Veritas NetBackup™ コマンドリファレンスガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (8.2)
  1. 概要
    1.  
      NetBackup コマンドについて
    2.  
      複数階層のメニューの操作
    3.  
      NetBackup のコマンドの表記規則
    4.  
      NetBackup Media Manager コマンドの注意事項
    5.  
      IPV6 の更新
  2. 付録 A. NetBackup コマンド
    1.  
      acsd
    2.  
      add_media_server_on_clients
    3.  
      backupdbtrace
    4.  
      backuptrace
    5.  
      bmrc
    6.  
      bmrconfig
    7.  
      bmrepadm
    8.  
      bmrprep
    9.  
      bmrs
    10.  
      bmrsrtadm
    11.  
      bp
    12.  
      bparchive
    13.  
      bpbackup
    14.  
      bpbackupdb
    15.  
      bpcatarc
    16.  
      bpcatlist
    17.  
      bpcatres
    18.  
      bpcatrm
    19.  
      bpcd
    20.  
      bpchangeprimary
    21.  
      bpclient
    22.  
      bpclimagelist
    23.  
      bpclntcmd
    24.  
      bpclusterutil
    25.  
      bpcompatd
    26.  
      bpconfig
    27.  
      bpdbjobs
    28.  
      bpdbm
    29.  
      bpdgclone
    30.  
      bpdown
    31.  
      bpduplicate
    32.  
      bperror
    33.  
      bpexpdate
    34.  
      bpfis
    35.  
      bpflist
    36.  
      bpgetconfig
    37.  
      bpgetdebuglog
    38.  
      bpimage
    39.  
      bpimagelist
    40.  
      bpimmedia
    41.  
      bpimport
    42.  
      bpinst
    43.  
      bpkeyfile
    44.  
      bpkeyutil
    45.  
      bplabel
    46.  
      bplist
    47.  
      bpmedia
    48.  
      bpmedialist
    49.  
      bpminlicense
    50.  
      bpnbat
    51.  
      bpnbaz
    52.  
      bppficorr
    53.  
      bpplcatdrinfo
    54.  
      bpplclients
    55.  
      bppldelete
    56.  
      bpplinclude
    57.  
      bpplinfo
    58.  
      bppllist
    59.  
      bpplsched
    60.  
      bpplschedrep
    61.  
      bpplschedwin
    62.  
      bppolicynew
    63.  
      bpps
    64.  
      bprd
    65.  
      bprecover
    66.  
      bprestore
    67.  
      bpretlevel
    68.  
      bpschedule
    69.  
      bpschedulerep
    70.  
      bpsetconfig
    71.  
      bpstsinfo
    72.  
      bpstuadd
    73.  
      bpstudel
    74.  
      bpstulist
    75.  
      bpsturep
    76.  
      bptestbpcd
    77.  
      bptestnetconn
    78.  
      bptpcinfo
    79.  
      bpup
    80.  
      bpverify
    81.  
      cat_convert
    82.  
      cat_export
    83.  
      cat_import
    84.  
      configureCertsForPlugins
    85.  
      configureMQ
    86.  
      configurePorts
    87.  
      configureWebServerCerts
    88.  
      create_nbdb
    89.  
      csconfig cldinstance
    90.  
      csconfig cldprovider
    91.  
      csconfig meter
    92.  
      csconfig throttle
    93.  
      csconfig reinitialize
    94.  
      duplicatetrace
    95.  
      importtrace
    96.  
      jbpSA
    97.  
      jnbSA
    98.  
      ltid
    99.  
      manageClientCerts
    100.  
      mklogdir
    101.  
      nbauditreport
    102.  
      nbcatsync
    103.  
      NBCC
    104.  
      NBCCR
    105.  
      nbcertcmd
    106.  
      nbcertupdater
    107.  
      nbcldutil
    108.  
      nbcloudrestore
    109.  
      nbcomponentupdate
    110.  
      nbcplogs
    111.  
      nbdb_admin
    112.  
      nbdb_backup
    113.  
      nbdb_move
    114.  
      nbdb_ping
    115.  
      nbdb_restore
    116.  
      nbdb_unload
    117.  
      nbdbms_start_server
    118.  
      nbdbms_start_stop
    119.  
      nbdc
    120.  
      nbdecommission
    121.  
      nbdelete
    122.  
      nbdeployutil
    123.  
      nbdevconfig
    124.  
      nbdevquery
    125.  
      nbdiscover
    126.  
      nbdna
    127.  
      nbemm
    128.  
      nbemmcmd
    129.  
      nbfindfile
    130.  
      nbfirescan
    131.  
      nbftadm
    132.  
      nbftconfig
    133.  
      nbgetconfig
    134.  
      nbhba
    135.  
      nbholdutil
    136.  
      nbhostidentity
    137.  
      nbhostmgmt
    138.  
      nbhypervtool
    139.  
      nbimageshare
    140.  
      nbinstallcmd
    141.  
      nbjm
    142.  
      nbkmsutil
    143.  
      nboraadm
    144.  
      nborair
    145.  
      nbpem
    146.  
      nbpemreq
    147.  
      nbperfchk
    148.  
      nbplupgrade
    149.  
      nbrb
    150.  
      nbrbutil
    151.  
      nbregopsc
    152.  
      nbreplicate
    153.  
      nbrepo
    154.  
      nbrestorevm
    155.  
      nbseccmd
    156.  
      nbsetconfig
    157.  
      nbsnapimport
    158.  
      nbsnapreplicate
    159.  
      nbsqladm
    160.  
      nbstl
    161.  
      nbstlutil
    162.  
      nbstop
    163.  
      nbsu
    164.  
      nbsvrgrp
    165.  
      resilient_clients
    166.  
      restoretrace
    167.  
      stopltid
    168.  
      tl4d
    169.  
      tl8d
    170.  
      tl8cd
    171.  
      tldd
    172.  
      tldcd
    173.  
      tlhd
    174.  
      tlhcd
    175.  
      tlmd
    176.  
      tpautoconf
    177.  
      tpclean
    178.  
      tpconfig
    179.  
      tpext
    180.  
      tpreq
    181.  
      tpunmount
    182.  
      verifytrace
    183.  
      vltadm
    184.  
      vltcontainers
    185.  
      vlteject
    186.  
      vltinject
    187.  
      vltoffsitemedia
    188.  
      vltopmenu
    189.  
      vltrun
    190.  
      vmadd
    191.  
      vmchange
    192.  
      vmcheckxxx
    193.  
      vmd
    194.  
      vmdelete
    195.  
      vmoprcmd
    196.  
      vmphyinv
    197.  
      vmpool
    198.  
      vmquery
    199.  
      vmrule
    200.  
      vmupdate
    201.  
      vnetd
    202.  
      vssat
    203.  
      vwcp_manage
    204.  
      vxlogcfg
    205.  
      vxlogmgr
    206.  
      vxlogview
    207.  
      W2KOption

