Veritas™ System Recovery 22 ユーザーズガイド
- Veritas System Recovery の概要
- Veritas System Recovery のインストール
- コンピュータのリカバリの確保
- 新しい Veritas System Recovery Disk の作成
- 既存の Veritas System Recovery Disk のカスタマイズ
- LightsOut Restore による離れた場所からのコンピュータの復元について
- Veritas System Recovery Disk のテスト
- 開始
- Veritas System Recovery の使用方法
- Veritas System Recovery の開始
- Veritas System Recovery のデフォルトオプションの設定
- デフォルトのバックアップ全般オプションの設定
- バックアップ中のコンピュータのパフォーマンスを改善する
- ネットワークスロットルの有効化
- Windows 通知領域のデフォルトオプションの設定
- ファイルの種類とファイル拡張子
- 外部ドライブの一意の名前の削除または変更
- オフサイトコピーで使用する FTP のデフォルト設定
- Veritas System Recovery メッセージのログへの記録
- 製品(イベント)メッセージの電子メール通知の有効化
- 簡単セットアップを使って最初のバックアップを設定
- [ホーム]ページ
- [状態]ページ
- [タスク]ページ
- [ツール]ページ
- [詳細]ページ
- Veritas System Recovery RESTful アプリケーションプログラミングインターフェース (API) の使用
- データのバックアップに関する推奨事項
- ドライブ全体のバックアップ
- ファイルとフォルダのバックアップ
- バックアップジョブの実行と管理
- ご使用のコンピュータからのリモートコンピュータのバックアップ
- バックアップの状態の監視
- Veritas System Recovery Manager を使用したリモートコンピュータのバックアップ状態の管理と監視
- Veritas System Recovery 22 Manager について
- Veritas System Recovery Manager を使用するための Windows ファイアウォールの例外の設定
- Veritas System Recovery Manager の開始
- Veritas System Recovery Manager コンソールのアイコン
- Veritas System Recovery Manager のデフォルトオプションの設定
- Veritas System Recovery ダッシュボードの表示
- コンピュータリストへのリモートコンピュータの追加
- コンピュータリストからのリモートコンピュータの検索
- リモートコンピュータのログオンクレデンシャルの修正
- リモートコンピュータのバックアップジョブの実行または削除
- コンピュータリストからのリモートコンピュータの削除
- リモートコンピュータのバックアップ保護状態の表示
- リモートコンピュータのバックアップ保護状態の表示
- 保護状態レポートの表示
- バックアップタスクについて
- バックアップジョブの作成
- バックアップジョブの編集
- バックアップジョブの削除
- バックアップジョブの適用
- リカバリポイントの内容の検索
- バックアップ先の管理
- 仮想変換の管理
- クラウドストレージの管理
- ファイル、フォルダ、ドライブ全体のリカバリ
- コンピュータのリカバリ
- Unified Extensible Firmware Interface(UEFI)ベースのコンピュータのリカバリについて
- Veritas System Recovery Disk の使用によるコンピュータのブート
- ハードディスクのエラーを調べることでコンピュータの修復を準備
- コンピュータのリカバリ
- 仮想ディスクファイルからのコンピュータのリカバリ
- 異なるハードウェアを搭載するコンピュータの修復
- Veritas System Recovery Disk でのネットワークツールの使用について
- Veritas System Recovery Disk でのリカバリポイントのプロパティの表示
- Veritas System Recovery Disk でのリカバリポイント内のドライブのプロパティの表示
- サポートユーティリティについて
- ハードディスクドライブのコピー
- Veritas System Recovery Granular Restore Option の使用
- Veritas System Recovery Granular Restore Option について
- Granular Restore Option で使用するリカバリポイントを作成する場合のベストプラクティス
- Granular Restore Option の開始
- Granular Restore Option を開始して特定のリカバリポイントを開く
- Microsoft Exchange メールボックスの復元
- Microsoft Exchange 電子メールフォルダの復元
- Microsoft Exchange 電子メールメッセージの復元
- Granular Restore Option 使ったファイルとフォルダの復元
