NetBackup™ コマンドリファレンスガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (10.0)
  1. 概要
    1.  
      NetBackup コマンドについて
    2.  
      複数階層のメニューの操作
    3.  
      NetBackup のコマンドの表記規則
    4.  
      NetBackup Media Manager コマンドの注意事項
    5.  
      IPV6 の更新
  2. 付録 A. NetBackup コマンド
    1.  
      acsd
    2.  
      add_media_server_on_clients
    3.  
      backupdbtrace
    4.  
      backuptrace
    5.  
      bmrc
    6.  
      bmrconfig
    7.  
      bmrepadm
    8.  
      bmrprep
    9.  
      bmrs
    10.  
      bmrsrtadm
    11.  
      bp
    12.  
      bparchive
    13.  
      bpbackup
    14.  
      bpbackupdb
    15.  
      bpcatarc
    16.  
      bpcatlist
    17.  
      bpcatres
    18.  
      bpcatrm
    19.  
      bpcd
    20.  
      bpchangeprimary
    21.  
      bpcleanrestore
    22.  
      bpclient
    23.  
      bpclimagelist
    24.  
      bpclntcmd
    25.  
      bpclusterutil
    26.  
      bpcompatd
    27.  
      bpconfig
    28.  
      bpdbjobs
    29.  
      bpdbm
    30.  
      bpdgclone
    31.  
      bpdown
    32.  
      bpduplicate
    33.  
      bperror
    34.  
      bpexpdate
    35.  
      bpfis
    36.  
      bpflist
    37.  
      bpgetconfig
    38.  
      bpgetdebuglog
    39.  
      bpimage
    40.  
      bpimagelist
    41.  
      bpimmedia
    42.  
      bpimport
    43.  
      bpinst
    44.  
      bpkeyfile
    45.  
      bpkeyutil
    46.  
      bplabel
    47.  
      bplist
    48.  
      bpmedia
    49.  
      bpmedialist
    50.  
      bpminlicense
    51.  
      bpnbat
    52.  
      bpnbaz
    53.  
      bppficorr
    54.  
      bpplcatdrinfo
    55.  
      bpplclients
    56.  
      bppldelete
    57.  
      bpplinclude
    58.  
      bpplinfo
    59.  
      bppllist
    60.  
      bpplsched
    61.  
      bpplschedrep
    62.  
      bpplschedwin
    63.  
      bppolicynew
    64.  
      bpps
    65.  
      bprd
    66.  
      bprecover
    67.  
      bprestore
    68.  
      bpretlevel
    69.  
      bpschedule
    70.  
      bpschedulerep
    71.  
      bpsetconfig
    72.  
      bpstsinfo
    73.  
      bpstuadd
    74.  
      bpstudel
    75.  
      bpstulist
    76.  
      bpsturep
    77.  
      bptestbpcd
    78.  
      bptestnetconn
    79.  
      bptpcinfo
    80.  
      bpup
    81.  
      bpverify
    82.  
      cat_convert
    83.  
      cat_export
    84.  
      cat_import
    85.  
      configureCerts
    86.  
      configureMQ
    87.  
      configurePorts
    88.  
      configureWebServerCerts
    89.  
      create_nbdb
    90.  
      csconfig cldinstance
    91.  
      csconfig cldprovider
    92.  
      csconfig meter
    93.  
      csconfig reinitialize
    94.  
      csconfig throttle
    95.  
      duplicatetrace
    96.  
      importtrace
    97.  
      jbpSA
    98.  
      jnbSA
    99.  
      ltid
    100.  
      mklogdir
    101.  
      nbauditreport
    102.  
      nbcallhomeproxyconfig
