NetBackup™ Web UI RHV 管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (9.0)
  1. NetBackup Web ユーザーインターフェースの概要
    1.  
      NetBackup Web UI について
    2.  
      用語
    3.  
      NetBackup Web UI へのサインイン
    4.  
      NetBackup Web UI からのサインアウト
  2. 監視と通知
    1.  
      NetBackup ダッシュボード
    2.  
      ジョブの監視
    3.  
      ジョブリストのジョブフィルタ
  3. RHV サーバーの管理
    1.  
      Red Hat Virtualization 仮想マシンを保護するためのクイック構成チェックリスト
    2. Red Hat Virtualization サーバーと NetBackup ホスト間の安全な通信の構成
      1.  
        NetBackup サーバーとクライアントの ECA_TRUST_STORE_PATH
      2.  
        NetBackup サーバーとクライアントの ECA_CRL_PATH
      3.  
        サーバーとクライアントの VIRTUALIZATION_HOSTS_SECURE_CONNECT_ENABLED
      4.  
        NetBackup サーバーとクライアントの VIRTUALIZATION_CRL_CHECK
    3.  
      NetBackup が RHV との通信に使用するポートについて
    4. RHV マネージャの追加または参照
      1.  
        NetBackup マスターサーバーへのバックアップホストの追加
      2.  
        RHV マネージャの削除
    5.  
      インテリジェント VM グループの作成
    6.  
      インテリジェント VM グループの削除
    7.  
      RHV リソースの使用に関するグローバル制限の設定
  4. RHV 仮想マシンの保護
    1.  
      RHV 仮想マシンを保護する前の考慮事項
    2.  
      RHV VM またはインテリジェント VM グループの保護
    3. RHV 資産の保護設定の編集
      1.  
        スケジュールと保持
      2.  
        バックアップオプション
    4.  
      VM またはインテリジェント VM グループの保護の解除
    5.  
      VM またはインテリジェント VM グループの保護状態の表示
  5. RHV 仮想マシンのリカバリ
    1.  
      RHV 仮想マシンをリカバリする前の考慮事項
    2.  
      リカバリ前チェックについて
    3.  
      RHV 仮想マシンのリカバリ
    4.  
      VM のリカバリ中にサポートされる仮想ディスク形式およびディスクプロビジョニングについて
  6. RHV VM の保護とリカバリのトラブルシューティング
    1.  
      NetBackup for RHV のトラブルシューティングのヒント
    2.  
      RHV 仮想マシンの検出フェーズで発生するエラー
    3.  
      RHV 仮想マシンのバックアップの実行時に発生するエラー
    4.  
      RHV 仮想マシンのリストアの実行時に発生するエラー
  7. RHV の API とコマンドラインオプション
    1. API とコマンドラインオプションを使用した RHV 仮想マシンの管理、保護、リカバリ
      1.  
        rename ファイルに関する追加情報
    2. RHV 構成の追加の NetBackup オプション
      1.  
        NetBackup サーバーの OVIRT_IMAGEIO_INACTIVITY_TIMEOUT オプション
      2.  
        NetBackup サーバーの RHV_CREATEDISK_TIMEOUT オプション
      3.  
        NetBackup サーバーの RHV_AUTODISCOVERY_INTERVAL オプション

API とコマンドラインオプションを使用した RHV 仮想マシンの管理、保護、リカバリ

このトピックでは、Red Hat Virtualization 仮想マシンの保護やリカバリに使用する API とコマンドラインオプションを示します。ここでは、重要な変数とオプションのみを説明しています。

API とコマンドラインについて詳しくは、次の情報を参照してください。

RHV マネージャのクレデンシャルの追加

表: RHV マネージャのクレデンシャルの追加

API またはコマンドラインオプション

重要な変数とオプション

POST
/netbackup/config/servers/vmservers
  • serverName は RHV マネージャの名前です。

  • vmTypeRED_HAT_VIRTUALIZATION_MANAGER である

tpconfig コマンド

  • virtual_machine は RHV マネージャの名前です。

  • vm_type は 10 です。10 は RHV マネージャを表します。

RHV マネージャのクレデンシャルの検証

表: RHV マネージャのクレデンシャルの検証

API またはコマンドラインオプション

重要な変数とオプション

POST
/netbackup/config/servers/vmservers/
{serverName}/validate-credential
  • {serverName} は RHV マネージャの名前です。

  • validationHost はホワイトリストに載っている Windows または Linux のバックアップホストです。

RHV VM のバックアップポリシーの作成

表: RHV VM のバックアップポリシーの作成

API またはコマンドラインオプション

重要な変数とオプション

POST
/netbackup/config/policies/
  • policyTypeHypervisor である

  • backuphost はホワイトリストに載っている Windows または Linux のホストです。

  • VM UUID を使用して VM のバックアップを作成するには、 snapshotMethodArgs に次の値を指定できます。

  • backupSelections > selections で、"rhv:/?filter=Displayname Contains <name_filter>" の形式のフィルタオプションを使用して、特定の名前の RHV VM をフィルタ処理します。