- 付録 A. Veritas System Recovery を使用したデータベースのバックアップ
- 付録 B. Active Directory のバックアップ
- 付録 C. Microsoft の仮想環境のバックアップ
- 付録 D. Veritas System Recovery 22 と Windows Server Core の使用
- 索引
LightsOut Restore の設定
LightsOut Restore をセットアップする前に、次の情報を見直します。
メモ:
Microsoft BitLocker ドライブ暗号化を使用してドライブのデータを暗号化する場合、LightsOut Restore は暗号化されたドライブ上では機能しません。ドライブで LightsOut Restore を使用するには、その前に BitLocker を無効にして、ドライブを解読する必要があります。
すべてのサーバーが、RILO や DRAC などのハードウェアデバイスを通じて離れた場所から管理できることを確認します。
保護する必要のあるサーバーに Veritas System Recovery をインストールし、バックアップを定義および実行してリカバリポイントを作成します。
LightsOut Restore のセットアップウィザードを実行して、カスタム Veritas System Recovery Disk をコンピュータのローカルファイルシステムに直接インストールします。
[Windows ブート]メニューに、Veritas System Recovery Disk を起動するための項目が追加されます。
メモ:
LightsOut Restore は 1 つのオペレーティングシステムでのみ機能します。マルチブートコンピュータ(同じパーティションから複数のオペレーティングシステムを起動するコンピュータなど)では機能しません。LightsOut Restore は、ブートメニューからのみアクセスできます。ファイルシステムが破損してブートメニューにアクセスできない場合、Veritas System Recovery Disk からコンピュータを起動する必要があります。
メモ:
LightsOut Restore 機能を実行するには、少なくとも 1 GB のメモリが必要です。
RILO または DRAC のデバイスを使ってリモートサーバーに接続すれば、離れた場所からファイルやシステムを修復できます。その後、システムの電源を入れたり、または再起動したりできます。
リモートサーバーの起動時にブートメニューを開き、Veritas System Recovery Disk に指定した名前を選択します。
リモートサーバーで Veritas System Recovery Disk がブートし、RILO または DRAC による接続は切断されます。
保護するコンピュータ上で LightsOut Restore のセットアップウィザードを実行する必要があります。LightsOut Restore のセットアップウィザードは、カスタマイズされたバージョンの Veritas System Recovery Disk をコンピュータのローカルファイルシステムにインストールします。このウィザードでは、LightsOut Restore のセットアップウィザードを起動するためのエントリが[Windows ブート]メニューに作成されます。
設定を編集する場合は、最初にコンピュータから LightsOut Restore をアンインストールしてから再インストールする必要があります。LightsOut Restore をアンインストールするには、[タスク]メニューで[LightsOut Restore の削除]をクリックします。
セットアップが完了すると、LightsOut Restore メタデータ、リカバリ環境データ、スクリプトが次の場所に格納されます。
<システムドライブ>: SRD。
<システムドライブ> は、実際のドライブ文字に置き換えます。
メモ:
特権ユーザーまたは管理者のみがこのフォルダにアクセスできるようにすることをお勧めします。
LightsOut Restore ウィザードを起動するには、[タスク]メニューに移動し、[LightsOut Restore のセットアップ]をクリックします。
LightsOut Restore を設定する方法
- [タスク]メニューで[LightsOut Restore のセットアップ]をクリックします。
LightsOut Restore のセットアップウィザードが表示されます。
- [ようこそ]パネルで、情報を確認して[次へ]をクリックします。
[ようこそ]パネルを参照してください。
- [ソースの場所]パネルで、Veritas System Recovery Disk を配置したメディアドライブへのパスを指定するか、またはメディアドライブを参照し、[次へ]をクリックします。
[ソースの場所]のオプションを参照してください。
ソース Veritas System Recovery Disk へのパスがわかっている場合
そのパスを[Veritas System Recovery Disk メディアの場所]フィールドに入力します。
ソース Veritas System Recovery Disk へのパスが不明の場合
次に示す順序で操作を実行します。
[参照]をクリックします。