    103.  
      nbcatsync
    104.  
      NBCC
    105.  
      NBCCR
    106.  
      nbcertcmd
    107.  
      nbcertupdater
    108.  
      nbcldutil
    109.  
      nbcloudrestore
    110.  
      nbcomponentupdate
    111.  
      nbcplogs
    112.  
      nbcredkeyutil
    113.  
      nbdb_admin
    114.  
      nbdb_backup
    115.  
      nbdb_move
    116.  
      nbdb_ping
    117.  
      nbdb_restore
    118.  
      nbdb_unload
    119.  
      nbdb2adutl
    120.  
      nbdbms_start_server
    121.  
      nbdbms_start_stop
    122.  
      nbdc
    123.  
      nbdecommission
    124.  
      nbdelete
    125.  
      nbdeployutil
    126.  
      nbdevconfig
    127.  
      nbdevquery
    128.  
      nbdiscover
    129.  
      nbdna
    130.  
      nbemm
    131.  
      nbemmcmd
    132.  
      nbfindfile
    133.  
      nbfirescan
    134.  
      nbfp
    135.  
      nbftadm
    136.  
      nbftconfig
    137.  
      nbgetconfig
    138.  
      nbhba
    139.  
      nbholdutil
    140.  
      nbhostidentity
    141.  
      nbhostmgmt
    142.  
      nbhypervtool
    143.  
      nbidpcmd
    144.  
      nbimageshare
    145.  
      nbinstallcmd
    146.  
      nbjm
    147.  
      nbkmiputil
    148.  
      nbkmscmd
    149.  
      nbkmsutil
    150.  
      nboraadm
    151.  
      nborair
    152.  
      nbpem
    153.  
      nbpemreq
    154.  
      nbmlb
    155.  
      nbperfchk
    156.  
      nbplupgrade
    157.  
      nbrb
    158.  
      nbrbutil
    159.  
      nbregopsc
    160.  
      nbreplicate
    161.  
      nbrepo
    162.  
      nbrestorevm
    163.  
      nbseccmd
    164.  
      nbserviceusercmd
    165.  
      nbsetconfig
    166.  
      nbsmartdiag
    167.  
      nbsnapimport
    168.  
      nbsnapreplicate
    169.  
      nbsqladm
    170.  
      nbstl
    171.  
      nbstlutil
    172.  
      nbstop
    173.  
      nbsu
    174.  
      nbsvrgrp
    175.  
      netbackup_deployment_insights
    176.  
      resilient_clients
    177.  
      restoretrace
    178.  
      stopltid
    179.  
      tldd
    180.  
      tldcd
    181.  
      tpautoconf
    182.  
      tpclean
    183.  
      tpconfig
    184.  
      tpext
    185.  
      tpreq
    186.  
      tpunmount
    187.  
      verifytrace
    188.  
      vltadm
    189.  
      vltcontainers
    190.  
      vlteject
    191.  
      vltinject
    192.  
      vltoffsitemedia
    193.  
      vltopmenu
    194.  
      vltrun
    195.  
      vmadd
    196.  
      vmchange
    197.  
      vmcheckxxx
    198.  
      vmd
    199.  
      vmdelete
    200.  
      vmoprcmd
    201.  
      vmphyinv
    202.  
      vmpool
    203.  
      vmquery
    204.  
      vmrule
    205.  
      vmupdate
    206.  
      vnetd
    207.  
      vssat
    208.  
      vwcp_manage
    209.  
      vxlogcfg
    210.  
      vxlogmgr
    211.  
      vxlogview
    212.  
      W2KOption
  3.  
    索引

