
- ドーナツグラフ SQL テンプレートの例: NetBackup ジョブの種類別ジョブサイズ
- メーターグラフ SQL テンプレートの構成
- メーターグラフ SQL テンプレートの例: 割り当て済み容量
- 横棒グラフ SQL テンプレートの構成
- 横棒グラフ SQL テンプレートの例: ホスト CPU のパフォーマンス
- 積み上げ横棒グラフ SQL テンプレートの構成
- 積み上げ横棒グラフ SQL テンプレートの例: 利用可能/割り当て済み容量
- 面グラフ SQL テンプレートの構成
- 面グラフ SQL テンプレートの例: 割り当て済み容量と利用可能容量
- 円グラフ SQL テンプレートの構成
- 円グラフ SQL テンプレートの例: 全体的なジョブ状態の概略
- ピボットテーブル SQL テンプレートの構成
- ピボットテーブル SQL テンプレートの例: NetBackup ジョブサイズ
- 積み上げ棒グラフ SQL テンプレートの構成
- 積み上げ棒グラフ SQL テンプレートの例: ホスト CPU のパフォーマンス
- SQL テンプレートデザイナーでのテーブルの構成
- テーブル SQL テンプレートの例: ホストグループのメンバーシップのリスト
- テーブル SQL テンプレートの例: 無防備なクライアント
- レポートテンプレートの保存と共有
- 高度な SQL レポートテンプレートオプション
- ドリルダウンの作成
- SQL テンプレートを使用したドリルダウン
- マウスポインタを重ねたときのホバーの作成
- 外部参照の追加
- インベントリレポートの設定
- インベントリ内のレポートについて
- カスタムレポートテンプレートの編集
- SQL テンプレートのエクスポートとインポート
- SQL テンプレートのエクスポート
- SQL テンプレートのインポート
- レポートクエリー作成用のパイプライン関数
- パイプライン関数について
- 一般的な関数
- APTlistOfDates
- aptStringConcat
- collectString
- getLicenseClientDetail
- getServerAttributeValue
- getObjectAttributeValue
- getChildServerGroupContextById
- getServerGroupContextById
- secsToHoursMinSecs
- Backup Manager 関数
- APTgetJobTypeName
- APTgetTapeDriveStatusName
- getFullPathname
- listJobSummaryAfterRestart
- listJobSummaryAfterRestartNBW
- NetWorker バックアップジョブの listJobSummaryAfterRestart
- listOfBackupWindowDates
- listOfBackupWindowDates (バックアップ処理時間帯 ID 別)
- ポリシー監査関数
- listClientChanges
- listPathnameChanges
- listPolicyChanges
- listScheduleChanges
- 容量関数
- listChargebackCatByVOLSDetail
- listChargebackCatByNcVolDetail
- クエリーの例
- listChargebackCatByFSDetail
- listChargebackCatByFSDetail
- listChargebackByLUNSummary
- listChargebackByLUNDetail
- listChargebackCatByLUNSummary
- listChargebackCatByLUNDetail
- アラートの設定
- 概要
- アラートルール
- スケジュール設定されたルールと実行時間ルール
- アラートルールのサンプルセット
- アラートポリシーの管理
- アラートポリシーの追加または編集
- ライセンスの使用状況のアラートルール
- ServiceNow: ジョブ完了アラートルール
- スコープの例: データ保護: ServiceNow ジョブ
- アラートポリシーの複製
- アラートポリシーの削除
- アラート通知の管理
- アラート通知の配信方法の追加
- アラート通知の配信方法の削除
- レポートベースのアラート
- レポートベースのアラートの通知の編集
- レポートベースのアラートのオンデマンド実行
- レポートベースのアラートの削除
- インベントリでのアラートの検出
- アラート通知の抑制
- 抑制されたアラートの表示
- ホスト、バックアップサーバー、ホストグループの管理
- ホスト、バックアップサーバー、ホストグループについて
- ホストグループ階層の計画
- ホストグループの管理
- ホストグループとサブグループの追加
- ホストグループの操作について
- ホストグループの追加
- ホストグループを作成する自動ツール
- ホストグループのメンバーシップ
- ホストグループの名前の変更
- ホストグループの削除
- ホストグループの移動
- ホストグループ ID の検索
- ユーザーへのホームホストグループの割り当て
- バックアップサーバーの管理
- NetBackup マスターサーバー
- マスターサーバーグループについて
- 非アクティブなクライアントの識別 (Veritas NetBackup)
- ホストとバックアップサーバーの管理
- ホストとバックアップサーバーの追加と編集
- ホストのインポート
- ホストサーバーとバックアップサーバーの廃止または再利用
- ホストの削除
- 属性とオブジェクトの管理
- 属性について
- 属性の例
- ホストグループと属性
- 一括ロードユーティリティと属性
- システムの属性
- 属性の継承
- 属性の管理
- ホストの属性の設定
- 属性の追加
- 属性の編集または名前変更
- 属性の削除
- 属性の命名規則
- 属性と値の例
- 属性管理ビューについて
- 属性管理ビュー (最上位のドメイン)
- 属性管理ビュー (サブドメイン)
- カスタム属性を含む動的テンプレートのエクスポート/インポート
- 属性を含む動的テンプレートのエクスポート
- 属性を含む動的テンプレートのインポート
- オブジェクトメンテナンスについて
- レポート用の製品固有のオブジェクト
- オブジェクトのメンテナンス
- [オブジェクトメンテナンス (Object Maintenance)]を使用した属性の割り当て
- [オブジェクトメンテナンス (Object Maintenance)]でのタイプ別のオブジェクトの検索
- ライブラリオブジェクトのカスタマイズ
- デバイス、ライブラリ、およびドライブの完全削除
- ポータルへのアクセスとユーザー権限の提供
- ポータルへのユーザーアクセスの提供
- ポータルユーザーアカウントの作成
- ユーザータイプについて
- ユーザーのユーザーグループの選択
- ユーザーグループの操作
- ユーザーグループの作成
- ユーザーグループへのユーザーの割り当て
- ユーザー権限について
- ユーザー権限の割り当て
- ユーザーグループ権限の設定
- 新しい製品レポートテンプレートの有効化
- クラウド権限の有効化
- レポートのインポート
- テンプレートデザイナーへのアクセスの許可
- カテゴリ内のすべての権限の有効化
- ユーザーとユーザーグループの管理
- ユーザーとユーザーグループの検索
- ユーザーアカウントの編集
- ユーザーアカウントの偽装
- パスワードの設定/リセット
- アカウントロックアウト
- ユーザーグループホームページの管理 (管理者)
- ポータルユーザーの削除
- ユーザーアカウントの無効化
- マスタースケジュールとバックアップ処理時間帯の構成
- ポリシーの追加、編集、移動
- ソリューション管理
- データ収集の管理と監視
- データ収集の概要
- データ収集コンポーネントの構成
- データ収集タスクについて
- データ収集のインストールの概略
- データ収集のためのローカルの hosts ファイルの更新
- データコレクタのセキュリティとデータの暗号化
- データコレクタと収集ポリシーの管理
- 検証と状態について
- データコレクタの追加または編集
- データコレクタの有効化または無効化
- データ収集ポリシースケジュールの有効化と無効化
- コレクタと収集状態の確認
- データコレクタの削除
- データコレクタのアップグレード
- データ収集の状態の監視
- 収集状態ビューの整理
- クイックフィルタ
- データ収集の状態の表示
- データ収集状態のトラブルシューティング
