検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
NetBackup IT Analytics ユーザーガイド
Last Published:
2022-10-07
Product(s):
NetBackup IT Analytics (11.0)
- はじめに
- ポータルについて
- 概要
- ポータルへのアクセス
- ポータルの概要
- 検索を使用したナビゲート
- 検索の有効な入力例
- [検索結果 (Search Results)]ビュー: スコープの絞り込み
- 管理グリッドのデータのフィルタ処理
- 拡張フィルタ
- 拡張フィルタロジックのカスタマイズ
- 拡張フィルタの保存 (インベントリ)
- 拡張フィルタの例
- 拡張フィルタの演算子
- 拡張フィルタのクリア
- 保存済み拡張フィルタの削除
- 管理ページの列の選択
- インベントリでのアラートの検出
- [インベントリ (Inventory)]タブについて
- [レポート (Reports)]タブについて
- [レポート (Reports)]タブのキーボードショットカット
- [レポート (Reports)]タブの基本事項
- テンプレート、レポート、およびダッシュボードの概要
- [アラート (Alerts)]タブについて
- [管理者 (Admin)]タブについて
- インベントリについて
- インベントリについて
- インベントリの権限
- インベントリナビゲータの概要
- データを整理するための階層ツールバー
- オブジェクトの表示
- インベントリのデフォルトへのリセット
- ホストグループ
- 属性を使用したデータの整理
- ホストグループを使用したデータの整理
- カスタムオブジェクトリストの作成
- インベントリレポートビューの操作
- インベントリレポートへのアクセス
- 表示するレポートの選択
- [利用可能なカテゴリ別レポート]でのフィルタ処理
- レポートの固定 - インベントリオブジェクトを含むレポートの保存
- インベントリレポートと[処理 (Action)]メニュー
- インベントリリスト表示の操作
- インベントリリスト表示のフィルタ処理
- インベントリリスト表示でのオブジェクトの管理
- インベントリリスト表示での属性の割り当て
- インベントリリスト表示での属性値の設定
- ホスト属性値のインポート
- インベントリリスト表示からのオブジェクトのエクスポート
- インベントリリスト表示を使用したオブジェクトの削除
- インベントリリスト表示の列のカスタマイズ
- レポートについて
- レポートの生成と保守
- レポートのスコープ
- レポートのスコープの選択
- 属性を使用したレポートのスコープの構成
- 属性ごとのホストのグループ化
- レポートスコープセレクタでのホストの検索
- アラートのスコープセレクタの設定
- アマゾンウェブサービス (AWS) のスコープセレクタの設定
- Backup Manager スコープセレクタの設定
- Backup Manager 詳細スコープセレクタの設定
- Capacity Manager スコープセレクタの設定
- データ収集の状態の詳細スコープセレクタの設定
- ホストのスコープセレクタの設定
- ソリューションレポートのスコープセレクタの設定
- システムの健全性チェックのスコープセレクタ
- レポートの生成
- クラウドからのレポートの生成
- レポートの測定単位
- テーブル形式のレポートに使用する拡張フィルタ
- レポートのフィルタロジックのカスタマイズ
- レポートの列の並べ替え
- 更新と更新間隔の設定
- レポートの変更
- テーブル形式からグラフへのレポートの変換
- レポートまたはダッシュボードへのカスタムヘッダーとフッターの追加と除去
- ドリルダウンのユーザー設定とその編集
- IT Analytics ポータルからの NetBackup Web インターフェースへのアクセス
- レポート統計の表示
- レポートの操作
- トポロジーの操作
- バックアップジョブの詳細レポートへのメモの追加
- 新規および更新済みのユーザーレポートテンプレートの使用
- 新規および更新済みのシステムレポートテンプレートの使用 (スーパーユーザーのみ)