名前

bpclient — マスターサーバー上のクライアントエントリの管理

概要

bpclient -All [-M master_server] [-l | -L | -H]

bpclient -client client_name [-M master_server] [-l | -L | -H]

bpclient -client client_name [-M master_server] -add | -update [-dynamic_address 0|1] [-free_browse 0|1|2] [-list_restore 0|1|2|3] [-max_jobs [1-99] [-current_host host_name] [[-online] | [-offline [[-ut] -onlineat time]] | [-online_backup] | [-offline_backup [[-ut] -online_backup_at time]] | [-online_restore] | [-offline_restore [[-ut] -online_restore_at time]]] [-WOFB_enabled 0|1] [-WOFB_FIM 0|1] [-WOFB_usage 0|1] [-WOFB_error 0|1] [-connect_options 0|1|2 0|1|2 0|1|2|3] [-granular_proxy granular_proxy_host] [-client_direct 0|1|2] [-client_direct_restore 0|1|2]

bpclient -client client_name [-M master_server] -delete

bpclient -client client_name -add_alias alias_name | -delete_alias alias_name [-M master_server]

bpclient -client client_name -add_all_aliases | -delete_all_aliases | -list_all_aliases [-M master_server]

bpclient -policy policy_name -validate -fi

 

On UNIX systems, the directory path to this command is /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/

On Windows systems, the directory path to this command is install_path\NetBackup\bin\admincmd\

説明

bpclient コマンドを実行すると、NetBackup サーバーと NetBackup クライアントの接続状態が表示されます。

オプション

-add

このオプションを指定すると、新しいクライアントエントリが追加されます。

-add_alias | -delete_alias alias_name

クライアントエイリアスの新しいエントリを追加するか、既存のクライアントエイリアスエントリを削除します。

-add_all_aliases | -delete_all_aliases | -list_all_aliases

次のいずれかを実行します。

  • -add_all_aliases はすべてのクライアントエイリアスの新しいエントリを追加します。

  • -delete_all_aliases はすべてのエイリアスを削除します。

  • -list_all_aliases はすべてのエイリアスエントリのリストを出力します。

-All

このオプションを指定すると、すべてのクライアントエントリが表示されます。bpclient を実行して明示的に追加したクライアントエントリだけが表示されます。

-client client_name

このオプションでは、表示または更新するクライアント名を指定します。

-client_direct 0 | 1 | 2

Client Direct はクライアントにデータを転送するのにメディアサーバーの代わりに OpenStorage ストレージサーバーを使うことによってバックアップのパフォーマンスを改善します。-client_direct オプションの設定によって、クライアントがこの機能を使うかどうか、またいつ使うかが決まります。次の設定を使用できます。

0 = 指定のホストのデータ転送方式として Client Direct を使いません。常に通常のデータ転送方式を使用します。この設定は、デフォルトの条件です。

1 = Client Direct を優先的に使用する。バックアップの間に識別されたストレージサーバーの Client Direct 機能を精査します。精査に合格すれば、NetBackup は指定のクライアントで Client Direct のデータ転送方式を使います。精査に失敗すれば、通常のデータ転送方式を使用します。

2 = 常に Client Direct を使用する。指定のクライアントで Client Direct 方式のみの使用を試行します。この方式が何らかの理由で失敗すれば、ジョブは失敗します。他の転送の方式は試みられません。

-client_direct_restore 0 | 1 | 2

Client Direct Restore はクライアントにデータをリストアするのにメディアサーバーの代わりに OpenStorage ストレージサーバーを使うことによってリストアのパフォーマンスを改善します。-client_direct オプションの設定によって、クライアントがこの機能を使うかどうか、またいつ使うかが決まります。次の設定を使用できます。

0 = 指定のホストのデータ転送方式として Client Direct Restore を使いません。常に通常のデータ転送方式を使用します。この設定は、デフォルトの条件です。

1 = Client Direct Restore を優先的に使用します。このコマンドはリストア中に識別したストレージサーバーの Client Direct Restore 機能を精査します。精査に合格すれば、NetBackup は指定のクライアントで Client Direct Restore のデータ転送方式を使います。精査に失敗すれば、通常のデータ転送方式を使用します。

2 = 常に Client Direct Restore を使用します。指定のクライアントで Client Direct Restore 方式のみの使用を試行します。この方式が何らかの理由で失敗すれば、ジョブは失敗します。他の転送の方式は試みられません。

-connect_options 0|1|2 0|1|2 0|1|2|3

このオプションは、接続する NetBackup サーバーのローカルクライアント名にのみ適用されます。

引数の最初のセットは、ポートについて、次のことを表しています。

0 = 予約済みポート: 予約済みのポート番号を使用します。

1 = 予約されていないポート: 予約されていないポート番号を使用して、クライアントの bpcd に接続します。このオプションを選択すると、選択したクライアントに対して[予約されていないポートを許可 (Allow non reserved ports)]が有効になります。

2 = デフォルトを使用する: これはデフォルトのオプションです。サーバーの DEFAULT_CONNECT_OPTIONS 構成エントリで定義された値を使用します。