- レポートを使用したデータ収集の状態の監視
- Capacity Manager ホストデータ収集の操作
- ホストデータ収集プロセスについて
- ホストリソースの前提条件と構成
- ホストアクセスの必要条件
- コマンドパスの検証
- ホストの検出と収集の構成手順
- ホストの検出と収集の設定の概要
- ホストの検出と収集のメンテナンスの概要
- ホストを検出する前に
- 構成または検索
- クレデンシャルの管理
- WMI プロキシの管理
- パスの管理
- アクセス制御の管理
- ホスト管理
- ホストの検出と収集ビューに入力するためのホスト検出ポリシーの構成
- ホスト接続の検証
- エラーを表示
- [ホストの検出と収集 (Host Discovery and Collection)]ウィンドウのフィルタ処理 - 非表示/再表示、削除
- ホストの検出と収集での検索とエクスポート
- ホストの検出と収集でのエクスポート
- ホストの精査の構成および編集
- 精査設定の伝播: 精査のコピー、精査の貼り付け
- Veritas NetBackup の検出ポリシー
- システム通知の表示と管理
- 詳細パラメータを使用したカスタマイズ
- 詳細パラメータの概要
- 詳細パラメータの使用例
- 詳細パラメータの追加
- アクセス制御の詳細パラメータ
- 一般的なデータ収集の詳細パラメータ
- DC_START_CONNECT_RETRIES
- COMMAND_TIMEOUT
- DATARCVR_READ_TIMEOUT
- LOGGING_LEVEL
- METACOLLECTOR_MAX_THREADS
- METACOLLECTOR_MIN_THREADS
- PATH_CONTROL_PARAM
- SSH_ALTERNATE_PKG_USE
- SSH_CHANNEL_WAIT_TIME
- SSH_CIPHERS
- SSH_DEBUG
- SSH_PORT
- STDOUT_ERROR
- STDOUT_FILTER_LIST
- TELNET_REPLY_DISCARD_MESSAGE
- THREAD_IDLE_TIMEOUT
- WMI_PROXY_VERSION_TIMEOUT
- クラウドデータ収集の詳細パラメータ
- ホストの検出と収集の詳細パラメータ
- Backup Manager の詳細パラメータ
- Capacity Manager の詳細パラメータ
- File Analytics の詳細パラメータ
- Virtualization Manager の詳細パラメータ
- ポータル環境の管理
- ファイルの分析
- ポータルのトラブルシューティング
- 属性継承のオーバーライド
- レポートデータのキャッシュについて
- ポータルについて
- 第 IV 部 レポートの参照
- APTARE IT Analytics の概要
- アラートレポート
- リスク軽減ソリューションレポート
- ストレージ最適化ソリューションレポート
- はじめに
- ストレージ最適化の概略
- ストレージ最適化の分析
- 階層別のストレージ最適化
- ストレージ最適化の傾向
- ストレージ最適化の詳細レポート
- ストレージ最適化ダッシュボード
- 未割り当て LUN
- アレイごとの未検出の LUN
- 未検出の LUN
- アレイごとの未使用の LUN
- 未使用の LUN
- オーバープロビジョニングされたホストの概略
- オーバープロビジョニングされたホスト
- アレイごとの非アクティブな LUN
- 非アクティブな LUN
- データストアごとの VM の長期経過したスナップショット
- VM の長期経過したスナップショット
- VM サーバーごとの電源オフにされた VM
- 電源オフの VM
- VM サーバーごとの低 CPU の VM
- 低 CPU の VM
- VM サーバーごとのディスクが未検出の VM
- ディスクが未検出の VM
- データストアごとの VM インベントリに存在しない VM
- インベントリにない VM
- データストアごとの非 VM ファイル
- 非 VM ファイル
- ホストごとの Data Domain ファイルの圧縮
- ソースごとのバックアップ保持期間が長いジョブ
- 複数のサーバーにバックアップが作成されているソース
- ホストごとの非アクティブな大きいファイル
- 非アクティブな大きいファイル
- ホストごとのファイル形式の使用状況
- ファイル形式の使用状況
- AWS 孤立スナップショット
- アカウント別の AWS 孤立ボリューム
- AWS 孤立ボリューム
- システム管理レポート
- データ収集メッセージの概略 (グループ選択別)
- データ収集メッセージの概略
- データ収集メッセージの詳細
- データ収集アクティビティの詳細
- データ収集の毎時アクティビティ
- データ収集パフォーマンスの詳細
- データ収集パフォーマンスの概略
- データ収集スケジュールの概略
- データ収集スケジュールの概略に表示されないケース
- データコレクタログ要求の例
- データ収集状態の詳細
- データコレクタの状態の概略
- データベースエラーの集計
- データベースエラーの概略
- File Analytics 収集の状態
- NetApp ボリュームの状態
- ライセンスの概略
- Oracle ジョブの概要
- 容量ライセンスの使用状況の詳細
- File Analytics ライセンスの使用状況の詳細
- 仮想サーバーライセンスの使用状況の詳細
- Fabric Manager ライセンスの使用状況の詳細
- バックアップライセンスの使用状況の詳細
- レプリケーションライセンスの使用状況の詳細
- ライセンス超過の詳細
- レポートアクティビティの概略
- レポートアクティビティの詳細
- 定時レポートの概略
- 定時レポートの無効化または削除
- 定時レポートの無効化
- 定時レポートの削除
- スケジュールの変更
- システムの健全性チェック
- 上位の実行レポート
- ダッシュボードの考慮事項
- 上位の実行レポートの詳細
- バージョン履歴
- WMI プロキシサーバー
- Capacity Manager レポート
- アプリケーションの容量レポート
- アレイ容量の使用状況レポート
- アレイの容量と使用状況
- アレイの容量と使用状況 (汎用データ)
- アレイの容量と使用状況 - (Dell Compellent ビュー)
- アレイの容量と使用状況 - (EMC Data Domain ストレージビュー)
- アレイの容量と使用状況 - (EMC VNX Celerra ビュー)
- アレイの容量と使用状況 - (EMC VNX CLARiiON ビュー)
- アレイの容量と使用状況 - (EMC VPLEX)
- アレイの容量と使用状況 - (EMC Isilon ビュー)
- アレイの容量と使用状況 - (EMC Symmetrix ビュー)
- アレイの容量と使用状況 (Hitachi Content Platform)
- アレイの容量と使用状況 (Hitachi アレイと HDP ビュー)
- アレイの容量と使用状況 (Hitachi NAS アレイ)
- HP 3PAR の概要
- アレイの容量と使用状況 (HP 3PAR ビュー)
- アレイの概略
- 物理的な概略
- チャンクレット
- 論理 (LD) の概略
- CPG (共通プロビジョニンググループ)
- VV の概略
- アレイの容量と使用状況 (IBM COS)
- アレイの容量と使用状況 (IBM Enterprise アレイビュー)
- アレイの容量と使用状況 (IBM Modular アレイビュー)
- アレイの容量と使用状況 (IBM SVC ビュー)
- アレイの容量と使用状況 (IBM XIV ビュー)
- アレイの容量と使用状況 (NetApp ビュー)
- アレイの容量と使用状況 (NetApp クラスタ)
- NetApp ストレージシステムの詳細
- アレイ iSCSI ポート使用状況
- NetApp Cluster-Mode アレイ iSCSI ポート使用状況
- アレイの容量と使用状況 (OpenStack Swift)
- ディスクの概略
- RA の概略
- アレイの概略レポート
- アレイグループのリスト
- HP EVA 物理ディスク
- アレイ FC ポート使用状況
- Data Domain ファイルシステムの圧縮
- Data Domain システムの概略 - ストレージ
- Data Domain システムの詳細
- Data Domain MTree の概略
- Data Domain レプリケーション履歴
- Data Domain のスナップショット履歴
- EMC Isilon ディスク
- EMC Isilon HDFS ラック
