Enterprise Vault.cloud™ CloudLink 管理者ガイド

Last Published:
Product(s): Veritas Alta Archiving (Version Not Specified)
  1. 本書について
    1.  
      本書について
    2.  
      前提条件となる知識
  2. CloudLink について
    1.  
      CloudLink 4.0.3 の変更点
    2.  
      CloudLink のリビジョン履歴
    3.  
      CloudLink について
    4.  
      CloudLink と Active Directory の同期について
    5.  
      CloudLink と Domino ディレクトリの同期について
    6.  
      Exchange メールボックスの Personal.cloud Web フォルダの設定について
    7.  
      CloudLink の使用方法
  3. Exchange メールボックスの委任の同期について
    1.  
      Exchange メールボックスの委任の同期の概要
    2.  
      同期済み委任権限の影響について
    3.  
      繰り返しタスクでの委任権限の同期について
    4.  
      委任権限の同期の必要条件
  4. CloudLink のシステム要件
    1.  
      CloudLink の必要条件について
    2.  
      CloudLink と互換性がある Microsoft Exchange および IBM Domino の設定について
    3.  
      CloudLink サーバーの必要条件
    4.  
      CloudLink で必要なアカウントクレデンシャルについて
  5. CloudLink の設定手順
    1.  
      CloudLink の設定手順
  6. CloudLink アプリケーションのインストールまたはアップグレード
    1.  
      CloudLink のインストールおよびアップグレードについて
    2.  
      CloudLink の新規インストールの実行
    3.  
      CloudLink のアップグレード
    4.  
      CloudLink のアンインストール
  7. Microsoft Exchange を使用する場合の CloudLink の設定
    1.  
      Microsoft Exchange を使用する場合の CloudLink の設定について
    2.  
      Exchange 環境用の CloudLink サービスアカウントの作成
    3. CloudLink 用 Exchange 2003 サーバーの設定
      1.  
        WebDAV プロトコルが有効になっていることを確認する
      2.  
        CloudLink サービスアカウントへの管理者権限の割り当て
      3.  
        Exchange Server 2003 でのフォームベース認証を使用したリモートログインの設定
    4. CloudLink 用 Exchange Server 2007、2010、2013、2016 サーバーの設定
      1.  
        CloudLink サービスアカウントに Web フォルダを作成および削除する権限を設定する
      2.  
        OWA での Personal.cloud Web フォルダの有効化
    5.  
      CloudLink アプリケーションの起動と終了
    6. Microsoft Exchange 用 CloudLink の設定
      1.  
        Exchange 環境用の CloudLink 設定タスクの選択
      2.  
        CloudLink サービスアカウントの指定
      3.  
        ドメインコントローラの登録
      4.  
        Administration Console アカウントのクレデンシャルの指定
      5.  
        同期する Active Directory のプロパティの設定
      6.  
        追加の Active Directory 同期オプションの設定
      7.  
        SMTP サーバー設定での電子メール警告の設定
      8.  
        Web フォルダを管理する Exchange Server の設定の選択
      9.  
        Web フォルダのプロパティの設定
      10.  
        レポート管理とログの設定
      11.  
        ようこそメッセージのテンプレートの設定
      12.  
        メールボックスが無効になっているアカウントの Personal.cloud のログインとアーカイブを無効にする
      13.  
        グループベースの同期でターゲットになっている配布グループから削除したユーザーの Personal.cloud のログインとアーカイブを無効にする
    7.  
      CloudLink の設定の確認または変更
  8. Exchange 用 CloudLink タスクの作成
    1.  
      Exchange 用 CloudLink タスクの作成について
    2.  
      タスクマネージャへのアクセス
    3.  
      タスクマネージャのようこそページと Exchange 環境の Archive User Browser について
    4.  
      Exchange 用 CloudLink タスクの作成
    5. タスクを実行する Active Directory のユーザー、グループ、または組織単位の選択
      1.  
        Archive User Browser でのユーザーとグループの選択
      2.  
        タスクマネージャウィザードでのユーザー、グループ、または OU の選択
    6.  
      CloudLink のリモートアカウント管理の許可について
    7.  
      Exchange 環境で実行するタスクの処理の選択
    8.  
      特定のユーザーまたはグループのタスク処理の選択解除
    9.  
      タスクの Web フォルダプロパティの設定
    10.  
      タスクの名前付けとスケジュール設定
  9. Domino を使用する場合の CloudLink の設定
    1.  
      Domino を使用する場合の CloudLink の設定について
    2.  
      Domino 環境用の CloudLink サービスアカウントの作成
    3.  
      CloudLink の Notes アカウントの作成および CloudLink サーバーでの Notes の設定
    4.  
      Domino グローバルドメイン文書の設定について
    5.  
      CloudLink アプリケーションの起動と終了
    6. Domino 用 CloudLink の設定
      1.  
        Domino 環境用の CloudLink 設定タスクの選択
      2.  
        CloudLink サービスアカウントの指定
      3.  
        Notes ID のパスワードの指定
      4.  
        Administration Console アカウントのクレデンシャルの指定
      5.  
        同期する Domino プロパティの設定
      6.  
        追加の Domino 同期オプションの指定
      7.  
        レポート管理とログの設定
      8.  
        ようこそメッセージのテンプレートの設定
    7.  
      CloudLink の設定の確認または変更
  10. Domino 用 CloudLink タスクの作成
    1.  
      Domino 用 CloudLink タスクの作成について
    2.  
      タスクマネージャへのアクセス
    3.  
      Domino 環境でのタスクマネージャのようこそページと Archive User Browser について
    4.  
      Domino 用 CloudLink タスクの作成
    5.  
      タスクを実行する Domino ビューの選択
    6.  
      Domino 拒否グループユーザーの Personal.cloud へのアクセスを無効にするかどうかを選択する
    7.  
      CloudLink のリモートアカウント管理の許可について
    8.  
      Domino 環境で実行するタスクの処理の選択
    9.  
      タスクのスケジュール設定
    10.  
      タスクパラメータの確認
  11. タスクとアーカイブアカウントの監視と管理
    1.  
      タスクの管理とタスクの結果の監視について
    2.  
      作成されたタスクのリストの表示
    3.  
      タスクの編集、コピー、削除
    4.  
      タスクレポートの表示
    5.  
      CloudLink ログファイルについて
    6.  
      Archive User Browser からのアーカイブアカウント情報のエクスポート
  12. 既知の問題と制限事項
    1.  
      CloudLink の既知の問題と制限事項について
    2.  
      CloudLink Personal.cloud Web フォルダの配備問題と制限事項
    3.  
      CloudLink Active Directory の同期の制限事項
    4.  
      CloudLink の一般的な制限事項