- レポートの保存
- クラウドレポートの保存
- レポートの削除
- 配布、共有、スケジュール、アラート
- レポートの整理
- ダッシュボードの操作
- ダッシュボードのアイコンについて
- ダッシュボードのキャッシュされたレポートについて
- 新しいダッシュボードの作成とレポートの追加
- 既存のダッシュボードに対するレポートの追加
- ダッシュボードの別名保存
- ダッシュボードのカスタマイズ
- ダッシュボードでのレポートスコープの編集
- ダッシュボードのスコープの編集
- ダッシュボードでのレポートのフルサイズ展開
- ダッシュボードのレイアウト設定
- ダッシュボードの削除
- ダッシュボードからのレポートの削除
- カスタムレポートフォルダの作成
- レポートおよびテンプレートのショートカットの作成
- マイホームページの管理
- ユーザーホームページとユーザーグループホームページ
- 動的テンプレートデザイナーの操作
- 動的テンプレートデザイナーの概要
- 動的テンプレートデザイナーのチートシート
- 既製の動的テンプレートの変更
- 動的テンプレートデザイナーのクイックスタート
- 動的テンプレートの作成手順
- エンタープライズオブジェクトとフィールドの操作
- エンタープライズオブジェクトの選択
- 動的テンプレートデザイナーの一般的なコンポーネントの構成
- 製品固有の同種テンプレートへの変換
- 動的テンプレートへのフィールドとメソッドの追加
- フィールドのエイリアス名
- 非表示フィールドがデフォルトで含まれる条件
- 動的テンプレートフィールドの構成
- フォーマッタの有効なパターン
- 画像のツールのヒントを含む動的テンプレートの例
- 動的テンプレートのドリルダウンの設定
- カスタムドリルダウンおよび例
- ドリルダウンパラメータ
- ドリルダウンを含む動的テンプレートの例
- 動的テンプレートでのグループの使用
- レポートにグループを追加して個別の折れ線グラフを作成する
- テーブル形式のレポートで二重見出しを作成するためのグループの追加
- 動的テンプレート関数の設定
- 関数を含む動的テンプレートの例
- フィールドビルダーによるユーザー定義フィールドの作成
- フィールドビルダーを使用したフィールドの作成
- 静的フィルタの構成
- 日付フィールドに対するフィルタ
- 静的フィルタとテーブル形式のレポートのフィルタ
- フィールドのソート順序の設定
- 一意の結果を返す
- 動的テンプレートのスコープセレクタコンポーネント
- スコープセレクタコンポーネント - カスタムフィルタ
- Data Domain エンタープライズオブジェクトのスコープセレクタコンポーネント
- ホストエンタープライズオブジェクトのスコープセレクタコンポーネント
- ジョブエンタープライズオブジェクトのスコープセレクタコンポーネント
- ストレージアレイエンタープライズオブジェクトのスコープセレクタコンポーネント
- 動的テンプレートのカスタマイズとエクスポート
- カスタム属性を含む動的テンプレートのエクスポート/インポート
- 編集した動的テンプレートの保存
- 動的テンプレート出力のフォーマット
- 棒グラフ動的テンプレートの構成
- 棒グラフ動的テンプレートの作成手順
- 棒グラフ動的テンプレートの例
- 面グラフまたは積み上げ面グラフの動的テンプレートの構成
- ドーナツグラフ動的テンプレートの構成
- ドーナツグラフ動的テンプレートの例
- 横棒グラフ動的テンプレートの設定
- 横棒グラフ動的テンプレートの例
- 積み上げ横棒グラフ動的テンプレートの設定
- 積み上げ横棒グラフ動的テンプレートの例
- 折れ線グラフの動的テンプレートの構成
- パフォーマンスメトリックの折れ線グラフ
- 折れ線グラフ動的テンプレートの作成手順
- 折れ線グラフのフィールドの要件
- オブジェクト別折れ線グラフ (グラフごとに 1 つ以上のメトリック)
- メトリック別折れ線グラフ (グラフごとに複数のオブジェクト)
- 折れ線グラフのフィールドの書式設定
- 折れ線グラフのスコープの選択
- 折れ線グラフの動的テンプレートの例
- 円グラフの動的テンプレートの構成
- 円グラフの動的テンプレートの例
- 動的テンプレートを使用した積み上げ棒グラフの設定