- EMC Isilon HDFS ルート
- EMC Isilon ライセンスの詳細
- EMC Isilon NFS エクスポート
- EMC Isilon ノード
- EMC Isilon クォータの概略
- EMC Isilon SMB 共有の概略
- EMC Isilon スナップショットの概略
- EMC Isilon ゾーン
- EMC VNX (Celerra) Data Mover の概略
- EMC VNX (Celerra) Virtual Data Mover の概略
- EMC VNX (Celerra) ファイルシステムの概略
- EMC VNX (Celerra) SnapSure の概略
- EMC VNX (Celerra) ストレージプールの概略
- EMC VNX (Celerra) ストレージプールの詳細
- EMC VNX (Celerra) ツリーの概略
- EMC VNX (Celerra) ボリュームの概略
- EMC VNX (Celerra) ボリュームの詳細
- EMC VNX (Celerra) ディスクの概略
- EMC VNX (Celerra) ストレージシステムの詳細
- EMC VPLEX バックエンドアレイの概略
- EMC VPLEX デバイスの概略
- EMC VPLEX エクステントの概略
- EMC VPLEX ポートの概略
- EMC VPLEX ストレージビューの概略
- EMC VPLEX ストレージボリュームの概略
- オブジェクトストアの名前空間の概略
- ノードの概略
- オブジェクトストアのテナントの概略
- Hitachi NAS CIFS 共有の概略
- Hitachi NAS ディスクの概略
- Hitachi NAS EVS の概略
- Hitachi NAS イーサネットポートの概略
- Hitachi NAS ファイルシステムの概略
- Hitachi NAS NFS エクスポートの概略
- Hitachi NAS スナップショットの概略
- Hitachi NAS ストレージプールの概略
- Hitachi NAS ストレージサーバーの概略
- Hitachi NAS システムドライブの概略
- Hitachi NAS ティアの概略
- Hitachi NAS 仮想ボリュームの概略
- IBM アレイサポートの概要
- IBM アレイサイトの概略
- IBM アレイの概略
- IBM アレイの詳細
- IBM エクステントプールの概略
- IBM ランクの概略
- IBM ディスクの概略
- IBM SAN ボリュームコントローラの概要
- 領域効率の高い VDisk
- IBM SVC VDisk の概略
- IBM SVC MDisk グループ
- IBM SVC MDisk グループの詳細
- IBM SVC MDisk の概略
- XIV レポートでの容量値の表示方法
- IBM XIV 一貫性グループの概略
- IBM XIV 一貫性グループの詳細
- XIV 物理ディスク
- XIV スナップショットの詳細
- IBM XIV ストレージプールの概略
- IBM XIV ストレージプールの詳細
- LUN の使用状況の概略
- EMC VPLEX アレイの LUN の使用状況の概略
- IBM XIV アレイの LUN の使用状況の概略
- NetApp 7-Mode の LUN の使用状況の概略
- NetApp Cluster-Mode の LUN の使用状況の概略
- HP3PAR の LUN の使用状況の概略
- アレイグループの詳細
- EMC CLARiiON ストレージアレイグループの仕様
- Microsoft Azure エンドポイントの概略
- Microsoft Azure Storage アカウントの概略
- NetApp アグリゲートの概略
- NetApp Cluster-Mode アグリゲートの概略
- NetApp アグリゲートの詳細
- NetApp Cluster-Mode アグリゲートの詳細
- NetApp プレックスの詳細
- NetApp CIFS の概略
- NetApp Cluster-Mode CIFS の概略
- NetApp ディスクの概略
- NetApp Cluster-Mode ディスクの概略
- NetApp Cluster-Mode FC アレイポートの使用状況
- NetApp NFS の概略
- NetApp Cluster-Mode NFS の概略
- NetApp Cluster-Mode ノードの概略
- NetApp QTree の概略
- NetApp Cluster-Mode QTree の概略
- NetApp スナップショットの概略
- NetApp Cluster-Mode スナップショットの概略
- NetApp ボリュームの概略
- NetApp Cluster-Mode ボリュームの概略
- NetApp ボリュームの詳細
- NetApp Cluster-Mode ボリュームの詳細
- NetApp Cluster-Mode の概略
- NetApp Cluster-Mode シンプロビジョニングの概略
- NetApp Cluster-Mode Vserver の概略
- NetApp StorageGRID アクティブアラートの概略
- NetApp StorageGRID ノードの概略
- NetApp StorageGRID サイトの概略
- NetApp StorageGRID テナントの概略
- OpenStack Swift コンテナの概略
- OpenStack Swift ポリシーの概略
- OpenStack Swift ストレージのアカウント別使用状況
- OpenStack Swift ストレージのゾーン別使用状況
- OpenStack Swift ストレージデバイスの概略
- OpenStack Swift ストレージのノード別使用状況
- 利用可能または再生利用可能な容量レポート
- リスクのある容量レポート
- 容量のチャージバックレポート
- ホスト容量の使用状況レポート
- SnapMirror レポート
- SnapVault レポート
- 容量予測レポート
- アレイ容量の予測
- Data Domain ファイルシステムの容量と予測
- Data Domain ファイルシステムの状態
- EMC Symmetrix シンプール容量の予測
- EMC VNX (CLARiiON) シンプール容量の予測
- オブジェクトストア使用状況の推移
- Hitachi NAS ストレージプール容量の推移
- ホスト容量の予測
- ホストボリュームの拡張と予測
- ホストストレージ使用状況の推移
- ストレージ容量の推移
- IBM COS ストレージプールの拡張と予測
- IBM COS ボルトの拡張と予測
- IBM COS ボルトの増加と使用状況の概略
- IBM COS サイトの概略
- IBM COS デバイスの概略
- IBM COS ミラーの概略
- ストレージパフォーマンスレポート
- パフォーマンスプロファイルの概要
- EMC Isilon のメトリック
- NetApp Cluster-Mode メトリック
- EMC Symmetrix の拡張パフォーマンスメトリック
- パフォーマンス状態の決定
- パフォーマンス状態の入力
- パフォーマンスプロファイルの更新
- コミュニティパフォーマンスプロファイリング
- コミュニティパフォーマンスプロファイリングの構成
- 集約されたプロファイル
- RAID グループ別アレイパフォーマンス
- LUN 別アレイパフォーマンス
- LUN パフォーマンス
- LUN の詳細
- Data Domain のディスクパフォーマンス
- Data Domain システムパフォーマンス
- EMC Isilon のクラスタ別 CPU パフォーマンス
- EMC Isilon のノード別 CPU パフォーマンス
- EMC Isilon のクラスタ別ディスクパフォーマンス
- EMC Isilon のノード別ディスクパフォーマンス
- EMC Isilon のプロトコル別ファイルシステムパフォーマンス
- EMC Symmetrix アレイパフォーマンス
- EMC Symmetrix デバイスグループパフォーマンス
- EMC Symmetrix ディスクパフォーマンス
- EMC Symmetrix FE ディレクタパフォーマンス
- EMC Symmetrix ストレージグループパフォーマンス
- EMC Symmetrix シンティアパフォーマンス
- EMC VNX (Celerra) Data Mover のパフォーマンス
- ホストの負荷の平均
- ホストの CPU 使用率
- ホストのメモリ使用率
- ホストのメモリのスワップ
- ホストのディスクの読み取り/書き込み
