NetBackup™ Web UI RHV 管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (9.0)
  1. NetBackup Web ユーザーインターフェースの概要
    1.  
      NetBackup Web UI について
    2.  
      用語
    3.  
      NetBackup Web UI へのサインイン
    4.  
      NetBackup Web UI からのサインアウト
  2. 監視と通知
    1.  
      NetBackup ダッシュボード
    2.  
      ジョブの監視
    3.  
      ジョブリストのジョブフィルタ
  3. RHV サーバーの管理
    1.  
      Red Hat Virtualization 仮想マシンを保護するためのクイック構成チェックリスト
    2. Red Hat Virtualization サーバーと NetBackup ホスト間の安全な通信の構成
      1.  
        NetBackup サーバーとクライアントの ECA_TRUST_STORE_PATH
      2.  
        NetBackup サーバーとクライアントの ECA_CRL_PATH
      3.  
        サーバーとクライアントの VIRTUALIZATION_HOSTS_SECURE_CONNECT_ENABLED
      4.  
        NetBackup サーバーとクライアントの VIRTUALIZATION_CRL_CHECK
    3.  
      NetBackup が RHV との通信に使用するポートについて
    4. RHV マネージャの追加または参照
      1.  
        NetBackup マスターサーバーへのバックアップホストの追加
      2.  
        RHV マネージャの削除
    5.  
      インテリジェント VM グループの作成
    6.  
      インテリジェント VM グループの削除
    7.  
      RHV リソースの使用に関するグローバル制限の設定
  4. RHV 仮想マシンの保護
    1.  
      RHV 仮想マシンを保護する前の考慮事項
    2.  
      RHV VM またはインテリジェント VM グループの保護
    3. RHV 資産の保護設定の編集
      1.  
        スケジュールと保持
      2.  
        バックアップオプション
    4.  
      VM またはインテリジェント VM グループの保護の解除
    5.  
      VM またはインテリジェント VM グループの保護状態の表示
  5. RHV 仮想マシンのリカバリ
    1.  
      RHV 仮想マシンをリカバリする前の考慮事項
    2.  
      リカバリ前チェックについて
    3.  
      RHV 仮想マシンのリカバリ
    4.  
      VM のリカバリ中にサポートされる仮想ディスク形式およびディスクプロビジョニングについて
  6. RHV VM の保護とリカバリのトラブルシューティング
    1.  
      NetBackup for RHV のトラブルシューティングのヒント
    2.  
      RHV 仮想マシンの検出フェーズで発生するエラー
    3.  
      RHV 仮想マシンのバックアップの実行時に発生するエラー
    4.  
      RHV 仮想マシンのリストアの実行時に発生するエラー
  7. RHV の API とコマンドラインオプション
    1. API とコマンドラインオプションを使用した RHV 仮想マシンの管理、保護、リカバリ
      1.  
        rename ファイルに関する追加情報
    2. RHV 構成の追加の NetBackup オプション
      1.  
        NetBackup サーバーの OVIRT_IMAGEIO_INACTIVITY_TIMEOUT オプション
      2.  
        NetBackup サーバーの RHV_CREATEDISK_TIMEOUT オプション
      3.  
        NetBackup サーバーの RHV_AUTODISCOVERY_INTERVAL オプション

インテリジェント VM グループの作成

クエリーと呼ばれるフィルタのセットに基づいて、インテリジェント VM グループを作成できます。NetBackup は、クエリーに基づいて自動的に仮想マシンを選択し、それらをグループに追加します。その後、グループに保護を適用できます。インテリジェントグループでは、VM 環境内の変更が自動的に反映されるため、グループ内の VM のリストを手動で修正する必要がないことに注意してください。

メモ:

クエリーと一致する新たに検出された VM は、バックグラウンドタスクによってインテリジェント VM グループに追加されます。このバックグラウンドタスクは、Netbackup Web 管理サービスの開始から 5 分後に実行されます。その後、このタスクは 30 分ごとに実行されます。

インテリジェント VM グループを作成するには

  1. 左側の[RHV]をクリックします。
  2. [インテリジェント VM グループ (Intelligent VM groups)]タブ、[追加 (Add)]の順にクリックします。
  3. グループの名前と説明を入力します。

    インテリジェント VM グループの表示名の長さは、1 文字から 256 文字の間で指定する必要があります。

  4. [仮想マシンの選択 (Select virtual machines)]ペインで、適切な[RHV マネージャ (RHV managers)]を選択します。

    メモ:

    Web UI に、役割とそのアクセス権 (RBAC) に基づいてアクセス可能なサーバーが表示されます。

    • デフォルトクエリーである[すべての VM を含める (Include all VMs)]を選択します。

      保護計画の実行時に、RHV マネージャに含まれるすべての VM がバックアップ用に選択されます。

    • 独自のクエリーを作成します。[条件の追加 (Add condition)]をクリックします。

  5. 条件を追加するには、ドロップダウンを使用してキーワードとオペレータを選択して、値を入力します。

    この手順の後に、オプションについて説明しますインテリジェント VM グループ作成のためのクエリーオプション

    以下がクエリーの例です。

    この例のクエリーは、表示名に prod が含まれるすべての VM をグループに追加します。

    クエリーの効果を変更するには、[+ 条件 (Condition)]をクリックし、[AND]または[OR]をクリックしたら、キーワード、オペレータ、および条件の値を選択します。次に例を示します。

    この例では、AND を使用してクエリーの範囲を絞り込みます。表示名に prod が含まれ、eng という名前のタグを持つ VM のみが選択されます。VM の表示名に prod が含まれず、eng という名前のタグがない場合、その VM はグループに追加されません。

    クエリーの範囲を広げるには、[OR]を使用します。

    この例では、[OR]が設定されているため、クエリーでグループに次のものが追加されます。

    • 表示名に prod が含まれる VM (タグに関係なく)。

    • eng という名前のタグを持つ VM (表示名に関係なく)。

  6. クエリーをテストするには、[プレビュー (Preview)]をクリックします。

    メモ:

    クエリーベースの選択処理は動的です。仮想環境の変更は、保護計画の実行時にクエリーが選択する仮想マシンに影響する可能性があります。その結果、保護計画が後で実行された時にクエリーが選択する VM が、プレビューに現在表示されているものと同一でなくなる可能性があります。

  7. グループを保護計画に追加せずに保存するには、[追加 (Add)]をクリックします。保存して保護計画に追加するには、[追加と保護 (Add and protect)]をクリックして計画を選択し、[保護する (Protect)]をクリックします。

    メモ:

    [プレビュー (Preview)]をクリックするかグループを保存した場合、グループの VM を選択するときに、クエリーオプションでは大文字小文字が区別されます。[仮想マシン (Virtual machine)]で、グループに選択されていない VM をクリックすると、[仮想マシングループのメンバー (Member of virtual machine groups)]フィールドは none になります。

    ただし、保護計画にグループを追加したときに、保護計画のバックアップが実行されると、一部のクエリーオプションは、大文字と小文字が区別されないものとして扱われます。その結果、同じ VM がグループに含められてバックアップされる場合があります。

    各オプションの大文字小文字関連の動作は、「インテリジェント VM グループ作成のためのクエリーオプション」を参照してください。

    メモ:

    インテリジェントグループでフィルタを使用した場合、VM または RHV サーバーに英語以外の文字が含まれていると、フィルタと一致する VM の正確なリストが NetBackup Web UI に表示されないことがあります。ただしバックアップ中は、VM の属性が英語以外でも、正しい VM が選択されます。この動作は、NetBackup Web UI で VM を表示する場合にのみ発生します。

インテリジェント VM グループ作成のためのクエリーオプション

表: クエリーキーワード

キーワード

説明

cluster

VM が存在するクラスタの名前。

保護計画の実行時には大文字と小文字は区別されません。

datacenter

データセンターの名前。

保護計画の実行時には大文字と小文字は区別されません。

displayName

VM の表示名。

保護計画の実行時には大文字と小文字が区別されます。

tagName

VM のタグの名前。

保護計画の実行時には大文字と小文字が区別されます。

vmUuid

VM のインスタンス UUID。

例: 501b13c3-52de-9a06-cd9a-ecb23aa975d1

保護計画の実行時には大文字と小文字は区別されません。

storageDomainName

ストレージドメインの名前。

保護計画の実行時には大文字と小文字が区別されます。

templateName

VM テンプレートの名前。

保護計画の実行時には大文字と小文字が区別されます。

表: クエリー演算子

演算子

説明

Starts with

文字列の先頭に値が出現する場合に一致します。

たとえば、入力した値が「box」の場合、このオプションは文字列「box_car」と一致しますが、「flatbox」とは一致しません。

Ends with

文字列の末尾に値が出現する場合に一致します。

たとえば、入力した値が「dev」の場合、このオプションは文字列「01dev」と一致しますが、「01dev99」または「devOP」とは一致しません。

Contains

入力した値が文字列のどこにある場合でも一致します。

たとえば、入力した値が「dev」の場合、このオプションは「01dev」、「01dev99」、「devOP」、「development_machine」などの文字列と一致します。

=

入力した値にのみ一致します。

たとえば、入力した値が「VMTest27」の場合、このオプションは「VMtest27」 (大文字小文字が同じ) とは一致しますが、「vmtest27」、「vmTEST27」、または「VMtest28」とは一致しません。

!=

入力した値と等しくない任意の値と一致します。