- 積み上げ棒グラフ動的テンプレートの例
- テーブル形式の動的テンプレートの設定
- テーブル形式の動的テンプレートの例
- テーブル形式の動的テンプレートを使用したスパークライングラフの作成
- グラフ軸の設定
- 動的テンプレートでのメソッドの使用
- メソッド作成の概要
- システムメソッド
- スタンドアロンメソッド
- メソッドの表示
- メソッドの追加または編集
- メソッドのトークン
- メソッドの JOIN 句の例外テーブル
- メソッドの検証と保存
- メソッドの削除
- 動的テンプレートのトラブルシューティング
- SQL テンプレートデザイナーの操作
- SQL テンプレートデザイナーの概要
- データベースの公開されたビュー
- SQL テンプレートを作成する手順
- SQL テンプレートの作成
- クエリーでの関数の使用
- SQL テンプレート出力のフォーマット
- 棒グラフ SQL テンプレートの構成
- 棒グラフ SQL テンプレートの例: ホスト CPU パフォーマンス
- 折れ線グラフ SQL テンプレートの構成
- ドーナツグラフ SQL テンプレートの構成
- ドーナツグラフ SQL テンプレートの例: NetBackup ジョブの種類別ジョブサイズ
- メーターグラフ SQL テンプレートの構成
- メーターグラフ SQL テンプレートの例: 割り当て済み容量
- 横棒グラフ SQL テンプレートの構成
- 横棒グラフ SQL テンプレートの例: ホスト CPU のパフォーマンス
- 積み上げ横棒グラフ SQL テンプレートの構成
- 積み上げ横棒グラフ SQL テンプレートの例: 利用可能/割り当て済み容量
- 面グラフ SQL テンプレートの構成
- 面グラフ SQL テンプレートの例: 割り当て済み容量と利用可能容量
- 円グラフ SQL テンプレートの構成
- 円グラフ SQL テンプレートの例: 全体的なジョブ状態の概略
- ピボットテーブル SQL テンプレートの構成
- ピボットテーブル SQL テンプレートの例: NetBackup ジョブサイズ
- 積み上げ棒グラフ SQL テンプレートの構成
- 積み上げ棒グラフ SQL テンプレートの例: ホスト CPU のパフォーマンス
- SQL テンプレートデザイナーでのテーブルの構成
- レポートテンプレートの保存と共有
- 高度な SQL レポートテンプレートオプション
- SQL テンプレートのエクスポートとインポート
- レポートクエリー作成用のパイプライン関数
- パイプライン関数について
- 一般的な関数
- APTlistOfDates
- aptStringConcat
- collectString
- getLicenseClientDetail
- getServerAttributeValue
- getObjectAttributeValue
- getChildServerGroupContextById
- getServerGroupContextById
- secsToHoursMinSecs
- Backup Manager 関数
- APTgetJobTypeName
- APTgetTapeDriveStatusName
- getFullPathname
- listJobSummaryAfterRestart
- listJobSummaryAfterRestartNBW
- NetWorker バックアップジョブの listJobSummaryAfterRestart
- listOfBackupWindowDates
- listOfBackupWindowDates (バックアップ処理時間帯 ID 別)
- ポリシー監査関数
- listClientChanges
- listPathnameChanges
- listPolicyChanges
- listScheduleChanges
- 容量関数
- listChargebackCatByVOLSDetail
- listChargebackCatByNcVolDetail
- クエリーの例
- listChargebackCatByFSDetail
- listChargebackCatByFSDetail