引数の 2 番目のセットは、BPCD のコネクトバックについて、次のことを表しています。

0 = ランダムポート: NetBackup は許容範囲からランダムに空きポートを選択して、従来のコネクトバック方法を実行します。

1 = VNETD ポート: この方法では、ランダムポートにコネクトバックする必要はありません。代わりに、ネットワークデーモン (vnetd) にコネクトバックします。ネットワークデーモンは、サーバー間の通信およびサーバーとクライアント間の通信中の NetBackup に関するファイアウォールの効率を拡張するように設計されています。

2 = デフォルトを使用する: デフォルトのオプションです。サーバーの DEFAULT_CONNECT_OPTIONS 構成エントリで定義された値を使用します。

引数の 3 番目のセットは、デーモン接続ポートについて、次のことを表しています。

0 = 自動: このオプションは、VNETD を使用できる場合は VNETD を使用し、使用できない場合はレガシーを使用することを意味しています。

1 = VNETD ポートを使用する

2 = レガシーポート番号を使用する

3 = デフォルトを使用する: デフォルトのオプションです。サーバーの DEFAULT_CONNECT_OPTIONS 構成エントリで定義された値を使用します。

メモ:

vnetd をデーモン接続ポートとして使用する場合、BPCD でコネクトバックをする設定は適用されません。vnetd をデーモン接続ポートとして使用する場合は、ポート設定の値に関係なく、予約されていないポートが常に使用されます。

-current_hostname host_name

クライアントの現在のホスト名。このオプションは、-dynamic_address 1 オプションを使用する場合にだけ有効です。通常は -current_hostname の値を入力する必要はありません。通常、クライアントは、マスターサーバーと通信してホスト名と IP アドレスを設定します。

-delete

このオプションを指定すると、既存のクライアントエントリが削除されます。

-dynamic_address 0 | 1

0 は、クライアント名がクライアントの有効なホスト名であると想定されます (デフォルト)。

1 は、クライアント名が動的なホスト名 (DHCP など) であると想定されます。

-fi

bpplinfo コマンドの -snapshot_method_args オプションを検証します。 - validate オプションを参照してください。

-free_browse 0 | 1 | 2

このオプションを指定すると、イメージ (所有者またはグループ) を表示するときにサーバーによって行われる確認を、ユーザーが回避できます。デフォルトでは、一般ユーザーには Windows 上のスケジュールバックアップを表示する権限が与えられません。

0 = 許可

1 = 拒否

2 = 使用

デフォルトでは、クライアントとサーバーの両方が 0 (許可) に設定されています。自由に表示するには、クライアントまたはサーバーのいずれかを 2 (使用) に設定する必要があります。両方とも 1 (拒否) に設定することはできません。

-granular_proxy granular_proxy_host

ソースクライアントの Windows の個別プロキシホストを指定します。このオプションは、個別リカバリテクノロジ (GRT) によって有効になるバックアップイメージを複製する場合に使うことができます。

-H

このオプションを指定すると、ホスト固有のクライアント情報が表示されます。

-l

このオプションを指定すると、クライアントの限られた情報が表示されます。

-L

このオプションを指定すると、詳細形式で、クライアントのすべての情報が表示されます。

-list_restore 0 | 1 | 2 | 3

このオプションをサーバー上で指定すると、特定のクライアントからの一覧表示要求およびリストア要求を拒否できます。クライアントデータベースの値は、bp.conf ファイルの設定より優先されます。

0 = 指定なし (デフォルト)

1 = 一覧表示要求とリストア要求の両方の許可

2 = 一覧表示要求だけ許可

3 = 一覧表示要求とリストア要求の両方の拒否

-M master_server

このオプションでは、クライアントエントリを含むマスターサーバー名を指定します。デフォルトのマスターサーバーは、ローカル構成の最初のサーバー名です。

-max_jobs [1-99]

このクライアントで同時に動作が許可されるジョブの最大数 (最大 99)。NetBackup 管理コンソールでこの項目を構成できます。項目名は[データストリームの最大数 (Maximum data streams)]です。この GUI を使ってこの機能を実行するには、[ホストプロパティ (Host Properties)]、[マスターサーバー (Master Servers)] (マスターサーバー名をダブルクリック)、[クライアント属性 (Client Attributes)]の順に選択します。