CloudLink のアップグレード

CloudLink 4.0.3 にアップグレードすると、最新バージョンのメリットを活用できます。

続行する前に、以下を確認してください。

  • このリリースでは、Enterprise Vault.cloud の地域名が変更されています。

    CloudLink 4.0.3 の変更点を参照してください。

  • 現在、CloudLink 4.0.1 または 4.0.2 を使用している場合は、4.0.3 にアップグレードする必要はありません。

    CloudLink 4.0.3 の変更点を参照してください。

  • 現在、CloudLink 4.0 のオリジナルリリースまたはそれ以前のリリースを使用している場合は、アップグレードして最新リリースのメリットを活用することをお勧めします。

  • 現在、CloudLink 3.4.0 以前を使用している場合は、新しいバージョンにアップグレードする前に、まず CloudLink 3.4.1 にアップグレードする必要があります。Veritasサポート Web サイトの次の記事から CloudLink 3.4.1 をダウンロードできます。

    https://www.veritas.com/docs/100040221

警告:

アップグレードを中断またはキャンセルすると、CloudLink データベースが一貫性のない状態のままになる可能性があります。

CloudLink の標準的なアップグレード (32 ビット版から 32 ビット版、または 64 ビット版から 64 ビット版) を実行するには

  1. システムが新しいバージョンの CloudLink の必要な前提条件をすべて満たしていることを確認します。

    CloudLink サーバーの必要条件を参照してください。

  2. Windows の[サービス]の MMC スナップインを開いて、ArchiveTools CloudLink Server サービスを停止します。
  3. Windows コントロールパネルの[プログラムの追加と削除]オプションを使用して、CloudLink をアンインストールします。
  4. Veritasサポート Web サイトの次のページから、適切なバージョンの CloudLink 圧縮インストールファイルをダウンロードします。