- 送受信されたホストのネットワークパケット
- LUN パフォーマンス
- パフォーマンス分析のための Mission Control
- クラスタ別 NetApp Cluster-Mode アグリゲートパフォーマンス
- ノード別 NetApp Cluster-Mode アグリゲートパフォーマンス
- クラスタ別 NetApp Cluster-Mode CIFS パフォーマンス
- Vserver 別 NetApp Cluster-Mode CIFS パフォーマンス
- クラスタ別 NetApp Cluster-Mode ディスクパフォーマンス
- ノード別 NetApp Cluster-Mode ディスクパフォーマンス
- クラスタ別 NetApp Cluster-Mode NFS パフォーマンス
- Vserver 別 NetApp Cluster-Mode NFS パフォーマンス
- クラスタ別 NetApp Cluster-Mode ボリュームパフォーマンス
- Vserver 別 NetApp Cluster-Mode ボリュームパフォーマンス
- クラスタ別 NetApp Cluster-Mode パフォーマンス
- ノード別 NetApp Cluster-Mode パフォーマンス
- パフォーマンスプロファイル
- アレイ別のポートスループット
- シンプロビジョニングレポート
- シンプロビジョニングの概要
- EMC Symmetrix 圧縮率の概略
- EMC Symmetrix SRP の概略
- EMC Symmetrix シンプールの概略
- EMC Symmetrix シンプールの詳細
- EMC VNX (CLARiiON) シンプールの概略
- EMC VNX (CLARiiON) シンプールの詳細
- Hitachi ディスクの概略
- Hitachi Dynamic Provisioning プールの概略
- Hitachi Dynamic Provisioning プールの使用率
- HP 3PAR 共通プロビジョニンググループ (CPG) の概略
- HP 3PAR 共通プロビジョニンググループ (CPG) の詳細
- ストレージプールの概略
- File Analytics レポート
- Virtualization Manager レポート
- Virtualization Manager レポート
- 仮想化の用語
- Replication Manager の概要
- データストアについて
- Virtualization Manager を使用した計画および監視
- AWS EC2 インスタンスの概略
- VM クラスタの概略
- VM ファイルの概略
- データ収集オプションと VM ファイルの概略
- VM サーバーの概略
- VM サーバーの詳細
- Microsoft Hyper-V Server の概略
- VM スナップショットの概略
- VM ストレージマッピングの概略
- VM の概略
- VM の詳細
- Microsoft Hyper-V VM の概略
- VM の詳細 (Hyper-V)
- VM の推移
- 論理ディスク使用状況
- データストア使用状況の内訳
- VM データストアの概要
- データストアの使用状況履歴とパフォーマンス
- データストアの使用状況履歴
- データストアのディスク読み取りや書き込みのパフォーマンス
- データストアのディスク遅延パフォーマンス
- データストアの使用状況の概略
- データストアの詳細 (Datastore Detail)
- 物理ディスク使用状況
- 物理ディスクの詳細
- データストアパフォーマンスの概略
- 物理ディスクパフォーマンスの推移
- 物理ディスクパフォーマンスの概略
- VM ゲストから LUN のパフォーマンス
- VM パフォーマンスの推移
- VM パフォーマンスの概略
- データストア容量の予測
- VM サイズの予測
- Fabric Manager レポート
- ホストからストレージのダッシュボード
- パスポートレット
- ホストからアレイへの接続ポートレットのパス
- ホストからアレイへの接続ポートレットのゾーン
- ポートの概略
- ポートの詳細
- SAN ファブリックの概略
- SAN ファブリックの詳細
- スイッチの概略
- スイッチの詳細
- ノードポートの概略
- ゾーンの概略
- ゾーンの詳細
- ゾーンセットの概略
- ゾーンメンバー
- 下位ランキング
- ポートの分散
- SAN リソースの使用状況
- 上位ランキング
- SAN ファブリック変更状態の概略
- SAN ファブリック変更の概略
- ポートパフォーマンスダッシュボード
- ポートポートレット
- ポート詳細ポートレット
- ポートパフォーマンスの概略
- ポートパフォーマンスの詳細
- SAN ファブリックの使用状況
- ポートのエラー率の予測
- ポート使用状況の予測
- Backup Manager 管理レポート
- Backup Manager レポートを使用した分析
- バックアップ概略レポート
- バックアップサーバーパフォーマンスダッシュボード
- 失敗したバックアップのソース
- 連続エラー
- Data Domain バックアップの概略
- Data Domain ファイルの圧縮の詳細
- Data Domain ファイルの圧縮の概略
- エラーログの概略
- HP Data Protector セッションの概略
- HP Data Protector セッションの詳細
- ジョブの期間レポート
- ソースごとのジョブの期間
- ジョブのエラーコード
- ジョブ状態の概略
- ジョブの概略レポート
- ジョブの概略 - 異種バックアップ製品
- クライアント別のジョブのスループット
- Avamar ジョブの概略レポート (同種)
- Backup Exec ジョブの概略レポート (同種)
- Cohesity DataProtect ジョブの概略レポート (同種)
- Commvault Simpana ジョブの概略レポート (同種)
- Commvault Simpana ESX バックアップの概略
- HP Data Protector ジョブの概略レポート (同種)
- IBM Spectrum Protect (TSM) ジョブの概略レポート (同種)
- NetBackup ジョブの概略レポート (同種)
- NetWorker ジョブの概略レポート (同種)
- Oracle RMAN (Recovery Manager) ジョブの概略レポート (同種)
- Veeam Backup & Replication ジョブの概略レポート (同種)
- ジョブの詳細レポート
- Avamar ジョブの詳細
- Commvault Simpana ジョブの詳細
- IBM Spectrum Protect (TSM) ジョブの詳細レポート
- Veeam および RMAN のジョブの詳細レポート
- ジョブへのメモの追加
- サーバーごとのジョブの概略
- ソースごとのジョブの概略
- ジョブの種類の数
- ジョブのボリュームの概略レポート
- 最大バックアップボリューム
- マスターサーバーのジョブのスループット
- 月次バックアップの概略
- NetBackup AIR レプリケーションのインポートジョブ
- NetBackup 重複排除による MSDP の節約
- NetBackup メディアサーバーのジョブスループット
- NetBackup SLP の状態
- NetBackup SLP の詳細
- 宛先 (AIR アクティビティ) 別の NetBackup SLP の状態
- クライアント別の NetBackup SLP の状態
- イメージコピー別の NetBackup SLP の状態
- イメージ別の NetBackup SLP の状態
- SLP 別の NetBackup SLP の状態
- 実行中およびキューに登録済みのジョブの概略
- NetBackup の実行中およびキューに登録済みのジョブの概略
- NetWorker の実行中およびキューに登録済みのジョブの概略
- バックアップ管理レポート
- バックアップメディア管理レポート
- バックアップサービス内容合意書 (SLA) レポート
- バックアップストレージの使用状況レポート
- ストレージの使用状況レポートの使用
- Data Domain システムの概略 - バックアップ
- Data Domain システムの詳細
- Data Domain ディスクの概略
- ディスクの使用状況とパフォーマンスレポート
- ドライブパフォーマンスの概略レポート
- NetBackup ドライブパフォーマンスの概略
- ドライブパフォーマンスの詳細
- ドライブの使用状況とパフォーマンスレポート