- listChargebackByLUNSummary
- listChargebackByLUNDetail
- listChargebackCatByLUNSummary
- listChargebackCatByLUNDetail
- アラートの設定
- ホスト、バックアップサーバー、ホストグループの管理
- 属性とオブジェクトの管理
- 属性について
- 属性の例
- ホストグループと属性
- 一括ロードユーティリティと属性
- システムの属性
- 属性の継承
- 属性の管理
- ホストの属性の設定
- 属性の追加
- 属性の編集または名前変更
- 属性の削除
- 属性の命名規則
- 属性と値の例
- 属性管理ビューについて
- 属性管理ビュー (最上位のドメイン)
- 属性管理ビュー (サブドメイン)
- カスタム属性を含む動的テンプレートのエクスポート/インポート
- 属性を含む動的テンプレートのエクスポート
- 属性を含む動的テンプレートのインポート
- オブジェクトメンテナンスについて
- レポート用の製品固有のオブジェクト
- オブジェクトのメンテナンス
- [オブジェクトメンテナンス (Object Maintenance)]を使用した属性の割り当て
- [オブジェクトメンテナンス (Object Maintenance)]でのタイプ別のオブジェクトの検索
- ライブラリオブジェクトのカスタマイズ
- デバイス、ライブラリ、およびドライブの完全削除
- ポータルへのアクセスとユーザー権限の提供
- ポータルへのユーザーアクセスの提供
- ポータルユーザーアカウントの作成
- ユーザータイプについて
- ユーザーのユーザーグループの選択
- ユーザーグループの操作
- ユーザーグループの作成
- ユーザーグループへのユーザーの割り当て
- ユーザー権限について
- ユーザー権限の割り当て
- ユーザーグループ権限の設定
- 新しい製品レポートテンプレートの有効化
- レポートのインポート
- クラウド権限の有効化
- テンプレートデザイナーへのアクセスの許可
- カテゴリ内のすべての権限の有効化
- ユーザーとユーザーグループの管理
- ユーザーとユーザーグループの検索
- ユーザーアカウントの編集
- ユーザーアカウントの偽装
- パスワードの設定/リセット
- アカウントロックアウト
- ユーザーグループホームページの管理 (管理者)
- ポータルユーザーの削除
- ユーザーアカウントの無効化
- マスタースケジュールとバックアップ処理時間帯の構成
- ポリシーの追加、編集、移動
- ソリューション管理
- データ収集の管理と監視
- データ収集の概要
- データ収集コンポーネントの構成
- データ収集タスクについて
- データ収集のインストールの概略
- データ収集のためのローカルの hosts ファイルの更新
- データコレクタのセキュリティとデータの暗号化
- データコレクタと収集ポリシーの管理
- 検証と状態について
- データコレクタの追加または編集
- データコレクタの有効化または無効化
- データ収集ポリシースケジュールの有効化と無効化
- コレクタと収集状態の確認
- データコレクタの削除
- データコレクタのアップグレード
- データ収集の状態の監視
- 収集状態ビューの整理
- クイックフィルタ
- データ収集の状態の表示
- データ収集状態のトラブルシューティング
- レポートを使用したデータ収集の状態の監視
- Capacity Manager ホストデータ収集の操作
- ホストデータ収集プロセスについて
- ホストリソースの前提条件と構成
- ホストアクセス権限、sudo コマンド、ポート、WMI プロキシの要件
- ホストアクセスの必要条件
- コマンドパスの検証
- ホストの検出と収集の構成手順
- ホストの検出と収集の設定の概要
- ホストの検出と収集のメンテナンスの概要
- ホストを検出する前に
- 構成または検索
- クレデンシャルの管理
- WMI プロキシの管理
- パスの管理
- アクセス制御の管理
- ホスト管理
- ホストの検出と収集ビューに入力するためのホスト検出ポリシーの構成
- ホスト検出の実行と監視
- 検出プロセス
- ホスト接続の検証
- エラーを表示