[Veritas System Recovery Disk ISO ファイル]をクリックして ISO イメージファイルのパスを検索するか、[Veritas System Recovery Disk フォルダ(Veritas System Recovery Disk Folder)]をクリックして別のメディア上のディスクのパスを検索します。
[開く]ダイアログボックスで、適切な ISO イメージファイル、メディアドライブまたはフォルダの場所に移動します。
[開く]をクリックします。
メモ:
このパネルは、ローカルファイルを使ってメディアのソースの場所を特定できない場合のみに表示されます。
- [ライセンス対象機能]パネルで、製品のライセンスを入力して[次へ]をクリックします。
[このコンピュータでアクティブ化されているライセンスキーを使用する]
提供された製品のライセンスキーを使って修復環境でコールドバックアップ機能を有効にします。
[次のライセンスキーを使用する]
製品のライセンスキーを入力して新しい Veritas System Recovery Disk のコールドバックアップ機能を有効にします。
[ライセンスキー用メッセージ]
カスタマイズした Veritas System Recovery Disk の機能を有効にするときに、製品のライセンスキーの入力を求められます。
[ライセンス対象機能]のオプションを参照してください。
- [ストレージドライバおよびネットワークドライバ]パネルで、必要なストレージドライバやネットワークドライバのリストを確認し、ストレージドライバやネットワークドライバを追加または削除して[次へ]をクリックします。
ストレージドライバおよびネットワークドライバ
含めるストレージドライバまたはネットワークドライバのリストを確認できます。
追加
ドライバを追加できます。
指定する場所に、追加するドライバのインストールパッケージが完全に抽出されていなければなりません。見つからないストレージドライバまたはネットワークドライバが複数ある場合は、見つからないドライバごとに[LightsOut Restore のセットアップ]ウィザードをもう一度実行する必要があります。
ストレージドライバまたはネットワークドライバの追加を参照してください。
削除
必要ないドライバを削除します。
リセット
リストをドライバの元のリストにリセットします。
[ストレージドライバとネットワークドライバ]のオプションを参照してください。
- [起動オプション]パネルで、LightsOut Restore のタイムゾーン、表示言語、キーボードレイアウト言語を選択し、[次へ]をクリックします。
タイムゾーン
LightsOut Restore 内で使うタイムゾーンを設定します。
表示言語
LightsOut Restore のデフォルトの表示言語を設定します。
キーボードレイアウト
LightsOut Restore を実行するときに使うデフォルトのキーボードレイアウトを選択できます。
起動オプションを参照してください。
- [ネットワークオプション]パネルで、動的または静的 IP を選択し、LightsOut Restore の Windows ファイアウォール設定を保存して、[次へ]をクリックします。
ネットワークサービスを自動的に開始
修復環境でネットワークサービスを有効にする場合はこのオプションを選択します。LightsOut Restore を使ってコンピュータを修復するときにネットワーク接続を自動的に開始します。
動的 IP
追加のネットワーク設定を行わずにネットワークに接続できます。復元するときにネットワーク上で DHCP サーバーが利用可能であることがわかっている場合も、このオプションが適切です。
静的 IP
特定のネットワークアダプタと特定のアドレス設定を使ってネットワークに接続します。修復するときに DHCP サーバーがない(または DHCP サーバーが利用不能である)ことがわかっている場合は、このオプションをクリックします。
Windows ファイアウォールの設定の使用
修復環境にローカルコンピュータのファイアウォール設定を適用します。たとえば、ローカルコンピュータのファイアウォールをオンにしてこのオプションを選択すると、修復環境のファイアウォールがオンになります。
ネットワークオプションを参照してください。
- [LightsOut Restore のセットアップ]パネルで、LightsOut Restore ブートオプションラベルとブートメニュー表示時間を入力し、[次へ]をクリックします。
ブートメニューラベル
LightsOut Restore の[Windows ブート]メニューに表示するタイトルを示します。
ブートメニューを表示する時間
ブートメニューの表示時間(秒)を指定します。
デフォルトは 10 秒です。
[LightsOut Restore のセットアップ]のオプションを参照してください。
- [概略]パネルで、選択したすべてのオプションを確認して[終了]をクリックします。
[進行状況]パネルには、進行状況と、コンピュータに LightsOut Restore をインストールするために必要な概算時間が表示されます。LightsOut Restore がコンピュータに正常にインストールされると、LightsOut Restore ウィザードの[結果]パネルに成功の結果が表示されます。LightsOut Restore リカバリ環境をテストすることをお勧めします。 LightsOut Restore をテストするには、LightsOut Restore リカバリ環境を起動します。