    Displayname を除いて、インテリジェント VM グループに対して指定されるその他のフィルタ基準を使用できます。

admincmd コマンド

  • bpplclients -add <discoveryhost> Hypervisor Hypervisor の Hypervisor 検出ホストはホワイトリストに載っている Windows または Linux のホストです。

  • bpplinfo のポリシー形式 (-pt) は Hypervisor です。

  • bpplinclude で、"rhv:/?filter=Displayname Contains <name_filter>" の形式のフィルタオプションを使用して、特定の名前の RHV VM をフィルタ処理します。

  • bpplinfo

    • RHV VM の場合、use_virtual_machine の値は 5 です。

    • snapshot_method の値は Hypervisor_snap です。

    最適化バックアップでは以下を使用できます。

    file_system_optimization=1
    exclude_swap=1
    

ポリシーを作成した後、ポリシーのスケジュールの作成やポリシーのバックアップのトリガなど、その他のコマンドは同じままです。コマンドについて詳しくは、『NetBackup コマンドリファレンスガイド』を参照してください。

元の場所での RHV VM のリストア

表: 元の場所での RHV VM のリストア

API またはコマンドラインオプション

重要な変数とオプション

POST
/netbackup/recovery/workloads/rhv/
scenarios/full-vm/recover
  • client は保護される VM の VM 識別子です。VM 識別子は VM UUID です。

  • recoveryHost はホワイトリストに載っている Windows または Linux のホストです。

  • 次の値を設定します。

    defaultVmDiskProvisioning
    powerOnAfterRecovery
    overwriteExistingVm
    removeNetworkInterfaces
    retainVmGuid
    removeTagAssociations

bprestore コマンド

  • vmproxy はホワイトリストに載っている Windows または Linux のバックアップホストです。

  • vmserver は RHV マネージャの名前です。

  • vmhypervisor は、Hypervisor ポリシー形式からのリストアを指定します。

  • 次の値を使用して VM の構成を変更します。

    • vmst: VM のタグを削除します。

    • vmpoweron: VM のリストア後に VM を起動します。

    • vmsn: VM のネットワークインターフェースを削除します。

    • vmid: VM の元の VM UUID を保持します。また、-K オプションを使用しても、同じ UUID を持つ既存の VM を上書きせずに保持できます。

    • thickdisk: シック形式でリストアされた仮想ディスクを構成します。仮想ディスク容量はディスクが作成されるときに割り当て済みです。

    • thindisk: シン形式でリストアされた仮想ディスクを構成します。データが入力されたブロックはリストアしますが、空のブロックを初期化したりコミットしたりはしません。

代替の場所への RHV VM のリストア

表: 代替の場所への RHV VM のリストア

API またはコマンドラインオプション

重要な変数とオプション

POST
/netbackup/recovery/workloads/rhv/
scenarios/full-vm/recover
  • client は保護される VM の名前です。VM 名には、表示名 (displayName) と UUID のいずれかを使用できます。

  • rhvServer は代替の RHV マネージャの名前です。

  • recoveryHost はホワイトリストに載っている Windows または Linux のホストです。

  • vmhypervisor は、Hypervisor ポリシー形式からのリストアを指定します。

  • 次の値を設定します。

    defaultVmDiskProvisioning
    powerOnAfterRecovery
    overwriteExistingVm
    removeNetworkInterfaces
    retainVmGuid
    removeTagAssociations

bprestore コマンド

  • vmproxy はホワイトリストに載っている Windows または Linux のバックアップホストです。

  • vmserver は RHV マネージャの名前です。

  • 次の値を使用して VM の構成を変更します。

    • vmst: VM のタグを削除します。

    • vmpoweron: VM のリストア後に VM を起動します。

    • vmsn: VM のネットワークインターフェースを削除します。

    • vmid: VM の元の VM UUID を保持します。また、-K オプションを使用しても、同じ UUID を持つ既存の VM を上書きせずに保持できます。

  • -R オプションで rename ファイルのパスを定義します。rename ファイルは、VM を代替の場所にリカバリしたり VM の構成を変更したりするために使用します。

    rename ファイルの例:

    change vmname to new_vm_name
    change /storage_domain_1/disk1_UUID 
    to /storage_domain_2/
    change /storage_domain_1/disk2_UUID 
    to /storage_domain_2/
    change cluster to new_cluster_name

メモ:

Windows NetBackup ホストでは、rename ファイルエントリの最後に空の行を追加する必要があります。

rename ファイルに関する追加情報を参照してください。