Veritas Access インストールガイド

Last Published:
Product(s): Access (7.4.2)
Platform: Linux
  1. Veritas Access のライセンス
    1.  
      Veritas Access 製品のライセンスについて
    2.  
      TB 単位のライセンスモデル
    3.  
      コア単位の TB ライセンスモデル
    4.  
      コア単位のライセンスモデル
    5.  
      Veritas Data Deduplication を使用するためのアドオンライセンス
    6.  
      ライセンスに関する注意事項と機能拡張
  2. システム要件
    1.  
      重要なリリース情報
    2. システム要件
      1. Linux の必要条件
        1.  
          必要なオペレーティングシステム RPM とパッチ
        2.  
          必要なカーネル RPM
        3.  
          必要な Oracle Linux カーネル RPM
        4.  
          OL 7.4 に必要なオペレーティングシステム RPM
        5.  
          OL 7.5 に必要なオペレーティングシステム RPM
        6.  
          RHEL 7.4 に必要なオペレーティングシステム RPM
        7.  
          RHEL 7.5 に必要なオペレーティングシステム RPM
      2.  
        VMware ESXi 環境に Veritas Access をインストールするためのソフトウェア要件
      3.  
        Veritas Access 仮想マシンをインストールするためのハードウェア要件
      4.  
        管理サーバーの Web ブラウザサポート
      5.  
        必須の NetBackup バージョン
      6.  
        必須の OpenStack バージョン
      7.  
        必要な Oracle バージョンとホストオペレーティングシステム
      8.  
        必要な IP バージョン 6 インターネット標準プロトコル
    3. ネットワークとファイアウォールの要件
      1.  
        NetBackup ポート
      2.  
        OpenDedup ポートと iptable ルールの無効化
      3.  
        CIFS プロトコルとファイアウォールポート
    4.  
      最大構成の制限
  3. Veritas Access をインストールする準備
    1.  
      インストールプロセスの概要
    2.  
      ノードのハードウェア要件
    3. Veritas Access の RDMA ネットワークで LLT を使用する
      1.  
        Veritas Access クラスタ環境の InfiniBand ネットワーク上の RDMA
      2.  
        アプリケーション間のより高速の相互接続のための LLT での RDMA のサポートについて
      3.  
        Veritas Access の RDMA 上の LLT を設定する
      4.  
        Veritas Access インストーラが RDMA 上で LLT を設定する方法
      5.  
        /etc/llttab 内の RDMA 上の LLT の例
    4.  
      ネットワークハードウェアの接続
    5. IP アドレスの取得について
      1.  
        必要な IP アドレス数の計算について
      2.  
        インストール時に必要な IP アドレス数の削減
    6.  
      ストレージ構成の確認について
  4. VMware ESXi での Veritas Access インストール用の仮想マシンの配備
    1.  
      VMware ESXi でのネットワークの設定
    2.  
      ブートディスクと LUN のデータストアの作成
    3.  
      Veritas Access インストール用の仮想マシンの作成
  5. クラスタのインストールと設定
    1.  
      インストールの概要
    2.  
      インストール手順の概要
    3.  
      インストールする前に
    4. クラスタの各ノードでのオペレーティングシステムのインストール
      1.  
        ドライバノードについて
      2.  
        ターゲット Veritas Access クラスタへの RHEL オペレーティングシステムのインストール
      3. ターゲット Veritas Access クラスタへの Oracle Linux オペレーティングシステムのインストール
        1.  
          Oracle Linux の yum サーバーリポジトリの設定
    5. ターゲットクラスタノードでの Veritas Access のインストール
      1.  
        クラスタ上での Veritas Access ソフトウェアのインストールと設定
      2.  
        Veritas Access のグラフィカルユーザーインターフェース
    6. NIC、結合、および VLAN デバイスの管理について
      1.  
        パブリック NIC の選択
      2.  
        プライベート NIC の選択
      3.  
        NIC の除外
      4.  
        NIC を含める場合
      5.  
        NIC 結合の作成
      6.  
        NIC 結合の削除
      7.  
        結合リストからの NIC の削除
    7. VLAN のタグ付けについて
      1.  
        VLAN デバイスの作成
      2.  
        VLAN デバイスの削除
      3.  
        VLAN のタグ付けの制限事項
    8.  
      イーサネットインターフェースカードの交換
    9.  
      I/O フェンシングの設定
    10.  
      Veritas NetBackup の設定について
    11.  
      Veritas Access の設定中の kdump の有効化について
    12.  
      Veritas Access のクラスタ名とネットワークの再設定
    13.  
      Veritas Access クラスタに KMS サーバーを構成する
  6. 応答ファイルを使用した Veritas Access のインストールと設定の自動化
    1.  
      応答ファイルについて
    2.  
      Veritas Access のサイレントインストールの実行
    3.  
      Veritas Access のインストールと設定のための応答ファイル変数
    4.  
      Veritas Access のインストールと設定のためのサンプル応答ファイル
  7. クラスタのノードの表示と追加
    1.  
      Veritas Access インストールの状態と条件について
    2.  
      クラスタ内のノードの表示
    3.  
      クラスタに新しいノードを追加する前に
    4.  
      クラスタへのノードの追加
    5.  
      複合モード環境でのノードの追加
    6.  
      クラスタからのノードの削除
    7.  
      クラスタノードのシャットダウン
  8. オペレーティングシステムと Veritas Access のアップグレード
    1.  
      RHEL でのアップグレードでサポートされるアップグレードパス
    2.  
      オペレーティングシステムと Veritas Access のアップグレード
  9. ローリングアップグレードの実行
    1.  
      ローリングアップグレードについて
    2.  
      インストーラを使用したローリングアップグレードの実行
  10. Veritas Access のアンインストール
    1.  
      Veritas Access をアンインストールする前に
    2. インストーラを使用した Veritas Access のアンインストール
      1.  
        Veritas Access 7.4.2 RPM の削除
      2.  
        Veritas Access 7.4.2 ディスクからのアンインストールの実行
  11. 付録 A. インストールの参考情報
    1.  
      インストールスクリプトオプション
  12. 付録 B. 通信用のセキュアシェルの設定
    1.  
      パスワードなしのセキュアシェル (ssh) の手動設定
    2.  
      pwdutil.pl ユーティリティを使用した ssh と rsh 接続の設定
  13. 付録 C. Veritas Access の手動配備
    1.  
      非 SSH 環境における 2 ノードクラスタへの Veritas Access の手動配備
    2.  
      Veritas Access での内部 sudo ユーザー通信の有効化

