リリースノート

Last Published:
Product(s): Resiliency Platform & CloudMobility (3.4)
  1. リリースの概要
    1. Veritas Resiliency Platform 3.4 の新機能と変更点
      1.  
        NetBackup Instant Access による Resiliency Group のリカバリのサポート
      2.  
        NetBackup CloudCatalyst による AWS への仮想マシンのリカバリのサポート
      3.  
        Orange Recovery Engine のサポート
      4.  
        物理環境から仮想環境またはクラウド環境へのリカバリのサポート
      5.  
        レプリケーション用にホストを準備する機能の強化
    2.  
      製品マニュアルの使用
    3.  
      詳細情報
  2. システムの必要条件
    1.  
      Resiliency Platform のシステムリソースの要件
    2.  
      ネットワークおよびファイアウォールの要件
  3. 既知の問題
    1. 一般的な既知の問題
      1.  
        ネットワークグループのいずれかのネットワークメンバーが停止すると、グループ全体がエラー状態になる (VRP-25636)
      2.  
        サイズの大きいレポートで HTML 形式がサポートされない (VRP-25649)
      3.  
        NetApp SnapMirror でレプリケートした仮想マシンの RG の作成がエラーで失敗する (23189)
      4.  
        リハーサル仮想マシンの識別子がアップグレードしたセットアップの作業負荷仮想マシンの識別子と同じでない (22369)
      5.  
        ゲートウェイにワークロードのスナップショットディスクが接続されている場合、ゲートウェイの置換操作の実行後にレプリケーションが非アクティブになる (25722)
      6.  
        ヘルプ内の一部のリンクが過去バージョンのヘルプにつながっている
    2. 既知の問題: 物理環境から仮想マシンへのリカバリ
      1.  
        物理環境から仮想マシンへのリカバリ時に、NIC の順序が維持されない (VRP-25439)
    3.  
      既知の問題: AWS (Amazon Web services) へのリカバリ
    4. 既知の問題: Azure へのリカバリ
      1.  
        再同期操作がエラーにより失敗する (25625)
    5. 既知の問題: vCloud へのリカバリ
      1.  
        移行またはテイクオーバー操作は vCloud Director の独立ディスクが使用できないために失敗する (14639)
      2.  
        移行の完了後、既存の仮想マシンのストレージプロファイルの選択が正しくない場合がある (16901)
      3.  
        移行先から戻すと、[ネットワークのカスタマイズ (Customize Network)]インテントで NIC に割り当てた IP アドレスと MAC アドレスが正しく表示されない (16458)
    6. 既知の問題: Resiliency Platform Data Mover
      1.  
        ディスクの追加タスク時に Resiliency Group のリモート回復の構成が失敗する (16245)
      2.  
        保護対象の資産から DRL ディスクが削除された場合、IOTap でのレプリケーションの停止で RG の編集と削除が停滞する(23266)
      3.  
        Replication Gateway の状態が Veritas Resiliency Platform に正しく反映されない (22888)
    7. 既知の問題: オンプレミスデータセンターへのリカバリに使用する Resiliency Platform Data Mover
      1.  
        vtstap ストレージポリシーが互換性がないと表示される場合がある (18287)
      2.  
        ディスクの追加タスク時に Resiliency Group のリモート回復の構成が失敗する (16245)
      3.  
        ESX で Veritas Replication VIB のインストール、アップグレード、解決と検証、RG の作成、DR 操作が失敗することがある (22585)
    8. 既知の問題: 物理環境から仮想マシンへのリカバリ
      1.  
        物理環境から仮想マシンへのリカバリ時に、NIC の順序が維持されない (VRP-25439)
    9. 既知の問題: サードパーティのレプリケーションを使用したリカバリ
      1.  
        ソースデータセンターに古いオブジェクトがあると、移行と再同期の操作が失敗する (13775)
      2.  
        Hyper-V Replica が新しい資産をレプリケートしない (19084)
    10. 既知の問題: NetBackup の統合
      1.  
        複数の NBU マスターサーバーによってバックアップされる仮想マシンが、コンソール内で 1 つのマスターサーバーにのみマッピングされる (7608)
      2.  
        退避中に Resiliency Group のタスク名が TAKEOVER と表示される (16466)
      3.  
        UEFI が有効化されている仮想マシンの NetBackup からのリストアのサポートに関する問題
      4.  
        Veritas Resiliency Platform を使用した仮想マシンのリストアが一定の条件下で失敗する
    11. 既知の問題: アップグレード
      1.  
        Veritas Resiliency Platform のバージョン 3.3.2 から 3.4 へのアップグレード後に、仮想マシンの構成でゲートウェイの置換構成が更新されない場合がある (VRP-25508)
      2.  
        バージョンを 3.3.2.0 にアップグレードすると、RBT ディスクに対して「新しいディスクが仮想マシンに接続されました」の説明による「資産ディスク構成の変更」リスクが生じることがある (23118)
      3.  
        アップグレード時に VSA に部分的にインストールした RPM カーネルパッケージをリカバリできない (22625)
      4.  
        VC 6.5 で ESX が保守モードのため VIB のアップグレードが失敗する (22493)
      5.  
        同じタブまたはセッションでのアップグレード後に新しい UI の配置が更新されない (22240)
      6.  
        アップグレード後の DR 操作の実行時に GW がアップグレードされないという誤ったリスクがポップアップに表示される (22768)
  4. 制限事項
    1.  
      一般的な制限事項
    2.  
      制限事項: vCloud Director へのリカバリ
    3.  
      制限事項: VMware 仮想マシンへの物理マシンのリカバリ
    4.  
      制限事項: Resiliency Platform Data Mover を使用したオンプレミスデータセンターへの VMware 仮想マシンのリカバリ
    5.  
      制限事項: サードパーティのレプリケーションを使用したオンプレミスデータセンターへの VMware 仮想マシンのリカバリ
    6.  
      制限事項: Resiliency Platform Data Mover レプリケーション時の Windows ホスト
    7.  
      制限事項: ローカライズ
    8.  
      制限事項: OpenStack 構成のサポート

