Veritas NetBackup™ Deduplication ガイド
- NetBackup メディアサーバーの重複排除オプションの概要
- 配備の計画
- MSDP ストレージと接続性の必要条件について
- NetBackup メディアサーバー重複排除について
- NetBackup Client Direct の重複排除について
- MSDP リモートオフィスのクライアントの重複排除について
- MSDP のパフォーマンスについて
- MSDP の配置のベストプラクティス
- ストレージのプロビジョニング
- 重複排除のライセンス
- 重複排除の構成
- 重複排除マルチスレッドエージェントの動作の構成
- MSDP フィンガープリントのキャッシュ動作の構成
- ストレージサーバーでの MSDP フィンガープリントキャッシュのシードの構成
- KMS サービスを使用した MSDP 暗号化について
- メディアサーバー重複排除プールのストレージサーバーの構成
- 重複排除のディスクプールの構成
- [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットの構成
- 同じドメイン内での MSDP の最適化複製について
- 同じ NetBackup ドメインでの MSDP 最適化複製の構成
- 異なる NetBackup ドメインへの MSDP レプリケーション設定
- 自動イメージレプリケーションのレプリケーショントポロジーの表示
- リモートドメインへの MSDP レプリケーションに対するターゲットの構成
- ストレージライフサイクルポリシーの作成
- 耐性ネットワークのプロパティ
- MSDP pd.conf ファイルの編集
- MSDP カタログの保護について
- MSDP カタログバックアップの設定
- NetBackup CloudCatalyst を使用したクラウドに対する重複排除の構成
- NetBackup CloudCatalyst を使用した重複排除データのクラウドへのアップロード
- クラウドに対する重複排除のための CloudCatalyst ストレージサーバーの構成
- 重複排除アクティビティの監視
- 重複排除の管理
- MSDP サーバーの管理
- NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの管理
- メディアサーバー重複排除プールの管理
- MSDP データの整合性検査の動作の構成
- MSDP ストレージのリベースについて
- MSDP のリカバリ
- MSDP ホストの置換
- MSDP のアンインストール
- 重複排除アーキテクチャ
- トラブルシューティング
- 統合ログについて
- レガシーログについて
- MSDP インストールの問題のトラブルシューティング
- MSDP 構成の問題のトラブルシューティング
- MSDP 操作上の問題のトラブルシューティング
- CloudCatalyst の問題のトラブルシューティング
- 付録 A. MSDP ストレージへの移行
NetBackup CloudCatalyst Appliance の構成方法
NetBackup CloudCatalyst Appliance を CloudCatalyst ストレージサーバーとして構成するには、次の手順を使用します。
この手順では、推奨される使用例が構成されていることを前提とします。推奨される使用例は、次のトピックで説明します。
最適化複製を使用して MSDP ストレージサーバーから CloudCatalyst ストレージサーバーにデータをコピーする場合 (推奨される使用例)を参照してください。
表: NetBackup CloudCatalyst Appliance の構成手順
手順 | 作業 | 構成する場所 | 手順 |
---|---|---|---|
手順 1 | MSDP ストレージサーバー (ソース) の構成 | 1 台以上のメディアサーバー | NetBackup 環境には、1 つ以上の CloudCatalyst Appliance のソース MSDP ストレージサーバーとして機能する、1 台以上のメディアサーバーを含めることができます。 同じドメイン内での MSDP の最適化複製についてを参照してください。 同じドメイン内での MSDP の最適化複製のメディアサーバーについてを参照してください。 |
手順 2 | クラウドサービスプロバイダを使用したアカウントの作成 | クラウドサービスプロバイダ | クラウドサービスプロバイダのアカウントを持っていること、およびユーザー名とパスワードを把握していることを確認します。 |
手順 3 | KMS の構成 (省略可能) | マスターサーバー | NetBackup CloudCatalyst は、MSDP KMS (Key Management Service) による暗号化をサポートします。 バックアップを暗号化するには、KMS を構成するマスターサーバーで、次のコマンドを実行します。 /usr/openv/netbackup/bin/nbkms -createemptydb セットアップの一環として、次を入力します。
KMS を起動するマスターサーバーで、次のコマンドを実行します。 /usr/openv/netbackup/bin/nbkms |
手順 4 | CloudCatalyst ストレージサーバー (ターゲット) としてのアプライアンスの構成 | アプライアンス | CloudCatalyst Appliance は、最適化された複製のターゲットです。これは、クラウドストレージの専用アプライアンスです。 NetBackup 環境には、1 つ以上の CloudCatalyst Appliance が配備されていることがあります。環境で使用されるクラウドサービスプロバイダごとに 1 つのアプライアンスが必要です。 メインシェルメニューで、アプライアンスクラウドストレージサーバーの構成ウィザードを起動します。 暗号化を構成するには、必要に応じてウィザードで[MSDP KMS 暗号化を使用してデータを暗号化 (Encrypt data using MSDP KMS encryption)]を選択します。 ウィザードの一環として、ディスクプールとストレージユニットも構成します。 CloudCatalyst Appliance のマニュアルについては、次の Web サイトを参照してください。 |
手順 5 | (任意) プッシュ用の最適化複製に対して負荷分散を許可するようにターゲットを構成する | アプライアンス | プッシュ用の最適化複製に対して負荷分散を設定するには、CloudCatalyst Appliance 側でソースメディアサーバーからのアクセスを許可する必要があります。 メモ: CloudCatalyst の負荷分散を使用する場合は、プッシュ用の設定をお勧めします。 構成の注意事項については、次のトピックを参照してください。 CloudCatalyst のソース制御またはターゲット制御最適化複製の構成を参照してください。 |
手順 6 | ストレージライフサイクルポリシーの構成 | マスターサーバー | NetBackup CloudCatalyst 用のストレージライフサイクルポリシーの構成を参照してください。 メモ: NetBackup 管理コンソールまたは bpduplicate コマンドを使用して、バックアップジョブおよび複製ジョブを手動で実行することもできます。 |
手順 7 | バックアップポリシーの構成 | マスターサーバー | SLP を使用するバックアップポリシーを作成します。ポリシーの[属性 (Attributes)]タブにある[ポリシーストレージ (Policy storage)]フィールドで SLP を選択します。 MSDP バックアップポリシーの構成についてを参照してください。 バックアップポリシーの作成を参照してください。 |
手順 8 | MSDP データおよびカタログの保護 | メディアサーバー |
|