Veritas NetBackup™ コマンドリファレンスガイド
- 概要
- 付録 A. NetBackup コマンド
名前
vltoffsitemedia — メディアグループのオフサイトパラメータ値の表示、または 1 つのメディアのオフサイトパラメータ値の変更
概要
vltoffsitemedia -list [-W] [-vault vault_name] [-voldbhost host_name]
vltoffsitemedia -change -m media_id [-voldbhost host_name] [-d media_description] [-vltname vault_name] [-vltsent date][-vltreturn date] [-vltslot slot_no] [-vltcid container_id] [-vltsession session_id]
vltoffsitemedia -version
UNIX システムでは、このコマンドへのディレクトリパスは /usr/openv/netbackup/bin/ です。
Windows システムでは、このコマンドへのディレクトリパスは install_path\NetBackup\bin\ です。
説明
vltoffsitemedia を実行すると、指定されたメディアの Vault 固有のパラメータを変更できます。1 つのコマンドで、1 つ以上のパラメータを変更できます。特定の EMM サーバーまたは Vault 用のすべてのメディアの様々な Vault パラメータを表示することもできます。
すべてのユーザーによる書き込みを許可して、次のディレクトリを作成した場合、vltoffsitemedia を実行すると、そのディレクトリに日次デバッグログファイルが作成されます。
UNIX の場合: /usr/openv/netbackup/logs/vault
Windows の場合: install_path\netbackup\logs\vault
ログの名前は log.DDMMYY (DDMMYY は現在の日付) です。このファイルをトラブルシューティングに使用できます。
このファイルに書き込みを行うすべての実行可能ファイルが root ユーザーによって実行されるわけではないため、すべてのユーザーによる書き込みを許可する必要があります。
オプション
- -change
このオプションを指定すると、指定したボリュームの属性が変更されます。
- -d media_description
このオプションでは、ボリュームの説明を指定します。
ボリュームがロボットに戻されたときにメディアの説明フィールドが自動的に消去されるように構成するには、EMM に VAULT_CLEAR_MEDIA_DESC パラメータを設定します。
- -list
このオプションを指定すると、ローカル EMM データベース内のメディアのオフサイトパラメータが表示されます。リストをローカル EMM データベースの特定の Vault に制限するには、このコマンドで -vault オプションを指定します。特定の EMM データベースのメディアのオフサイトパラメータを表示するには、このコマンドで -voldbhost オプションを指定します。
- -m media_id
このオプションでは、Vault パラメータを変更するボリュームのメディア ID を指定します。
- -vault vault_name
このオプションでは、すべてのメディア ID とそれらの Vault 固有のパラメータを表示する Vault の名前を指定します。
- -version
このオプションを指定すると、vltoffsitemedia のバージョンが表示されます。
- -vltcid container_id
このオプションでは、ボリュームを格納するコンテナを指定します。container_id (29 文字以内の空白文字を含まない英数字の文字列) では、ボリュームを格納する新しいコンテナを指定します。指定するコンテナ ID は既存のものに限ります。異なる EMM サーバー内のメディアは割り当てることはできません。-m オプションでは、ボリュームのメディア ID を指定します。
- -vltname vault_name
このオプションでは、ボリュームを取り出したロボットに構成される論理 Vault 名を指定します。
- -vltreturn date
このオプションでは、Vault ベンダーからメディアの返却が要求された日時を指定します。カタログバックアップボリュームの場合、日付は Vault ベンダーからメディアの返却が要求される予定の日付になります。
NetBackup コマンドの日時の値に求められる形式は、使用しているロケールによって異なります。
/usr/openv/msg/.conf
ファイル (UNIX) とinstall_path\VERITAS\msg\LC.CONF
ファイル (Windows) はそれぞれのサポート対象ロケールの日時形式などの情報を含んでいます。これらのファイルには、サポートされているロケールおよび書式のリストを追加および変更するための、具体的な方法が含まれています。詳しくは、『NetBackup 管理者ガイド Vol. 2』の「NetBackup インストールのロケールの指定について」のトピックを参照してください。
- -vltsent date
メディアがオフサイト Vault に発送された日時を指定します。
NetBackup コマンドの日時の値に求められる形式は、使用しているロケールによって異なります。
/usr/openv/msg/.conf
ファイル (UNIX) とinstall_path\VERITAS\msg\LC.CONF
ファイル (Windows) はそれぞれのサポート対象ロケールの日時形式などの情報を含んでいます。これらのファイルには、サポートされているロケールおよび書式のリストを追加および変更するための、具体的な方法が含まれています。詳しくは、『NetBackup 管理者ガイド Vol. 2』の「NetBackup インストールのロケールの指定について」のトピックを参照してください。
mm/dd/yyyy [hh[:mm[:ss]]]
- -vltsession session_id
このオプションでは、このメディアが取り出された Vault セッションの識別子を指定します。
- -vltslot slot_no
このオプションでは、目的のボリュームが占有している Vault ベンダーのスロット番号を指定します。
- -voldbhost host_name
このオプションでは、EMM サーバーの名前を指定します。
- -W
このオプションを指定すると、メディアのオフサイトパラメータの出力が解析可能な形式になります。コンテナの場合、出力には、コンテナの説明の長さ、コンテナの説明およびコンテナ ID が示されます。出力ヘッダー行は空白で区切られたフィールド名の行で、出力データ行は空白で区切られたデータフィールドです。
例
例 1 - メディア ID が BYQ のメディアの Vault 名および Vault へ発送された日時を変更します。
vltoffsitemedia -change -m BYQ -vltname THISTLE -vltsent 08/01/2012 12:22:00
例 2 - メディア ID が 000012 のメディアの Vault スロット番号を 100 に変更します。
vltoffsitemedia -change -m 000012 -vltslot 100
例 3 - メディアの Vault 固有フィールドの内容を消去します。
vltoffsitemedia -change -m 000012 -vltname "" -vltsession 0 -vltslot 0 -vltsent 0 -vltreturn 0
または
vltoffsitemedia -change -m 000012 -vltname - -vltsession 0 -vltslot 0 -vltsent 00/00/00 -vltreturn 00/00/00
例 4 - ボリューム ABC123 のコンテナ ID とメディアの説明を消去します。
vltoffsitemedia -change -m ABC123 -vltcid - -d ""
または
vltoffsitemedia -change -m ABC123 -vltcid "" -d ""
vltoffsitemedia コマンドは、EMM データベースへの問い合わせまたは EMM データベースの更新に、Media Manager コマンドを使用します。
vltoffsitemedia コマンドが失敗した場合、次のディレクトリのデバッグログで、失敗した Media Manager コマンドの詳細を調べます。
UNIX システムの場合: usr/openv/netbackup/logs/vault
Windows システムの場合: install_path\netbackup\logs\vault
Media Manager コマンドが返す状態コードについて詳しくは、『NetBackup 状態コードリファレンスガイド』を参照してください。
戻り値
Vault は、255 より大きい状態コードで終了する場合があります。このような状態コードは、拡張終了状態コードと呼ばれます。この場合、システムに戻される終了状態は 252 です。実際の終了状態は標準エラー出力 (stderr) に[EXIT status = exit status]という形式で書き込まれます。
拡張終了状態の値については、『NetBackup 状態コードリファレンスガイド』と NetBackup トラブルシューティングウィザードを参照してください。