Cluster Server 7.4.3 設定およびアップグレードガイド - Linux
- 第 I 部 スクリプトベースのインストーラを使った Cluster Server の設定
- I/O フェンシングの必要条件
- データ整合性のための VCS クラスタ設定の準備
- VCS の設定
- データ整合性のための VCS クラスタの設定
- 第 II 部 応答ファイルを使った自動設定
- VCS の自動設定の実行
- 応答ファイルを使用した自動 I/O フェンシング設定の実行
- 第 III 部 手動設定
- VCS の手動設定
- データ整合性のためのクラスタの手動設定
- 第 IV 部 VCS のアップグレード
- VCS のアップグレード計画
- インストーラを使用した VCS アップグレードの実行
- オンラインアップグレードの実行
- VCS の段階的アップグレードの実行
- 応答ファイルを使用した VCS 自動アップグレードの実行
- VCS のアップグレード計画
- 第 V 部 クラスタノードの追加と削除
- 第 VI 部 インストールの参考情報
- 付録 A. サービスとポート
- 付録 B. 設定ファイル
- 付録 C. UDP 上での LLT の設定
- 付録 D. TCP 上での LLT の設定
- 付録 E. LLT リンクの IPv4 から IPv6 またはデュアルスタックへの移行
- 付録 F. RDMA 上での LLT の使用
- RDMA 上の LLT の設定
- RDMA 上の LLT のトラブルシューティング
- 付録 G. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 H. インストールスクリプトオプション
- 付録 I. VCS の設定のトラブルシューティング
- 付録 J. CP サーバーベースの I/O フェンシングのためのサンプル VCS クラスタ設定図
- 付録 K. Steward プロセスのアップグレード
サポート対象のアップグレードパス
現在インストールされている製品に、7.4.1、7.4.2 のいずれかの基本バージョンがある場合にのみ、Veritas InfoScale 7.4.3 にアップグレードできます。既存のインストールにこれらの基本バージョンのいずれかがない場合は、最初に現在のインストールをこれらのいずれかのバージョンにアップグレードする必要があります。その後、InfoScale 製品で構成されているコンポーネントの構成とアップグレードガイドに記載されている手順に従ってください。
サポート対象外のオペレーティングシステムバージョンをお使いの場合、まずサポート対象のバージョンのオペレーティングシステムにアップグレードします。また、たとえば RHEL 6 から RHEL 7 へなど、メジャーバージョンのオペレーティングシステム間のアップグレードはサポートされません。あるメジャーバージョンのオペレーティングシステムから別のバージョンにアップグレードする場合は、製品を再インストールする必要があります。サポート対象のオペレーティングシステムバージョンについては、『Veritas InfoScale リリースノート』を参照してください。
表: RHEL および SLES のサポート対象のアップグレードパス には、RHEL と SELS のアップグレードのためのサポート対象のアップグレードパスがリストされます。
表: RHEL および SLES のサポート対象のアップグレードパス
アップグレード前の製品バージョン |
現在の OS バージョン |
アップグレード先の OS バージョン |
製品バージョンに |
コンポーネントに |
---|---|---|---|---|
7.4.1 |
RHEL 7 Update 4、5、6、7 RHEL 8 Update 1 SLES 12 SP2、SP3、SP4、SP5 SLES 15 SP1 |
RHEL 7 Update 7、8、9 RHEL 8 Update 1 SLES 12 SP5 SLES 15 SP1 |
Veritas InfoScale Availability 7.4.3 |
VCS |
7.4.2 |
RHEL 7 Update 7 RHEL 8 Update 1 SLES 12 SP4、SP5 SLES 15 SP1 |
RHEL 7 Update 7、8、9 RHEL 8 Update 1 SLES 12 SP5 SLES 15 SP1 |
Veritas InfoScale Availability 7.4.3 |
VCS |