検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas™ 5350 Appliance ハードウェア取り付けガイド
Last Published:
2021-05-20
Product(s):
Appliances (4.0)
Platform: Veritas 5350
ネットワークへの NetBackup ノードの接続
このセクションでは、両方の計算ノードにあるネットワークポートをネットワークに接続する場合について説明します。計算ノードの背面パネルにあるネットワークポートを以下の図に示します。
項目 1 - IPMI (リモート管理) ポート
項目 2 - eth0/NIC1 ポート (ノートパソコンの接続用)
このプライベートネットワークポートのデフォルトの IP アドレスは、192.168.229.233 です。
デフォルトのログインクレデンシャルは次のとおりです。
ユーザー名: admin
パスワード: P@ssw0rd
項目 3 - eth1/NIC2 ポート
これらの各ポートには、Cat5 (最小) のイーサネットケーブルが必要です。
SSH
ベリタスリモート管理コンソール (仮想 KVM)
物理的なキーボードとモニター
アプライアンスのシェルメニューで実行できる共通のタスクは、次のとおりです。
初期構成
ネットワークの構成
アプライアンス管理
ベリタスは、IPMI ポートを使用して、アプライアンスへのリモートアクセスを確立することを推奨します。
eth0/NIC1 ポートのプライベートネットワークアドレスは、ノートパソコンと直接接続して初期構成を実行するために予約されています。NIC1 (eth0) は、通常、ネットワーク環境に接続されません。
初期構成後は、NIC1 (eth0) の IP アドレスを変更して、ポートの用途を変更できます。
お客様のネットワークにノードを接続するには
- ネットワークへの接続に使用するポートと方式を選択します。
- 各ノードで、IPMI ポートにイーサネットケーブルを接続します。
- 各イーサネットケーブルのもう一方の端をネットワークスイッチに接続します。