名前

bpstsinfo — ストレージサーバー、LSU、イメージおよびプラグインの情報の表示

概要

bpstsinfo -comparedbandstu | -cdas -servername | -sn server_name | -storage_server storage_server -serverprefix server_prefix | -stype server_type [-lsuname lsu_name],... -oldservervolume old_sts_server:old_volume [-oldservervolume old_sts_server:old_volume ...] [-remote remote_server...]

bpstsinfo -deleteimage | -di -servername | -sn server_name -serverprefix server_prefix -lsuname lsu_name -imagename image_name -imagedate image_date [-remote remote_server...]

bpstsinfo -deleteimagegroup | -dig -servername | -sn server_name | -storage_server storage_server -serverprefix server_prefix -lsuname lsu_name -imagename image_name -imagedate image_date [-remote remote_server...]

bpstsinfo -diskspaceinfo | -dsi -stype storage_type

bpstsinfo -imagegrouplist | -igl [-servername | -sn server_name] [-serverprefix server_prefix] [-lsuname lsu_name,...] [-imagename image_name] [[-imagedatestart image_date] [-imagedateend image date]] [-imagetype STS_FULL_ONLY | STS_INCR_ONLY ] [-remote remote_server...]

bpstsinfo -imageinfo | -ii [-servername | -sn server_name] [-serverprefix server_prefix] [-lsuname lsu_name,...] [-imagename image_name] [-imagedate image_date] [[-imagedatestart image_date] [-imagedateend image date]] [-imagetype STS_FULL_ONLY | STS_INCR_ONLY] [-remote remote_server...]

bpstsinfo -lsuinfo | -li [-servername | -sn server_name] [-serverprefix server_prefix] [-lsuname lsu_name,...] [-filteronimagemodetype [ STS_SA_IMAGE | STS_SA_OPAQUEF | STS_SA_CLEARF] [-remote remote_server...]

bpstsinfo -plugininfo | -pi [-serverprefix server_prefix] [-stype server_type] [-remote remote_server...]

bpstsinfo -servercap | -sc [-stype server_type] -storage_server storage_server [-remote remote_server...]

bpstsinfo -serverinfo | -si [-servername | -sn server_name] [-serverprefix server_prefix] [-remote remote_server...]