-online | -offline

バックアップとリストア用にクライアントの状態をオンラインまたはオフラインに設定します。

-onlineat time

指定された時刻にバックアップとリストア用にクライアントの状態をオンラインに設定します。

-online_backup | -offline_backup

バックアップ用にクライアントの状態をオンラインまたはオフラインに設定します。

-online_backup_at time

指定された時刻にバックアップ用にクライアントの状態をオンラインに設定します。

-online_restore | -offline_restore

リストア用にクライアントの状態をオンラインまたはオフラインに設定します。

-online_restore_at time

指定された時刻にリストア用にクライアントの状態をオンラインに設定します。

-policy policy_name

検証するバックアップポリシーの名前を指定します。このオプションは - validateオプション、 - fi オプションと組み合わせて使用します。

-update

このオプションを指定すると、既存のクライアントエントリが更新されます。

-ut

時刻を UNIX 時間で指定します。

-validate

NetBackup コマンドを使用して VMware、Hyper-V などのスナップショットベースのポリシーを作成する場合、このオプションはそのポリシーを検証します。bpplinfo -snapshot_method_args コマンドで作成されたポリシーを検証するには、 - validate - fi オプションと組み合わせて使用する必要があります。

NetBackup コマンドを使用した VMware ポリシーまたは Hyper-V ポリシーの作成方法について詳しくは、『NetBackup for VMware ガイド』または『NetBackup for Hyper-V ガイド』を参照してください。

-WOFB_enabled 0|1

0 = client_name で指定したクライアントに対して Windows Open File Backup を無効にします。

1 = client_name で指定したクライアントに対して Windows Open File Backup を有効にします。

-WOFB_error 0 | 1

0 = エラー発生時にバックアップを中止する。スナップショットの作成後、およびそのスナップショットを使用して、ファイルシステム上の開いた状態のファイルまたは使用中のファイルをバックアップしているときに、スナップショット関連の問題が発生してバックアップが失敗した場合、バックアップを中断するように指定します。

1 = スナップショットを無効にして続行する。バックアップ中にスナップショットが無効になった場合に、バックアップのボリュームスナップショットを破棄するように指定します。バックアップは、Windows Open File Backup を無効にして続行されます。

-WOFB_FIM 0 | 1

0 = Windows Open File Backup のスナップショットプロバイダとして Volume Snapshot Provider (VSP) を使用します。VSP は NetBackup リリース 6.x. を使うクライアントでのみサポートされます。NetBackup リリース 7.x を使うクライアントは VSS のみを使います。リリース 7.x のクライアントを実行し、このオプションで VSP を選択した場合、NetBackup は代わりに VSS を自動的に実行します。

1 = Windows Open File Backup のスナップショットプロバイダとして Microsoft ボリュームシャドウコピーサービス (VSS) を使用します。

-WOFB_usage 0|1

0 = 各ドライブのスナップショット。各ドライブのスナップショットをとるように指定します。このプロパティを有効にすると、スナップショットの作成およびファイルのバックアップは、ボリュームごとに順次行われます。

1 = グローバルドライブのスナップショット。グローバルドライブのスナップショットをとるように指定します。この場合、バックアップジョブ (複数ストリームのバックアップの場合はストリームグループ) でスナップショットが必要なすべてのボリュームで、スナップショットが一度にとられます。

例 1 - クライアント hagar がマスターサーバーのクライアントデータベースにあるかどうかを判別します。

# bpclient -client hagar -L

例 2 - マスターサーバーのクライアントデータベースに casper を追加します。それはまた casper で最大 5 つの並列実行ジョブを実行することを可能にします。

# bpclient -client casper -add -max_jobs 5

例 3 - クライアント ollie に関するすべてのクライアント詳細情報を表示します。

# bpclient -client ollie -L
Client Name: ollie
 Current Host:
        Hostname: ollie
        IP Address: 0.0.0.0
Dynamic Address:        no
Free Browse:   Allow
List Restore:  Not Specified
Max Jobs This Client:  Not Specified
WOFB Enabled:  yes
WOFB FIM:      VSP
WOFB Usage:    Individual Drive Snapshot
WOFB Error Control:    Abort on Error
Client Direct: Prefer to use client-side deduplication or
               Prefer to move data direct to storage
Client Direct Restore: Move data via media server
OST Proxy:     Off
OST Proxy Server:      Unspecified
Connect options:       2 2 3