- [ホストの検出と収集 (Host Discovery and Collection)]ウィンドウのフィルタ処理 - 非表示/再表示、削除
- ホストの検出と収集での検索とエクスポート
- ホストの検出と収集でのエクスポート
- ホストの精査の構成および編集
- 精査設定の伝播: 精査のコピー、精査の貼り付け
- Veritas NetBackup の検出ポリシー
- システム通知の表示と管理
- 詳細パラメータを使用したカスタマイズ
- 詳細パラメータの概要
- 詳細パラメータの使用例
- 詳細パラメータの追加
- アクセス制御の詳細パラメータ
- 一般的なデータ収集の詳細パラメータ
- DC_START_CONNECT_RETRIES
- COMMAND_TIMEOUT
- DATARCVR_READ_TIMEOUT
- LOGGING_LEVEL
- METACOLLECTOR_MAX_THREADS
- METACOLLECTOR_MIN_THREADS
- PATH_CONTROL_PARAM
- SSH_ALTERNATE_PKG_USE
- SSH_CHANNEL_WAIT_TIME
- SSH_CIPHERS
- SSH_DEBUG
- SSH_PORT
- STDOUT_ERROR
- STDOUT_FILTER_LIST
- THREAD_IDLE_TIMEOUT
- WMI_PROXY_VERSION_TIMEOUT
- クラウドデータ収集の詳細パラメータ
- ホストの検出と収集の詳細パラメータ
- Backup Manager の詳細パラメータ
- COMMVAULT_OLDEST_JOB_HOURS
- MMINFO_MOVE_BACKWARD_MIN
- NBU_AUDIT_LOOKBACK_DAYS
- NBU_DUP_JOB_PARTIAL_STATUS_OVERRIDE
- NO_AVAMAR_CLI
- RMAN_BACKUP_LOOKBACK_DAYS
- RMAN_BACKUP_LOOKBACK_OVERRIDE
- SUPPRESS_KERBEROS_PROMPT
- USE_ALT_NBU_INCL_EXCL
- USE_NTML_V2
- VEEAM_BACKUP_LOOKBACK_DAYS
- VEEAM_BACKUP_LOOKBACK_DAYS_OVERRIDE
- Capacity Manager の詳細パラメータ
- File Analytics の詳細パラメータ
- Virtualization Manager の詳細パラメータ
- ポータル環境の管理
- ファイルの分析
- ポータルのトラブルシューティング
- 属性継承のオーバーライド
- レポートデータのキャッシュについて
SQL テンプレート出力のフォーマット
[形式設定 (Formatting)]タブ内でレポートのフィールドの形式を設定します。
クエリーフィールドにチェックマークを付けて、レポートに表示するフィールドを選択します。
フィールドを上下に移動して、レポートの出力に配置します。
表示されたフィールドの[ラベル (Label)]をニーズとの関連性が強いものに変更します。
数値、サイズ、日付、時刻の形式を変更します。
数値、サイズ、日付、時刻の形式を参照してください。
アラインメント、集計、棒の種類、棒の種類の色を変更します。
アラインメント、集計、棒の種類、棒の種類の色を参照してください。
テーブル形式レポート SQL テンプレートの面、折れ線、または棒のスパークライン形式を変更します。
レポートの種類を選択します。
棒グラフ SQL テンプレートの構成を参照してください。
折れ線グラフ SQL テンプレートの構成を参照してください。
ドーナツグラフ SQL テンプレートの構成を参照してください。
メーターグラフ SQL テンプレートの構成を参照してください。
面グラフ SQL テンプレートの構成を参照してください。
横棒グラフ SQL テンプレートの構成を参照してください。
積み上げ横棒グラフ SQL テンプレートの構成を参照してください。
円グラフ SQL テンプレートの構成を参照してください。
ピボットテーブル SQL テンプレートの構成を参照してください。
積み上げ棒グラフ SQL テンプレートの構成を参照してください。
SQL テンプレートデザイナーでのテーブルの構成を参照してください。