NetBackup™ Web UI クラウド管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (10.0)
  1. クラウド資産の管理と保護
    1.  
      クラウド資産の保護について
    2.  
      制限事項および考慮事項
    3. NetBackup での CloudPoint サーバーの構成
      1.  
        サードパーティ CA 証明書の構成
      2.  
        CloudPoint サーバーの追加
      3. CloudPoint サーバーのクラウドプロバイダの追加
        1.  
          AWS の構成の IAM ロール
      4.  
        メディアサーバーと CloudPoint サーバーの関連付け
      5.  
        CloudPoint サーバーの資産の検出
      6.  
        CloudPoint サーバーの編集
      7.  
        CloudPoint サーバーの有効化または無効化
      8.  
        (オプション) CloudPoint 拡張機能の追加
    4. インテリジェントクラウドグループの管理
      1.  
        インテリジェントクラウドグループの作成
      2.  
        インテリジェントクラウドグループの削除
    5. クラウド資産またはインテリジェントクラウドグループの保護
      1.  
        クラウド資産またはインテリジェントグループの保護のカスタマイズまたは編集
      2.  
        クラウド資産またはインテリジェントグループの保護の削除
    6.  
      クラウド資産のクリーンアップ
    7.  
      AWS と Azure の政府向けクラウドサポート
    8. リソースグループを使用した Microsoft Azure リソースの保護について
      1.  
        開始する前に
      2.  
        制限事項および考慮事項
      3. リソースグループの構成と結果について
        1.  
          リソースグループの構成の例
      4.  
        リソースグループの権限のトラブルシューティング
    9. クラウド作業負荷のための NetBackup アクセラレータ
      1.  
        NetBackup アクセラレータが仮想マシンと連携する仕組み
      2.  
        仮想マシンのアクセラレータ強制再スキャン (スケジュールの属性)
      3.  
        アクセラレータバックアップおよび NetBackup カタログ
      4.  
        バックアップジョブ詳細ログのアクセラレータメッセージ
    10.  
      クラウド作業負荷のバックアップスケジュールの構成
    11.  
      クラウド作業負荷のバックアップオプション
    12.  
      スナップショットレプリケーション
    13.  
      AWS スナップショットレプリケーションの構成
    14.  
      AWS スナップショットレプリケーションの使用
    15.  
      アカウントのレプリケーションのサポートマトリックス
    16.  
      アプリケーションの整合性スナップショットを使用したクラウド内アプリケーションの保護
    17.  
      PaaS 資産の検出
  2.  
    NetBackup Web ユーザーインターフェースの概要
  3. クラウド資産のリカバリ
    1.  
      クラウド資産のリカバリ
    2.  
      クラウド資産のロールバックリカバリの実行
    3.  
      PaaS 資産のリカバリ
  4.  
    NetBackup の監視
  5. 個別リストアの実行
    1.  
      個別リストアについて
    2.  
      サポート対象の環境リスト
    3.  
      サポートされているファイルシステムのリスト
    4.  
      開始する前に
    5.  
      制限事項および考慮事項
    6.  
      クラウド仮想マシンからのファイルとフォルダのリストア
    7.  
      クラウド仮想マシンでのボリュームのリストア
    8.  
      LVM を含むボリュームリストア後の手順の実行
    9.  
      トラブルシューティング
  6. クラウド資産の保護とリカバリのトラブルシューティング
    1.  
      クラウドの作業負荷の保護に関する問題のトラブルシューティング
    2.  
      PaaS の作業負荷のリカバリに関する問題のトラブルシューティング

NetBackup アクセラレータが仮想マシンと連携する仕組み

Azure と Azure Stack のバックアップの場合、アクセラレータは、アクセラレータがサポートするストレージ形式 (MSDP、OpenStorage、CloudStorage、MSDP-C (Azure および AWS) など) を選択すると有効になります。

NetBackup アクセラレータは、各仮想マシンのバックアップストリームとバックアップイメージを次のように作成します。

  • 仮想マシンに以前のバックアップがない場合、NetBackup は完全バックアップを実行します。

  • 次回のバックアップで、NetBackup は、前回のバックアップ以降変更されたデータを識別します。変更されたブロックとヘッダー情報のみが、完全 VM バックアップを作成するためにバックアップに含まれます。変更されたブロックは、前回の参照スナップショットと現在のスナップショットを比較して識別されます。保護計画で[バックアップのみを保持 (Keep backup only)]または[スナップショットの有効期限が近いときにのみバックアップを開始 (Initiate backup only when the snapshot is about to expire)]オプションを選択すると、スナップショットは、次回のバックアップが完了するまでアクセラレータ用に保持されます。

  • バックアップホストは、仮想マシンで変更されたブロック、前回のバックアップ ID、変更されていないブロックのデータエクステント (ブロックオフセットとサイズ) で構成される tar のバックアップストリームをメディアサーバーに送信します。

  • メディアサーバーは仮想マシンにより変更されたブロック、バックアップ ID および変更されていないブロックのデータエクステントに関する情報を読み込みます。メディアサーバーは、読み込んだバックアップ ID とデータエクステントから、既存のバックアップにあるその他仮想マシンデータの場所を特定します。

  • メディアサーバーはストレージサーバーを次のもので構成される新しく完全なイメージを生成するために指示します。それは、新しく変更されたブロックとストレージサーバーに存在する既存の変更されていないブロックです。ストレージサーバーは既存のブロックに書き込むのではなく、イメージにリンクすることがあります。

  • Microsoft Azure は、200 を超える後続の増分スナップショットを許可しません。保護計画で[バックアップとともにスナップショットを保持 (Keep snapshot along with backup)]オプションを選択し、200 を超える増分スナップショットが作成されるようにスナップショットの保持期間を指定すると、アクセラレータの代わりに完全バックアップが実行されます。アクセラレータのメリットを得るため、スナップショットの保持期間を適正に保つことをお勧めします。

  • 2 回のアクセラレータバックアップの間で VM に新しいディスクが追加されるなどにより、VM の構成が変更された場合は、そのディスクの完全バックアップが実行され、既存のディスクに対してはアクセラレータバックアップが実行されます。