 

UNIX システムでは、このコマンドへのディレクトリパスは /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/ です。

Windows システムでは、このコマンドへのディレクトリパスは install_path\NetBackup\bin\admincmd\ です。

説明

bpstsinfo コマンドを実行すると、プラグイン、ストレージサーバー、論理ストレージユニット (LSU)、およびディスク上に存在するイメージの属性が表示されます。また、このコマンドを実行すると、古いサーバーおよびボリュームのイメージと、現在のサーバーおよびボリュームのイメージが比較されます。イメージグループのすべてのイメージ ID が表示されて、指定されたイメージが削除されます。コマンドのデバッグログは、現在の日付の NetBackup 管理ログファイルに送信されます。このコマンドのすべてのエラーは標準エラー出力 (stderr) に送信されます。

このコマンドは、認可済みユーザーだけが実行できます。

NetBackup による認可について詳しくは、『NetBackup セキュリティおよび暗号化ガイド』を参照してください。

オプション

1 つのコマンドラインに指定できるオプションは、次のうちの 1 つのみです。

-comparedbandstu | -cdas

このオプションを指定すると、カタログ内のイメージ情報と、ストレージサーバーの物理メディアにあるイメージ情報が比較されます。-comparedbandstu は、指定した以前の OpenStorage サーバーとボリュームを現在の OpenStorage サーバーとボリュームと比較します。

-deleteimage | -di

このオプションを指定すると、指定したイメージが削除されます。

-deleteimagegroup | -dig

このオプションを指定すると、指定したイメージグループが削除されます。

-diskspaceinfo | -dsi

このオプションを指定すると、指定されたディスク形式の集合領域が出力されます。

-imagegrouplist | -igl

このオプションを指定すると、指定したイメージまたはイメージグループの形式に関連するイメージ ID がすべて出力されます。

-imageinfo | -ii

このオプションを指定すると、イメージ情報が出力されます。

-lsuinfo | -li

このオプションを指定すると、LSU 情報が出力されます。

-plugininfo | -pi

このオプションを指定すると、システム上の内部および外部プラグインのプラグイン情報が出力されます。サブオプションを指定しないで -plugininfo を実行すると、すべてのプラグインが出力されます。-serverprefix と組み合わせて使用すると、指定された接頭辞を持つプラグインだけに出力が制限されます。-stype を使用すると、指定されたストレージサーバー形式のプラグインだけに出力が制限されます。

-serverinfo | -si

このオプションを指定すると、ストレージサーバー情報が出力されます。

-servercap | -sc

このオプションを指定すると、ストレージサーバー機能が出力されます。

サブオプション

-filteronimagemodetype [STS_SA_IMAGE | STS_SA_OPAQUEF | STS_SA_CLEARF]

このオプションを指定すると、システムで出力される LSU が、指定されたイメージモード形式に制限されます。

-imagedate image_date

このオプションでは、1 つのイメージを指定します。指定可能な形式は、次のとおりです。

03/08/2009 09:41:22

1110296416

このオプションは、-imageinfo とのみ併用できます。-imagedatestart または -imagedateend とは併用できません。

-imagedateend image_date

任意のフィルタ引数です。デフォルトでは、すべてのイメージが使用されます。image_date と同等か、より新しいイメージに制限するには、MM/DD/YYYY hh:mm:ss を指定します。

-imagedatestart image_date

任意のフィルタ引数です。デフォルトでは、すべてのイメージが使用されます。image_date と同等か、より新しいイメージに制限するには、MM/DD/YYYY hh:mm:ss を指定します。

-imagename image_name

任意のフィルタ引数です。デフォルトでは、すべてのイメージが使用されます。一致するイメージのみに制限するには、image_name を指定します。

-imagetype STS_FULL_ONLY | STS_INCR_ONLY

任意のフィルタ引数です。デフォルトでは、完全イメージと増分イメージの両方が使用されます。STS_FULL_ONLY または STS_INCR_ONLY により、完全バックアップまたは増分バックアップからのイメージだけに制限されます。

-lsuname lsu_name,...

任意のフィルタ引数です。デフォルトでは、すべての LSU が使用されます。指定される各 -lsuname に対して 1 つの LSU に制限するには、lsu_name を指定します。

-remote remote_server...

