Veritas™ 5350 Appliance ハードウェア取り付けガイド

Last Published:
Product(s): Appliances (4.0)
Platform: Veritas 5350
  1. ハードウェアの概要
    1.  
      アプライアンスとストレージシェルフについて
    2.  
      計算ノードディスクドライブ
    3.  
      計算ノードの背面パネル
    4.  
      計算ノードコントロールパネル
    5.  
      5U84 ストレージシェルフのドロワーとディスクドライブ
    6.  
      5U84 ストレージシェルフのコントロールパネル
    7.  
      5U84 ストレージシェルフ背面パネル
    8.  
      5U84 ストレージシェルフの RAID コントローラ
    9.  
      5U84 ストレージシェルフの拡張モジュール
    10.  
      ケーブルとコネクタ
    11.  
      IPMI 構成について
  2. 事前インストールの要件
    1.  
      お客様が用意する環境と必需品
    2.  
      アプライアンスの出荷コンテナの内容
    3.  
      ストレージシェルフの出荷コンテナの内容
    4.  
      寸法とラックの位置の決定
    5.  
      ラック設置のベストプラクティス
    6.  
      ストレージシェルフラックの必要条件
    7.  
      熱放散
    8.  
      ケーブルの長さの確認
    9.  
      IPMI 構成の前提条件
  3. ハードウェアの取り付け手順
    1.  
      概要
    2.  
      ストレージシェルフの取り付け
    3.  
      ストレージシェルフの最大容量までディスクドライブを取り付ける
    4.  
      ストレージシェルフの半分の容量のディスクドライブと空のキャリアを取り付ける
    5.  
      計算ノードのラックレールの取り付け
    6.  
      計算ノードのラックへの取り付け
    7.  
      ハードウェアの接続
    8.  
      ネットワークへの NetBackup ノードの接続
    9.  
      電源コードの接続
    10.  
      ハードウェアをオンにして動作を検証する
    11.  
      NetBackup Appliance シェルメニューでの IPMI ポートの構成
    12.  
      ベリタスリモート管理インターフェースへのアクセスと使用
  4. 付録 A. 拡張シェルフが接続されていない稼働中のアプライアンスへの拡張ストレージシェルフの追加
    1.  
      概要
    2.  
      既存のハードウェアの電源オフ
    3.  
      取り付け手順
    4.  
      1 台の拡張シェルフのプライマリシェルフへの接続
    5.  
      2 台の拡張シェルフのプライマリシェルフへの接続
    6.  
      3 台の拡張シェルフのプライマリシェルフへの接続
  5. 付録 B. 少なくとも 1 台の稼働中の拡張シェルフが接続されている稼働中のアプライアンスへの拡張ストレージシェルフの追加
    1.  
      概要
    2.  
      既存のハードウェアの電源オフ
    3.  
      取り付け手順
    4.  
      1 台の既存の拡張シェルフがあるシステムへの 1 台の拡張シェルフの接続
    5.  
      1 台の既存の拡張シェルフがあるシステムへの 2 台の拡張シェルフの接続
    6.  
      2 台の既存の拡張シェルフがあるシステムへの 1 台の拡張シェルフの接続
  6. 付録 C. 新しい NetBackup 拡張ストレージシェルフのディスク容量の構成
    1.  
      NetBackup Appliance Web コンソールからの拡張ストレージシェルフのディスク容量の追加
    2.  
      NetBackup Appliance シェルメニューでの拡張ストレージシェルフのディスク容量の追加

計算ノードのラックへの取り付け

アプライアンスのレールを取り付けたら、アプライアンスをラックに取り付けることができます。

計算ノードをラックに取り付けるには

  1. レールが確実に取り付けられていることを検証します。
    • 外部レールがラックに確実に取り付けられていることを検証します。

    • 内部レールが計算ノードに確実に取り付けられていることを確認します。

  2. ハードウェアをラックの前面に配置します。
  3. 青いタブを前方にスライドさせて中間レールのロックを解除します。
  4. レールの中間部分を前方に押します。中間レールのボールベアリングリテーナが前方の位置でロックされていることを確認します。

    メモ:

    レールを最大限に延長する必要はありません。ハードウェアをレールに配置できるスペースが確保できれば十分です。

  5. 計算ノードの内部レールをラックの中間レールに揃えます。計算ノードに取り付けられた内部レールを、確実に固定されるまで中間レールにスライドさせます。

    レールにはハードウェアがラックに完全に押し込まれるのを防止するロックメカニズムがあります。

  6. 青色のタブをスライドさせてレールのロックを解除し、そのまま計算ノードをラックにスライドさせます。
  7. 計算ノードの耳に脱落防止ねじを取り付けます。