Veritas NetBackup™ for Oracle 管理者ガイド
- 概要
- NetBackup for Oracle クイックスタート
- NetBackup for Oracle のインストール
- Oracle のポリシー構成
- NetBackup for Oracle の構成の準備
- Oracle インテリジェントポリシーのインスタンス管理
- Oracle インテリジェントポリシー (OIP) について
- Oracle インテリジェントポリシー (OIP) の作成
- Oracle インテリジェントポリシーに対する Oracle データベースアップグレードの影響
- NetBackup for Oracle の自動バックアップスケジュール設定
- Oracle インテリジェントポリシーを使用した NetBackup for Oracle スケジュールプロパティについて
- Oracle インテリジェントポリシー - ストレージおよび保持
- Oracle インテリジェントポリシーマスターサーバーの動作について
- [インスタンスとデータベース (Instances and Databases)]タブ
- [バックアップ対象 (Backup Selections)]タブ
- [Oracle]タブ
- Oracle バックアップでの NetBackup Appliance 共有の使用について (Copilot)
- 共有を使った NetBackup Appliance での OIP 設定 (Copilot)
- スクリプトまたはテンプレートベースの Oracle ポリシーについて
- NetBackup for Oracle の NetBackup Client Service ログオンアカウントの設定
- Oracle の NetBackup のためのテストの設定
- Oracle のバックアップとリストアの実行
- NetBackup for Oracle の使用の概要
- RMAN リポジトリの保守作業
- RMAN リポジトリに対する問い合わせ
- NetBackup for Oracle バックアップについて
- bplist コマンドを使ったバックアップの表示
- 期限切れのバックアップイメージの管理
- NetBackup for Oracle のリストアについて
- Microsoft Windows Cluster 環境での NetBackup for Oracle の使用
- Oracle Copilot イメージからのインスタントリカバリポイントの作成
- Oracle Copilot インスタントリカバリのインスタントリカバリポイントの削除
- データベースの指定した時点へのリストア後、Copilot の共有をクリーンアップする
- Copilot リカバリポイントから ASM ストレージにシングルステップでリストアする
- RMAN を使った、データファイルコピーから ASM ストレージへのリストアについて
- ガイド付きリカバリ
- ガイド付きリカバリについて
- ガイド付きリカバリのクローン操作のための設定
- ガイド付きリカバリのクローン操作前のチェック
- ガイド付きリカバリのクローン操作の実行
- [マスターサーバーの選択 (Select a Master Server)]ダイアログ
- [ソースデータベースの選択 (Select Source Database)]パネル
- [制御ファイルバックアップの選択 (Select Control File Backup)]パネル
- 宛先ホストとログインパネル
- [宛先パラメータ (Destination Parameters)]パネル
- [選択の概略 (Selection Summary)]パネル
- [クローン前チェック (Pre-clone Check)]パネル
- [ジョブの詳細 (Job Details)]パネル
- ガイド付きリカバリクローン後操作
- ガイド付きリカバリのトラブルシューティング
- Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle
- Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle について
- Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle の動作
- NetBackup for Oracle による Snapshot Client の構成について
- スナップショットバックアップからの NetBackup for Oracle のリストア
- UNIX の NetBackup for Oracle Block Level Incremental バックアップの構成について
- Snapshot Client の影響について
- レプリケーションディレクタの Oracle サポートについて
- トラブルシューティング
- トラブルシューティング NetBackup for Oracle について
- NetBackup for Oracle のトラブルシューティング手順について
- NetBackup のデバッグログとレポート
- デバッグログの手動での有効化 (Windows)
- デバッグログの手動での有効化 (UNIX)
- NetBackup for Oracle のログファイルについて
- Windows クライアントのデバッグレベルの設定
- UNIX クライアントのデバッグレベルの設定
- RMAN ユーティリティのログについて
- RMAN のバックアップエラーまたはリストアエラーのトラブルシューティング
- UNIX ブラウザインターフェースおよびウィザードのトラブルシューティング
- Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle のトラブルシューティング
- 大規模なデータベースのリストアにおけるタイムアウトエラーの最小化
- データベースバックアップのテープのロードとアンロード回数の最小化
- バックアップジョブの転送および完了の遅延
- 付録 A. 重複排除のベストプラクティス
- 付録 B. SFRAC の Snapshot Client サポート