このオプションでは、ディスク情報を問い合わせるリモートサーバーの名称を指定します。このリモートサーバーが、bpstsinfo コマンドが実行されるホストの代わりに bpstsinfo 操作を実行します。複数のリモートサーバー (-remote ごとに 1 つ) を指定できます。

-servername server_name

このオプションでは、STS サーバーのホスト名を指定します。-servername を指定しない場合、ローカルホストのホスト名が使用されます。

-serverprefix server_prefix

このオプションを指定すると、サーバー接頭辞が server_prefix で指定したものに制限されます。任意のフィルタ引数です。デフォルトでは、すべてのサーバーの接頭辞が使用されます。このオプションは、-serverinfo-lsuinfo、および -imageinfo と併用できます。有効な接頭辞を次に示します。

  • ntap:

  • STSBasicDisk:

  • PureDisk:

-stype server_type

このオプションでは、ストレージサーバー形式を識別する文字列を指定します。server_type の値は次のいずれかから指定できます。

  • Veritas提供のストレージ。指定可能な値は、AdvancedDiskPureDisk です。

  • サードパーティのディスクアプライアンス。ベンダーから server_type の文字列が提供されます。

  • クラウドストレージ。可能な stype 値を確認するには、csconfig cldprovider -l コマンドを使用します。クラウドの stype 値はクラウドストレージプロバイダを反映します。クラウドストレージの stype 値は、接尾辞も含めることができます (amazon_crypt など)。可能性のある接尾辞は次の通りです。

    • _raw: NetBackup バックアップイメージは raw 形式でクラウドに送信されます。クラウドストレージに送信する前にデータを圧縮したり暗号化したりしたくない場合、このオプションを使用します。

    • _rawc: クラウドストレージに書き込む前にデータを圧縮します。

    • _crypt: クラウドストレージにデータを書き込む前に、AES-256 暗号化を使ってデータを暗号化します。このオプションを使用するには、NetBackup で KMS を構成する必要があります。

    • _cryptc: クラウドストレージに書き込む前に、データを圧縮して暗号化します。

ストレージサーバーの形式では大文字と小文字が区別されます。

-diskspaceinfo オプションで -stype を使うと、集合領域を表示するディスク形式を指定できます。 出力の表示例を次に示します。

Disktype: AdvancedDisk TotalCapacity: 100000000 TotalUsed: 
10000000

ライセンスは TotalCapacity および TotalUsed の値に基づきます。

例 1 - ストレージサーバー apricot 上の lsu SnapMirrorA1 の属性を表示します。

# bpstsinfo -lsuinfo -serverprefix "ntap:" -servername apricot /
-lsuname /vol/dsu1 
LsuInfo:
    Server Name: ntapdfm
    LSU Name: SnapMirrorA1
    Allocation: STS_LSU_AT_STATIC
    Storage: STS_LSU_ST_NONE
    Description:
    Configuration: 
    Media: (STS_LSUF_DISK | STS_LSUF_REP_ENABLED)
    Save As: (STS_SA_SNAPSHOT | STS_SA_MIRROR)
    Replication Sources: 1 ( simdisk:ntapdfm:SnapVaultA )
    Replication Targets: 0 ( )
    Maximum Transfer: 0
    Block Size: 4096
    Allocation Size: 0
    Size: 171798691840
    Bytes Used: 8895016960
    Physical Bytes Used: 0
    Resident Images: 0
    

例 2 - ストレージサーバー sigt32 のすべての機能を表示します。

# bpstsinfo -sc -stype Network_MWS -storage_server sigt32
Network_MWS:sigt32 
STS_SRVC_ASYNC_WAIT 
STS_SRVC_CLAIM 
STS_SRVC_CLOSE_IMAGE 
STS_SRVC_CLOSE_IMAGE_LIST 
STS_SRVC_CLOSE_LSU_LIST 
STS_SRVC_CLOSE_SERVER 
STS_SRVC_COPY_IMAGE
... 
STS_SRVC_NAMED_ASYNC_ROLLBACK_SNAP 
STS_SRVC_NAMED_ASYNC_VALIDATE_SNAP_BYNAME 
STS_SRVC_NAMED_ASYNC_WAIT_SNAP 
STS_SRVC_OPEN_SNAP_LIST 
STS_SRVC_VALIDATE_ROLLBACK 
STS_SRVC_VALIDATE_SNAP_BYNAME

関連項目

bpstuadd(1m)を参照してください。

bpstudel(1m)を参照してください。

bpstulist(1m)を参照してください。

bpsturep(1m)を参照してください。