- NetBackup 重複排除の効果
- NetBackup 重複排除による節約傾向
- NetBackup ストレージユニットの概略
- NetBackup ストレージユニットの使用状況
- リアルタイムライブラリとドライブ状態
- ストレージユニットの詳細レポート
- ストレージユニットのイメージ
- ストレージユニットイベントの詳細
- ディスクボリュームの詳細
- テープライブラリとドライブの使用状況
- IBM Spectrum Protect (TSM) データベース使用状況
- IBM Spectrum Protect (TSM) リカバリログの使用状況
- Backup Manager 予測レポート
- バックアップの請求レポートと使用状況レポート
- バックアップポリシーレポート
- Commvault Simpana ポリシーの概要レポート
- Commvault Simpana ポリシーバックアップコピーの詳細
- EMC Avamar グループ
- Avamar サーバーの詳細
- Avamar グループの詳細
- グループのクライアント
- Avamar クライアントの詳細
- Avamar データセットの詳細
- Avamar スケジュールの詳細
- Avamar 保持ポリシーの詳細
- EMC NetWorker グループ
- グループの詳細
- クライアントインスタンスの詳細
- HP Data Protector バックアップ仕様の概略
- HP Data Protector バックアップ仕様の詳細
- IBM Spectrum Protect (TSM) ポリシードメイン
- ポリシードメインの詳細
- Veritas NetBackup ポリシー
- バックアップポリシーの詳細
- Hyper-V ポリシーの既知の制限事項
- NetBackup ポリシー形式ごとのバックアップボリューム
- パブリッククラウドレポート
- パブリッククラウドレポートについて
- AWS レポート
- AWS アカウントの請求の詳細
- AWS アカウントのリスト
- AWS の請求概略の推移
- AWS 製品の概略
- AWS S3 バケットの概略
- AWS EC2 スナップショット
- AWS EC2 スナップショットの詳細
- AWS EC2 インスタンスの概略
- Microsoft Azure レポート
- Microsoft Azure Virtual Machines の概略
- Microsoft Azure Virtual Machines の詳細
- Microsoft Azure の請求の概略
- Microsoft Azure リソースグループの概略
- Microsoft Azure サブスクリプションの概略
- 第 V 部 Data Collector のインストールとトラブルシューティング
- Data Collector ソフトウェアのインストール
- データ収集の検証
- Data Collector のアンインストール
- 手動での Data Collector の開始
- Data Collector のトラブルシューティング
- データコレクタの構成の確認
- 接続の検証
- Web プロキシの更新の構成
- Veritas Backup Exec の欠落したイベントの収集
- Veritas Backup Exec が SQL Server に接続するための ODBC による JDBC の置換
- 容量に関する便利なデータ収集スクリプト
- ホストリソースのトラブルシューティング
- ホストリソース: WMI プロキシサーバーの状態の確認
- ホストリソース: インストール後の検証
- ホストリソース: 標準 SSH を使用したホスト接続の確認
- ホストリソース: ホスト接続の確認
- ホストリソース: ホストリソース設定ファイルを使用したホスト接続の確認
- ホストリソース: ホストリソース設定ファイルの生成
- ホストリソース: リモートサーバーでのコマンド実行の確認
- ホストリソースのデータ収集
- ホストリソース: スタンドアロンモードでの収集
- SSH のパラメータの構成
- Windows ファイルシステムアクセスエラーの識別 (File Analytics)
- リモート共有からの収集 (File Analytics)
- Java キーストアへの証明書の追加
- CRON 式と精査スケジュール
- VCS と Veritas NetBackup を使用した Data Collector クラスタリング (RHEL 7)
- VCS と Veritas NetBackup を使用した Data Collector クラスタリング (Windows)
- 第 VI 部 クラウドのデータ収集
- アマゾンウェブサービス (AWS) のインストール前の設定
- OpenStack Ceilometer のインストール前の設定
- OpenStack Swift のインストール前の設定
- Microsoft Azure のインストール前の設定
- Microsoft Azure のインストール前の設定
- Microsoft Azure データ収集用のクレデンシャルの設定
- Windows コンピュータへの Azure PowerShell クライアントのインストール
- テナント ID とサブスクリプション ID の検索
- データコレクタ用の新しいアプリケーションの登録
- プリンシパルの作成およびアプリケーションに対する役割の割り当て
- Data Collector を追加するための前提条件 (Microsoft Azure)
- インストールの概要 (Microsoft Azure)
- Microsoft Azure Data Collector ポリシーの追加
- 第 VII 部 データ保護のデータ収集 (バックアップ)
- はじめに
- Commvault Simpana のインストール前の設定
- はじめに
- アーキテクチャの概要 (Commvault Simpana)
- Data Collector を追加するための前提条件 (Commvault Simpana)
- アップグレードのトラブルシューティング: Microsoft SQL Server および Java 11
- インストールの概要 (Commvault Simpana)
- Commvault データベースへの TCP/IP アクセスを開く
- CommServe サーバーでの読み取り専用ユーザーの設定
- 初回のデータ収集前の履歴データのロード
- Commvault Simpana サーバーの追加
- Commvault Simpana データコレクタポリシーの追加
- Cohesity DataProtect のインストール前の設定
- EMC Avamar のインストール前の設定
- EMC Data Domain バックアップのインストール前の設定
- アーキテクチャの概要 (EMC Data Domain バックアップ)
- Data Collector を追加するための前提条件 (EMC Data Domain バックアップ)
- インストールの概要 (EMC Data Domain バックアップ)
- EMC Data Domain サーバーの追加
- EMC Data Domain バックアップデータコレクタポリシーの追加
- [Data Collector ポリシー (Data Collector policy)]ウィンドウでの EMC Data Domain サーバーの追加または構成
- ファイルレベルの圧縮収集用の Data Domain サーバーの構成
- EMC NetWorker のインストール前の設定
- Dell EMC NetWorker Backup & Recovery のインストール前の設定
- 汎用バックアップのインストール前の設定
- HP Data Protector のインストール前の設定
- はじめに
- アーキテクチャの概要 (HP Data Protector)
- Data Collector を追加するための前提条件 (HP Data Protector)
- インストールの概要 (HP Data Protector)
- HP Data Protector の収集要件の確認
- データ収集用の Cell Manager コマンド
- リモート Cell Manager での集中型データ収集の準備
- Cell Manager (HP Data Protector) でのデータコレクタサーバーの構成
- HP Data Protector 管理者ユーザーの構成
- HP Data Protector の設定の検証
- APTARE IT Analytics への HP Cell Manager サーバーの追加