    https://www.veritas.com/docs/100014012

  5. CloudLink zip ファイルからファイルを抽出します。
  6. 抽出したファイルで setupfiles フォルダに移動して、適切な MSI ファイルをダブルクリックします。

    • 32 ビット版のインストールの場合: ArchiveTools.CloudLink.Package.msi

    • 64 ビット版のインストールの場合: ArchiveTools.CloudLink.64BitPackage.msi

  7. CloudLink セットアップウィザードの手順を実行します。インストールフォルダのパスの入力を求められたら、以前のバージョンの CloudLink の場所を入力します。

    インストールが完了すると、Windows デスクトップに ArchiveTools CloudLink アイコンが表示されます。

  8. Windows の[サービス] の MMC スナップインを開いて、ArchiveTools CloudLink Server サービスを開始します。
  9. CloudLink を使用して Domino 環境を管理している場合は、CloudLink の設定で Notes ID のパスワードを再入力する必要があります。

    「アップグレード後に Domino 設定で Notes ID のパスワードを再入力するには」を参照してください。

32 ビット版から 64 ビット版の CloudLink にアップグレードするには

  1. システムが新しいバージョンの CloudLink の必要な前提条件をすべて満たしていることを確認します。

    CloudLink サーバーの必要条件を参照してください。

  2. Windows の[サービス]の MMC スナップインを開いて、ArchiveTools CloudLink Server サービスを停止します。
  3. Windows コントロールパネルの[プログラムの追加と削除]オプションを使用して、CloudLink をアンインストールします。
  4. Veritasサポート Web サイトの次の場所から、適切なバージョンの CloudLink インストールファイルをダウンロードします。

    https://www.veritas.com/docs/100014012

  5. CloudLink zip ファイルからファイルを抽出します。
  6. 抽出したファイルで setupfiles フォルダに移動して、ArchiveTools.CloudLink.64BitPackage.msi ファイルをダブルクリックします。
  7. CloudLink セットアップウィザードの手順を実行します。

    メモ:

    アップグレード時に、新しいインストールフォルダのパスをメモしておきます。

    インストールが完了すると、Windows デスクトップに ArchiveTools CloudLink アイコンが表示されます。

  8. 古い 32 ビット版 CloudLink インストールフォルダから新しい 64 ビット版 CloudLink インストールフォルダに cloudlink.sdf ファイルをコピーします。通常、32 ビット版 CloudLink インストールフォルダのパスは次のとおりです。

    C:\Program Files (x86)\ArchiveTools\CloudLink

  9. Windows の[サービス] の MMC スナップインを開いて、ArchiveTools CloudLink Server サービスを開始します。
  10. CloudLink を使用して Domino 環境を管理している場合は、CloudLink の設定で Notes ID のパスワードを再入力する必要があります。

    「アップグレード後に Domino 設定で Notes ID のパスワードを再入力するには」を参照してください。

アップグレード後に Domino 設定で Notes ID のパスワードを再入力するには

  1. CloudLink を起動します。たとえば、CloudLink デスクトップショートカットから起動します。
  2. 設定ウィンドウ枠の下方にある[Configuration]タブをクリックします。
  3. [Configuration Tasklist]ウィンドウ枠で、[Start Configuration TaskList]をクリックします。
  4. [Select Configuration Task(s)]ページで、必要な Domino 設定タスクを再度選択して[Next]をクリックします。
  5. [Specify CloudLink Service Account]ページで[Next]をクリックすると、[Specify Notes ID]設定手順が表示されます。
  6. [Notes ID Password]ボックスに、CloudLink で Domino ディレクトリや Domino ビューにアクセスする際に使用する Notes ID ファイルのパスワードを入力します。
  7. [Login]をクリックします。
  8. 正常にログインできると、ダイアログボックスに Notes ID ファイルに正常にアクセスできたことが示されます。ダイアログで[OK]をクリックします。
  9. [Next]をクリックして Notes ID のパスワードを保存します。
  10. [Next]をクリックして残りの設定手順を参照し、[Report Management]手順で[Finish]をクリックして更新された設定を保存します。