一般的な制限事項

スナップショットを持つ Hyper-V ホストが、リカバリでサポートされない

スナップショットを持つ Hyper-V ホストのリカバリは、いずれのクラウドプラットフォームでもサポートされません。

スナップショットがこの仮想マシンで取り出される場合、Resiliency Platform では Hyper-V 仮想マシンのディザスタリカバリ操作はサポートされません。Hyper-V VM のスナップショットが見つかった場合、Resiliency Platform で Resiliency Group の作成操作が中断されます。仮想マシンのスナップショットを取り出す必要がある場合、Resiliency Group の作成後に、必ずスナップショットを削除してから Resiliency Platform のディザスタリカバリ操作を実行してください。

リストア操作を 8 時間実行できない

vCenter Server を NetBackup で Java コンソールを使用して構成した場合、その後 8 時間はリストア操作を実行できなくなる場合があります。

複数のディスクにまたがってインストールされている Windows オペレーティングシステムはサポートされない

複数のディスクにまたがってインストールされている Windows オペレーティングシステム (ディスク 0 が「システムで予約済み」で、ディスク 1 に OS がインストールされている構成) は、サポートされません。

ターゲットデータセンターのネットワークペアリングの変更が反映されない

Resiliency Group がターゲットデータセンターでアクティブになっている場合、ターゲットデータセンターでのネットワークペアリングの変更は反映されません。Resiliency Platform Data Mover のゲスト内レプリケーションおよび NetBackup Cloud DR 機能を使用したリカバリでは、ネットワークペアの変更は反映されません。

同じ種類の複数の IP アドレスが割り当てられた単一の NIC はサポートされない

1 台の仮想マシンに装着された同じ種類の複数の IP アドレスが割り当てられた単一の NIC は、サポートされません。

Resiliency Manager と IMS 仮想アプライアンスのスナップショットはアップグレードエラーからのリカバリでのみサポートされる

通常の状況において、いずれの Resiliency Platform 仮想アプライアンスでも、スナップショットの作成とそのスナップショットからのリストアはサポートされません。Resiliency Platform では、Resiliency Manager と IMS 仮想アプライアンスのスナップショットの作成とそのスナップショットからのリストアは、アップグレード中に不具合が発生した場合やアプライアンスを以前の状態にリストアする必要がある場合にのみサポートされます。

アップグレードでエラーが発生した場合でも、Replication Gateway ではスナップショットの作成とそのスナップショットからのリストアはサポートされません。

FQDN が定義されていない場合に DNS のカスタマイズが機能しない

Hyper-V プラットフォーム (Linux および Windows) で実行している仮想マシンに FQDN が定義されていない場合、DNS のカスタマイズは機能しません。

分散 Port Group がある DRS 対応 VMware 仮想マシンでの VLAN の強制マッピング

vSphere DRS が VMware HA クラスタで有効になっていて、仮想マシンに分散スイッチから接続されている Port Group がある場合、移行操作を正常に実行するためには vLan マッピングを実行する必要があります。これは、vCenter Server と 6.5 より前の ESXi バージョンにのみ適用されます。

保護対象の作業負荷に対して NIC 結合または NIC チーミングはサポートされない

Veritas Resiliency Platform が制御する作業負荷において、NIC 結合や NIC チーミングの構成は使用できません。

クラウドプラットフォームではデータセンター間の IMS の移動はサポートされない

Veritas Resiliency Platform は、データセンターまたは領域間の IMS (Infrastructure Management Server) の移動をサポートしません。