- 付録 C. UNIX および Linux システムでの RMAN を使用しないスクリプトベースの Block Level Incremental (BLI) バックアップ
- RMAN を使用しないスクリプトベースの Block Level Incremental (BLI) バックアップについて
- BLI バックアップおよびリストア操作について
- RMAN を使用しない BLI バックアップのインストール要件の確認
- スクリプトベースの BLI バックアップの NetBackup ポリシーの作成
- バックアップとリストアの実行
- バックアップエラーまたはリストアエラーのトラブルシューティングについて
- 付録 D. XML Archiver
- 付録 E. 承認を受けた場所の登録
- 索引
Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle について
Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle を使うには、NetBackup Snapshot Client と NetBackup for Oracle の両方がライセンス取得済みでインストールされている必要があります。
NetBackup for Oracle を Snapshot Client とともに使用する前に、ご使用のプラットフォームがサポートされていることを確認してください。
オペレーティングシステムおよびプラットフォームの互換性の確認を参照してください。
スナップショットとは、クライアントのデータを特定の時点で抜き出したディスクイメージです。NetBackup を NetBackup for Oracle Snapshot Client と組み合わせて使用すると、コンポーネントファイルのスナップショットイメージを作成することによって Oracle オブジェクトをバックアップできます。スナップショットバージョンは、後でストレージユニットにバックアップされます。
スナップショットバックアップでは、クライアントを長時間停止させることなく、特定の時点のデータを取得できます。バックアップ中も、クライアント操作およびユーザーアクセスは中断することなく続行できます。取得されたデータ (スナップショット) のバックアップを行っても、データベースのパフォーマンスや可用性に影響を与えることはありません。
NetBackup for Oracle では、次の NetBackup Snapshot Client 機能を使用できます。
表: NetBackup for Oracle で使われる Snapshot Client 機能
|
機能 |
説明 |
|---|---|
|
インスタントリカバリ |
この機能により、ディスクからバックアップのインスタントリカバリを実行できます。これは、スナップショットテクノロジと、ディスクを基に高速リストアを実行する機能を組み合わせたものです。NetBackup では、イメージはユーザーによるデータへのアクセスを妨げることなく作成されます。必要に応じて、イメージはディスク上に保持され、ストレージにバックアップされます。インスタントリカバリによって、ブロックレベルリストアが可能となります。 クライアントおよびデータベース名ごとにインスタントリカバリスナップショットを一度に保持できる最大数が計算されます。remote_vxfs メソッドを使って、クライアント、データベース名、アプライアンスごとに一度に保持されるスナップショット数が計算されます。 |
|
オフホストバックアップ |
オフホストバックアップでは、バックアップ処理の負荷は別のバックアップエージェント (代替クライアントなど) に移行されます。その結果、ローカルバックアップがクライアントのコンピュータリソースに与える影響が減少します。バックアップエージェントによって、クライアントディスクからデータが読み込まれ、ストレージに書き込まれます。 UNIX では、オフホストバックアップは NetBackup メディアサーバーまたはサードパーティコピーデバイスにも送信できます。 |
|
Block Level Incremental バックアップ |
UNIX では、Block Level Incremental (BLI) バックアップは Veritas File System (VxFS) の Storage Checkpoint 機能の変更追跡機能を使います。BLI バックアップでは、ファイルやファイルシステム全体ではなく、変更されたデータブロックだけがバックアップされます。BLI バックアップを使用すると、処理時間を短縮し、必要なバックアップメディア容量や、バックアップ中の CPU およびネットワークのオーバーヘッドを大幅に減らすことができます。 BLI バックアップは、RMAN を使用するかどうかにかかわらず実行できます。 |
|
プロキシコピー |
プロキシコピーは、NetBackup for Oracle エージェントがデータ転送制御を管理する特殊なバックアップです。プロキシコピーを使用すると、バックアップおよびリストア処理中、データファイルが格納されたディスクと NetBackup が管理するストレージデバイス間のデータ移動全体をエージェントで管理できます。 バックアップとリストアが Oracle およびそのカタログと密接に統合されているため、管理タスクを大幅に簡略化できます。 |
|
ファイルベースの処理 |
Oracle によって、バックアップまたはリストアが必要なファイルのリストが、Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle に提供されます。 詳細情報を参照できます。 NetBackup for Oracle のファイルベースの処理を参照してください。 |
|
ストリームベースの処理 |
ストリームベースの操作は、通常の NetBackup for Oracle のバックアップとリストアを標準的な NetBackup に実装したものです。 詳細情報を参照できます。 NetBackup for Oracle のストリームベースの処理を参照してください。 |