APTARE IT Analytics 認定構成ガイド

Last Published:
Product(s): APTARE IT Analytics (10.6)
  1. はじめに
    1.  
      APTARE IT Analytics の概要
    2.  
      このマニュアルの用途
  2. ポータルとデータベースサーバー
    1.  
      ポータルのサポート対象オペレーティングシステム
    2.  
      推奨されるポータル構成
    3.  
      Oracle Database とメモリの要件
    4. サポート対象ブラウザとディスプレイの解像度
      1.  
        Linux ポータルサーバー: エクスポートおよび電子メールで送信されるレポート
    5.  
      サポート対象のサードパーティ製品とオープンソース製品
  3. Data Collector サーバーの構成
    1.  
      Data Collector のサポート対象オペレーティングシステム
    2. データコレクタサーバーのメモリと CPU のガイドライン
      1.  
        大規模な収集のための Linux ファイルハンドル設定のカスタマイズ
      2.  
        データコレクタのパフォーマンスとメモリの要件に影響を与える要因
    3.  
      データコレクタの前提条件
    4.  
      ファイアウォールの構成: デフォルトのポート
  4. Capacity Manager 構成
    1.  
      サポート対象のストレージアレイとアクセス要件
    2.  
      IBM アレイ: プロファイルの変更
    3.  
      API 権限を持つ NetApp ユーザーの作成
    4.  
      API 権限を持つ NetApp Cluster-Mode ユーザーの作成
    5. アレイまたは LUN に関するパフォーマンスデータの収集
      1.  
        ポートのパフォーマンスメトリック
    6.  
      EMC Isilon のメトリック
    7.  
      NetApp Cluster-Mode メトリック
    8.  
      EMC Symmetrix の拡張パフォーマンスメトリック
    9.  
      ホストリソースの前提条件と構成
    10. ホストアクセス権限、sudo コマンド、ポート、WMI プロキシの必要条件
      1.  
        OS ごとのアクセス要件
    11.  
      Windows ホストデータ収集の WMI プロキシ要件
    12.  
      ホストリソースサポート対象の構成
    13.  
      サポート対象の HBA (ホストバスアダプタ)
  5. クラウド構成
    1.  
      サポート対象のシステムとアクセス要件
  6. Virtualization Manager 構成
    1.  
      サポート対象バージョン
    2. VMware 向けの Virtualization Manager データコレクタの要件
      1.  
        VMware 読み取り専用ユーザーの作成
    3.  
      Microsoft Hyper-V 向けの Virtualization Manager データコレクタの要件
  7. File Analytics 構成
    1. ストレージの種類別のデータコレクタの精査
      1.  
        CIFS 共有数 (CIFS Shares)
      2.  
        ホストインベントリ精査
      3.  
        File Analytics の精査
  8. Fabric Manager 構成
    1. スイッチベンダー
      1.  
        Cisco Data Center Network Manager のダウンロード
  9. Backup Manager 構成
    1.  
      バックアップソリューションとバージョン
    2.  
      NetBackup Centralized Data Collector の要件
    3. Veritas NetBackup 8.1 (以降) の集中型収集の必要条件
      1.  
        必要なソフトウェア
  10. ServiceNow 構成
    1.  
      ServiceNow 構成
  11. 内部 TCP ポートの要件
    1.  
      内部 TCP ポートの要件
    2.  
      内部ポータルサーバーポート
    3.  
      内部 Data Collector ポート

サポート対象のサードパーティ製品とオープンソース製品

ポータルとレポートデータベースをインストールすると、オープンソースソフトウェアやサードパーティソフトウェアを含むソフトウェアのコンパイルがインストールされます。

オープンソースのコンポーネントとライセンスのリストについては、ポータルサーバーの license.txt ファイルを参照してください。

表: サポート対象ソフトウェア

ソフトウェア製品

Linux

Windows

Oracle 19c

新規インストールと 10.6 へのアップグレード

  • 19c

新規インストールと 10.6 へのアップグレード

  • 19c

Java

Amazon Corretto 11.0.10.9.1 64 ビット

Amazon Corretto 11.0.10.9.1 64 ビット

vSphere Web サービス SDK

5.5、64 ビット

5.5、64 ビット

Apache HTTP Web Server

  • 2.4.46

  • Apache 2.4.46 には、Linux 環境用の SafeLogic SSL が含まれています。

  • 2.4.46 Visual Studio 2015 の C++ 再頒布可能パッケージがインストールされていることを確認します。*

  • Apache 2.4.46 には、Windows 環境用の SafeLogic SSL が含まれています。

  • 2.4.48

  • Apache 2.4.48 には、Linux 環境用の SafeLogic SSL が含まれています。

メモ:

Apache HTTP Web Server バージョン 2.4.48 は APTARE 10.6 P3 以上で利用できます。

  • 2.4.48。Visual Studio 2015 の C++ 再頒布可能パッケージがインストールされていることを確認します。*

  • Apache 2.4.48 には、Windows 環境用の SafeLogic SSL が含まれています。

メモ:

Apache HTTP Web Server バージョン 2.4.48 は APTARE 10.6 P3 以上で利用できます。

  • 2.4.51

  • Apache 2.4.51 には、Linux 環境用の SafeLogic SSL が含まれています。

メモ:

Apache HTTP Web Server バージョン 2.4.51 は APTARE 10.6 P7 以上で利用できます。

  • 2.4.51。Visual Studio 2015 の C++ 再頒布可能パッケージがインストールされていることを確認します。*

  • Apache 2.4.51 には、Windows 環境用の SafeLogic SSL が含まれています。

メモ:

Apache HTTP Web Server バージョン 2.4.51 は APTARE 10.6 P7 以上で利用できます。

  • 2.4.52

  • Apache 2.4.52 には、Linux 環境用の SafeLogic SSL が含まれています。

メモ:

Apache HTTP Web Server バージョン 2.4.52 は APTARE 10.6 P10 以上で利用できます。

  • 2.4.52。Visual Studio 2015 の C++ 再頒布可能パッケージがインストールされていることを確認します。*

  • Apache 2.4.52 には、Windows 環境用の SafeLogic SSL が含まれています。

メモ:

Apache HTTP Web Server バージョン 2.4.51 は APTARE 10.6 P10 以上で利用できます。

Apache Tomcat Java サーブレットエンジン

9.0.52

9.0.52

前述のコンポーネントの他のバージョンが指定された APTARE IT Analytics システムですでに稼働中の場合、または他のコンポーネントが通常 APTARE IT Analytics に使用されるリソース (特定のポートなど) を利用している場合、通常この製品は、これらの競合を回避するように再構成できます。ただし、これは保証されません。

* 更新されたバイナリについては、利用可能になり次第サポートにお問い合わせください。