- HP Data Protector データコレクタポリシーの追加
- Data Collector ポリシー内の HP Data Protector サーバーの追加または編集
- 構成の調整
- IBM Spectrum Protect (TSM) のインストール前の設定
- はじめに
- アーキテクチャの概要 (IBM Spectrum Protect - TSM)
- Data Collector を追加するための前提条件 (IBM Spectrum Protect - TSM)
- インストールの概要 (IBM Spectrum Protect - TSM)
- IBM Spectrum Protect (TSM) サーバーの追加
- IBM Spectrum Protect (TSM) Data Collector ポリシーの追加
- データコレクタポリシー内の IBM Spectrum Protect (TSM) サーバーの追加または構成
- IBM Spectrum Protect (TSM) の情報のインポート
- IBM Spectrum Protect (TSM) サーバー情報のエクスポート
- IBM Spectrum Protect Plus のインストール前の設定
- NAKIVO Backup & Replication のインストール前の設定
- Veritas Backup Exec のインストール前の設定
- はじめに
- アーキテクチャの概要 (Veritas Backup Exec)
- Backup Exec の用語
- Data Collector を追加するための前提条件 (Veritas Backup Exec)
- アップグレードのトラブルシューティング: Microsoft SQL Server および Java 10
- インストールの概要 (Veritas Backup Exec)
- SQL Server の TCP/IP の有効化
- Windows ユーザーの構成
- Veritas Backup Exec サーバーを追加します。
- Backup Exec サーバー情報のインポート
- Veritas Backup Exec データコレクタポリシーの追加
- Veritas NetBackup のインストール前の設定
- はじめに
- Data Collector を追加するための一般的な前提条件 (Veritas NetBackup)
- 集中型または分散型の配備 (Veritas NetBackup)
- NetBackup Centralized Data Collector (推奨)
- SSH と WMI を使用するための前提条件 (Veritas NetBackup)
- SSH を介した NetBackup 収集の前提条件 (Kerberos オプション)
- NetBackup Centralized Data Collector の前提条件 (NetBackup ソフトウェアを使用)
- Veritas NetBackup 8.1 (以降) の集中型収集の必要条件
- 分散型 NetBackup データ収集
- Veritas NetBackup マスターサーバーへのアクセスの有効化
- Data Collector をインストールする前に (Veritas NetBackup)
- NetBackup クラスタからの収集
- クラスタ化された NetBackup のアップグレード手順
- Veritas NetBackup Data Collector ポリシーの追加
- Data Collector ポリシー内の NetBackup マスターサーバーの追加または編集
- NetBackup Data Collector ポリシーでの File Analytics の構成
- Veritas SaaS Backup のインストール前の設定
- Oracle RMAN (Recovery Manager) のインストール前の設定
- Rubrik Cloud Data Management のインストール前の設定
- Veeam Backup & Replication のインストール前の設定
- Veritas NetBackup の検出ポリシー
- 付録 A. 履歴イベントのロード
- 第 VIII 部 ファブリックのデータ収集
- 第 IX 部 File Analytics のデータ収集
- File Analytics のインストール前の設定
- File Analytics エクスポートフォルダのサイズとフォルダの深さ
- 第 X 部 レプリケーションのデータ収集
- 第 XI 部 ストレージのデータ収集 (容量)
- 容量のデータ収集の概要
- Dell Compellent のインストール前の設定
- DELL EMC ECS (エラスティッククラウドストレージ) のインストール前の設定
- EMC Data Domain ストレージのインストール前の設定
- EMC Isilon のインストール前の設定
- EMC Symmetrix のインストール前の設定
- Dell EMC Unity のインストール前の設定
- EMC VNX Celerra のインストール前の設定
- EMC VNX CLARiiON のインストール前の設定
- EMC VPLEX のインストール前の設定
- EMC XtremIO のインストール前の設定
- Hitachi Block のインストール前の設定
- HCP (Hitachi Content Platform) のインストール前の設定
- Hitachi NAS のインストール前の設定
- Hitachi Vantara All-Flash と Hybrid Flash Storage のインストール前の設定
- ホストインベントリのインストール前の設定
- ホストインベントリのインストール前の設定
- ホストのデータ収集の計画
- ホストアクセス権限、sudo コマンド、ポート、WMI プロキシの必要条件
- Windows ホストデータ収集の WMI プロキシ要件
- ホストアクセスの必要条件
- コマンドパスの検証
- ホストインベントリの構成手順
- ホストインベントリの設定の概要
- ホストインベントリのメンテナンスの概要
- ホストを検出する前に
- ホストインベントリの構成または検索
- クレデンシャルの管理
- WMI プロキシの管理
- パスの管理
- アクセス制御の管理
- ホストインベントリの管理
- ホストインベントリに入力するためのホスト検出ポリシーの構成
- ホスト検出の実行と監視
- ホスト接続の検証
- エラーを表示
- ホストインベントリのフィルタ処理 - 非表示/再表示、削除
- ホストインベントリ検索とホストインベントリのエクスポート
- ホストインベントリのエクスポート
- ホストの精査の構成および編集
- 精査設定の伝播: 精査のコピー、精査の貼り付け
- HP 3PAR のインストール前の設定
- HP EVA のインストール前の設定
- Huawei OceanStor のインストール前の設定
- IBM COS のインストール前の設定
- IBM Enterprise のインストール前の設定
- NetApp E シリーズのインストール前の設定
- IBM SVC のインストール前の設定
- IBM XIV のインストール前の設定
- Infinidat InfiniBox のインストール前の設定
- FUJITSU Data Collector のインストール前の設定
- Infinidat InfiniGuard のインストール前の設定
- NetApp-7 のインストール前の設定
- NetApp StorageGRID のインストール前の設定
- Microsoft Windows Server のインストール前の設定
- NetApp Cluster のインストール前の設定
- Pure Storage FlashArray のインストール前の設定
- Veritas NetBackup Appliance のインストール前の設定
- 第 XII 部 仮想化のデータ収集
- 第 XIII 部 システム管理
- 更新の準備
- データのバックアップとリストア
- APTARE IT Analytics の監視
- REST API を使用した APTARE IT Analytics レポートへのアクセス
- NetBackup の推定テープ容量の定義
- ホストグループ管理の自動化
- ホストグループ管理の自動化に関する情報
- タスクの概要: ホストグループの一括管理
- PL/SQL ユーティリティを使用するための準備
- 一般的なユーティリティ
- ホストオペレーティングシステムのプラットフォームとバージョン別のカテゴリ化
- ホストグループ ID の識別
- クライアントの移動またはコピー