Veritas Access をアンインストールする前に

Veritas Access をアンインストールする前に、次の手順を実行します。

  • クラスタ内の (すべてのノードではなく) 任意のノードから Veritas Access を削除する前に、そのノードが実行中のクラスタからすでに削除されていることを確認します。Cluster> show コマンドを使用して、クラスタノードの状態を表示できます。また、Cluster> delete コマンドを使用して、Veritas Access クラスタから実行中のノードを削除できます。

    Cluster> showCluster> delete コマンドについて詳しくは、関連するマニュアルページを参照してください。

  • NFS、CIFS、または FTP 経由でファイルシステムにアクセスするすべてのアプリケーションを停止します。

  • クラスタからすべてのレプリケーションジョブを破棄します。

    Replication> job show コマンドを使用して、クラスタ上のすべてのレプリケーションジョブを一覧表示します。

    Replication> job show
    Job Name Role Job Type Encryption Debug Schedule
    ======== ====== ======== ========== ===== ========
    job1 SOURCE DATA OFF ON sch1
    State CKPT Count Exclunit Source repunit Target repunit(s)
    ======== ========== ======== ============== =================
    ENABLED 1 -- scr1 trg1
    Link name(s)
    ============
    link1
    

    Replication> job destroy コマンドを使用して、レプリケーションジョブを破棄します。

    Replication> job destroy job1
    ACCESS replication SUCCESS V-288-0 Removing bandwidth limit on the 
    link: link1
    ACCESS replication SUCCESS V-288-0 Job 'job1' disabled successfully.
    ACCESS replication SUCCESS V-288-0 Job 'job1' deleted successfully.
  • Veritas Access コマンドラインインターフェースで適切なコマンドを使用して、クラスタ上の NFS、CIFS、FTP、GUI、レプリケーションサービスを停止します。

    CLISH> cifs server stop
    Stopping CIFS Server.....Success.
    CLISH>
    CLISH> nfs server stop
    Success.
    CLISH>
    CLISH> ftp server stop
    Success.
    CLISH>
    CLISH.Support> gui server stop
    GUI service is OFFLINE.
    CLISH>
    CLISH> replication service stop
    ACCESS replication SUCCESS V-288-0 Replication service stopped
    CLISH>
    
  • 次のコマンドを実行して、AMF を停止します。

    # /etc/init.d/amf stop
    Stopping AMF...
    AMF: Module unloaded
  • 次のコマンドを実行して、数分間待機します。

    # /opt/VRTS/bin/hastop -all
  • 次のコマンドを実行して、Port a と Port b のみが表示されることを確認します。

    # gabconfig -a
    GAB Port Memberships
    ==================================
    Port a gen 7f2d0a membership 01
    Port b gen 7f2d09 membership 01