- 属性別のクライアントの編成
- ホストグループの移動
- ホストグループの削除
- ホストの移動とホストグループの削除
- クライアントのバックアップサーバー別グループへの編成
- 重複したバックアップクライアントのマージ
- 一括ロードユーティリティ
- ホストエイリアスのロード
- 新しいホストの詳細のロードまたは既存のホストの更新
- ホストとホストグループ間の関係のロード
- Veritas NetBackup ユーティリティ
- NetBackup ユーティリティの自動化
- クライアントの管理サーバー別グループへの編成
- 非アクティブなクライアントグループの設定
- 非アクティブなポリシーでのクライアント用のホストグループの設定
- ポリシー別のクライアントの設定
- ポリシーの種類別のクライアントの設定
- IBM Tivoli Storage Manager ユーティリティ
- ポリシードメイン別のクライアントの設定
- IBM Tivoli Storage Manager インスタンス別のクライアントの設定
- ユーティリティを自動的に実行するためのスケジュール設定
- 属性管理
- 汎用バックアップデータのインポート
- バックアップジョブの上書き
- ホストデータ収集の管理
- ポータルのシステム設定
- ポータルのシステム設定
- システム設定: 機能
- ナビゲーションの概要
- システム設定パラメータの説明: 追加情報
- データ収集: 容量のチャージバック
- データベース管理: データベース
- ホスト検出: EMC Avamar
- ホスト検出: ホスト
- カスタムパラメータ
- カスタムパラメータの追加または編集
- ポータルのカスタマイズ
- グローバルなデフォルトインベントリオブジェクト選択の構成
- 単一セッションへのユーザー ID の制限
- レポートスコープセレクタでの日付形式のカスタマイズ
- エクスポートされるレポートの最大行数のカスタマイズ
- テーブル形式のレポートでの合計ラベル表示のカスタマイズ
- ホスト管理ページサイズのカスタマイズ
- File Analytics データベースのパスとディレクトリのカスタマイズ
- バッジ有効期限の構成
- メモリ内の最大キャッシュサイズの構成
- レポートのキャッシュ時間の構成
- パフォーマンスプロファイルスケジュールのカスタマイズ
- AD/LDAP の構成
- SAML (Security Assertion Markup Language) を使用した SSO (シングルサインオン) の構成
- Oracle Database のユーザーパスワードの変更
- CyberArk との統合
- APTARE IT Analytics のチューニング
- レポートメトリックの定義
- ログファイルの操作
- APTARE IT Analytics のデバッグについて
- デバッグの有効化
- データベースのログ記録
- ポータルとデータコレクタのログファイル: ログ記録の削減
- データベース SCON ログ: ログの削減
- データベース SCON ログの更新
- audit.log へのユーザー活動のログ記録
- ユーザーの削除対象のみのログ記録
- すべてのユーザー活動のログ記録
- データコレクタのログファイル
- データコレクタのログファイルの編成
- Data Collector のログファイルの命名規則
- 一般的なデータコレクタのログファイル
- イベントまたはメタコレクタ ID の検索
- ポータルのログファイル
- データベースログファイル
- インストールまたはアップグレードログファイル
- SNMP トラップアラート
- SSL 証明書の構成
- SSL 証明書の構成
- SSL 実装の概要
- SSL 証明書の取得
- SSL を有効にするための Web サーバー構成の更新
- ポータルまたはデータ収集 SSL のための仮想ホストの構成
- データコレクタの SSL の有効化または無効化
- 電子メールで送信されたレポートの SSL の有効化または無効化
- SSL 構成のテストとトラブルシューティング
- 自己署名 SSL 証明書の作成
- 証明書を信頼するためのデータコレクタの構成
- データコレクタサーバー上のキーストアファイルの場所
- 証明書のデータコレクタ Java キーストアへのインポート
- ポータルサーバーのキーストア
- Linux サーバーへの仮想インターフェースの追加
- Windows での仮想またはセカンダリ IP アドレスの追加
- ポータルプロパティ: 形式とポータルのカスタマイズ
- NetBackup ディスカバリの詳細構成
- SDK データベースオブジェクトのデータ保持期間
- SDK データベースオブジェクトのデータ保持期間
- ドメイン ID とデータベーステーブル名の検索
- SDK ユーザー定義オブジェクトの保持期間の更新の例
- SDK ユーザー定義データベースオブジェクト
- 容量: 基本データベーステーブルのデフォルトの保持期間
- 容量: EMC Symmetrix 拡張パフォーマンスのデフォルトの保持期間
- 容量: EMC XtremIO のデフォルトの保持期間
- 容量: Dell EMC ECS (エラスティッククラウドストレージ) のデフォルトの保持期間
- 容量: Windows ファイルサーバーのデフォルトの保持期間
- 容量: Pure Storage FlashArray のデフォルトの保持期間
- クラウド: AWS (アマゾンウェブサービス) のデフォルトの保持期間
- クラウド: Microsoft Azure のデフォルトの保持期間
- クラウド: OpenStack Ceilometer のデフォルトの保持期間
- マルチテナントデータのパージ保持期間の構成
- トラブルシューティング
- 第 XIV 部 ポータルのインストールとアップグレード (Windows)
- Windows Server でのポータルのインストール
- はじめに
- ポータルインストールのメモリ要件
- 多言語サポートとロケールに関する注意事項 (Windows)
- タスク 1: ポータルとデータベースの配備戦略 (Windows)
- タスク 2: インストール前の構成 (Windows)
- タスク 3: Oracle アプリケーションバイナリのインストール (Windows)
- タスク 4: ポータルアプリケーションバイナリのインストール (Windows)
- タスク 5: ライセンスキーファイルの要求 (Windows)
- タスク 6: ポータルへのログイン (Windows)
- タスク 7: ライセンスキーファイルのインストール (Windows)
- タスク 8: コールドバックアップの実行 (Windows)
- APTARE IT Analytics ポータルのアンインストール
- Windows での APTARE IT Analytics ポータルのアップグレード
- データベースサーバーの Oracle パッチ
- 新しいサーバーへのアップグレードと移行
- Windows Server でのポータルのインストール
- 第 XV 部 ポータルのインストールとアップグレード (Linux)
- Linux サーバーでの APTARE IT Analytics ポータルのインストール
- はじめに
- ポータルインストールのメモリ要件
- 多言語サポートとロケールに関する注意事項 (Linux)
- VMware ESXi での OVA ベースの配備
- インストーラベースの配備
- タスク 1: ポータルとデータベースの配備戦略 (Linux)
- タスク 2: インストール前の構成 (Linux)
- タスク 3: Oracle Database アプリケーションバイナリのインストール (Linux)
- タスク 4: ポータルアプリケーションバイナリのインストール (Linux)
- タスク 5: データベーススキーマのインストール (Linux)
- タスク 6: ポータルサービスの開始 (Linux)
- タスク 7: ライセンスキーファイルの要求 (Linux)
- タスク 8: ポータルへのログイン
- タスク 9: ライセンスキーファイルのインストール (Linux)
- タスク 10: データベースのコールドバックアップの実行 (Linux)
- 推奨されるデータベースバックアッププロセス
- APTARE IT Analytics ポータルのアンインストール
- Linux での APTARE IT Analytics ポータルのアップグレード
- データベースサーバーの Oracle パッチ
- 新しいサーバーへのアップグレードと移行
- 付録 B. X Virtual Frame Buffer
- Linux サーバーでの APTARE IT Analytics ポータルのインストール
- 第 XVI 部 テクニカルノート
- Oracle TDE (透過的データ暗号化) の有効化
- アレイパフォーマンス統計のテクニカルノート
- EMC Symmetrix の拡張パフォーマンスメトリック
- 拡張された EMC Symmetrix パフォーマンスのレポートテンプレートの作成
- EMC Symmetrix アレイパフォーマンス
- EMC Symmetrix バックエンドディレクタパフォーマンス
- EMC Symmetrix フロントエンドポートパフォーマンス
- EMC Symmetrix ストレージグループパフォーマンス
- EMC Symmetrix データベースパフォーマンス
- EMC Symmetrix ディスクグループパフォーマンス
- EMC Symmetrix ディスクパフォーマンス
- EMC Symmetrix デバイスグループパフォーマンス
- EMC Symmetrix ディスク (テクノロジ別) パフォーマンス
- EMC Symmetrix ストレージ層パフォーマンス
- EMC Symmetrix シンティアパフォーマンス
- EMC Symmetrix シンプールパフォーマンス
- EMC Isilon アレイのパフォーマンスメトリック
- EMC Isilon アレイのパフォーマンス
- EMC Isilon ディスクのパフォーマンス
- EMC Isilon ノードのパフォーマンス
- EMC Isilon OneFS のパフォーマンス
- EMC Isilon プロトコルのパフォーマンス
- NetApp Cluster-Mode のパフォーマンスメトリック
- NetApp Cluster-Mode アグリゲートパフォーマンス
- NetApp Cluster-Mode CIFS パフォーマンス
- NetApp Cluster-Mode ディスクのパフォーマンス
- NetApp Cluster-Mode ファイバーチャネルプロトコル論理インターフェースパフォーマンス
- NetApp Cluster-Mode LUN パフォーマンス
- NetApp Cluster-Mode NFS パフォーマンス
- NetApp Cluster-Mode プロセッサノードパフォーマンス
- NetApp Cluster-Mode プロセッサパフォーマンス
- NetApp Cluster-Mode RAID パフォーマンス
- NetApp Cluster-Mode SMB (サーバーメッセージブロック) パフォーマンス
- NetApp Cluster-Mode システムパフォーマンス
- NetApp Cluster-Mode ターゲットポートパフォーマンス
- NetApp Cluster-Mode ボリュームパフォーマンス
- Pure Storage FlashArray パフォーマンスメトリック
- Pure Array パフォーマンス
- File Analytics 向け FIPS 準拠 Data Collector の設定
- 第 XVII 部 ライセンス
- ライセンスのインストールとガイドライン
- ライセンスの概要
- ライセンス制限について
- APTARE IT Analytics ライセンスキーファイルの取得
- ライセンスのインストール
- 現在のライセンス構成の確認
- ライセンススイートの消費基準
- Storage Suite
- Protection Suite
- Backup Manager
- Cohesity DataProtect
- Commvault Simpana
- Dell EMC NetWorker Backup & Recovery
- EMC Avamar
- EMC NetWorker
- 汎用バックアップ
- HP Data Protector
- IBM Spectrum Protect (TSM)
- NAKIVO Backup & Replication
- Oracle RMAN (Recovery Manager)
- Rubrik Cloud Data Management
- Veeam Backup & Replication
- Veritas Backup Exec
- Veritas NetBackup
- Virtualization Manager
- Backup Manager
- Complete Suite
- ライセンスの管理
- 現在のライセンスの表示
- クライアントの削除
- ライセンス構成の拡張
- 将来のデータ収集からのオブジェクトの除外
- オブジェクトを除外するためのデータコレクタポリシーの構成
- ライセンス数からのオブジェクトの削除
- インベントリリスト表示を使用したオブジェクトの削除
- コマンドラインからのライセンス管理
- トラブルシューティング
- ライセンスのインストールとガイドライン
- 第 XVIII 部 インベントリレポートおよび操作
データコレクタポリシー内の IBM Spectrum Protect (TSM) サーバーの追加または構成
[追加 (Add)]をクリックするか、CSV ファイルを使用してインポートして、IBM Spectrum Protect (TSM) サーバーまたはインスタンスを追加します。この方法で、[IBM TSM インスタンス (IBM TSM Instances)]テーブルにデータが入力されます。このテーブルに追加されたサーバーは、[ホスト管理 (Host Management)]と[ホストグループ管理 (Host Group Administration)]にも表示されます。[IBM TSM インスタンス (IBM TSM Instances)]テーブルには、ドメイン内の他のポリシーに割り当てられていない利用可能なインスタンスのみが表示されます。
メモ:
データコレクタポリシーは複数のインスタンスに配置できますが、1 つのインスタンスに同じドメイン内の複数のポリシーを割り当てることはできません。すでに別のデータコレクタポリシーに割り当てられているインスタンスを追加しようとすると、現在のポリシーからそのインスタンスを削除して再度割り当てるように求められます。
[IBM Tivoli Storage Manager データコレクタポリシー (IBM Tivoli Storage Manager Data Collector Policy)]画面で、[追加 (Add)]をクリックします。[IBM Tivoli Storage Manager インスタンスの追加 (Add IBM Tivoli Storage Manager Instance)]画面が表示されます。
値を入力します。
|
フィールド |
説明 |
|---|---|
|
インスタンス名 (Instance Name) |
IBM Spectrum Protect (TSM) インスタンスに割り当てられた名前。これは、IBM Spectrum Protect (TSM) サーバーで実行されているサーバーソフトウェアの個別のインスタンスです。単一のサーバーは、複数のインスタンスを実行できます。インスタンスは、インスタンス名、ホスト名、ポート番号によって定義されます。 |
|
ホスト名 (Host Name) |
IBM Spectrum Protect (TSM) サーバーの名前。これは、IBM Spectrum Protect (TSM) サーバーソフトウェアを実行しているホストです。このシステムはホスト名によって認識されます。ホスト名が不明な場合は、このフィールドに IP アドレスを入力できます。 |
|
ホストの IP アドレス (Host IP Address) |
IBM Spectrum Protect (TSM) サーバーソフトウェアを実行しているホストの IP アドレス。デフォルトでは、127.0.0.1 に設定されています。必要に応じて修正できますが、このフィールドは必須ではありません。 |
|
ホストのポート (Host Port) |
IBM Spectrum Protect (TSM) インスタンスと通信するために dsmadmc によって使用されるポート番号。インスタンスごとに固有のポートを使用します。デフォルトでは、1500 に設定されています。修正できますが、このフィールドは必須ではありません。 |
|
ユーザー ID (User ID) |
照会 (QUERY) および選択 (SELECT) 権限を持つ IBM Spectrum Protect (TSM) のユーザー ID を使用します。 |
|
パスワード (Password) |
IBM Spectrum Protect (TSM) 管理者アカウントのクレデンシャルに関連付けられたパスワード。 |