Backup Exec ユーティリティ

Last Published:
Product(s): Backup Exec (21.3)
  1. Backup Exec ユーティリティ
    1.  
      Backup Exec ユーティリティについて
    2.  
      Backup Exec ユーティリティの起動
    3. Backup Exec ユーティリティの一般タスクについて
      1. Backup Exec サーバーの追加
        1.  
          Backup Exec サーバーオプションの選択
      2.  
        新規の Agent for Windows コンピュータの追加
      3. Agent for Windows コンピュータのサーバープロパティを表示
        1.  
          Agent for Windows コンピュータのサーバープロパティ
      4. Agent for Windows コンピュータのシステムプロパティの表示
        1.  
          Agent for Windows コンピュータのシステムプロパティ
      5. 新しい Backup Exec サーバーグループの作成
        1.  
          新しい Backup Exec サーバーグループのオプション
      6.  
        Backup Exec ユーティリティの認識済み Backup Exec サーバーリストからの Backup Exec サーバーの削除
      7.  
        Agent for Windows がインストールされているコンピュータの削除
      8. Backup Exec サーバーグループの削除
        1.  
          Backup Exec サーバーグループを削除
      9.  
        Backup Exec Diagnostics の実行
      10. デバッグログの有効化
        1.  
          [デバッグログの有効化]設定オプション
      11. デバッグログのサイズの設定
        1.  
          [デバッグログサイズを設定]オプション
      12. Agent for Windows コンピュータのデバッグログおよびデバッグログサイズの設定
        1.  
          Agent for Windows コンピュータのデバッグログオプションとデバッグログサイズオプション
      13. ジョブログおよびカタログの場所の設定
        1.  
          [ジョブログとカタログの場所を変更]オプション
      14. Backup Exec サーバーのサーバープロパティの表示
        1.  
          Backup Exec サーバーのサーバープロパティ
      15. Backup Exec サーバーのライセンスが設定されたインストール済みオプションのリストの表示
        1.  
          Backup Exec サーバーにインストールされ、ライセンスが設定済みの Backup Exec オプション
      16. Backup Exec サーバーのシステムプロパティの表示
        1.  
          Backup Exec サーバーのシステムプロパティ
      17.  
        セキュリティ証明書の管理
    4. Backup Exec ユーティリティのサービスタスクについて
      1.  
        Backup Exec サービスの停止
      2.  
        Backup Exec サービスの起動
      3. サービスアカウントの変更
        1.  
          [サービスアカウントの変更]オプション
      4. Backup Exec のサーバー設定の編集
        1.  
          [設定の編集]オプション
      5.  
        既存の Backup Exec サーバーの移動
    5. Backup Exec ユーティリティの CASO タスクについて
      1.  
        管理対象 Backup Exec サーバーとの通信の有効化
      2.  
        管理対象 Backup Exec サーバーとの通信の無効化
      3.  
        管理対象 Backup Exec サーバーの移動
    6. Backup Exec ユーティリティのデータベースタスクについて
      1.  
        データベースの一貫性の確認
      2.  
        データベースのエージング
      3.  
        Backup Exec のデータベースの圧縮
      4.  
        Backup Exec データベースのダンプ
      5.  
        Backup Exec データベースインデックスの再作成
      6.  
        Backup Exec のデータベースの修復
      7. Backup Exec データベースのリカバリ
        1.  
          [データベースのリカバリ]オプション
      8. データベースアクセスの変更
        1.  
          [データベースアクセスの変更]オプション
      9.  
        Backup Exec データベースの場所の変更
      10. データベースのコピー
        1.  
          [データベースのコピー]オプション
    7. Backup Exec サーバーグループタスクについて
      1.  
        Backup Exec サーバーグループへの Backup Exec サーバーの追加
      2.  
        Backup Exec サーバーグループからの Backup Exec サーバーの削除
      3.  
        Backup Exec サーバーグループの集中管理サーバーの設定
    8. 項目の設定について
      1.  
        項目の非表示
      2.  
        項目の表示
      3. 項目の順序の変更
        1.  
          [項目設定]オプション
      4. 項目のソート
        1.  
          項目の情報のソート
  2.  
    索引

[設定の編集]オプション

複数のメディアアラートに自動的に応答するように Backup Exec を設定するには、[設定の編集]を使用します。 このオプションを使用するには、Backup Exec の[アラートカテゴリの設定]ダイアログボックスにある[自動的にクリアする]オプションも設定する必要があります。

Backup Exec のサーバー設定の編集を参照してください。

表: [設定の編集]オプション

項目

説明

Backup Exec

サービスアカウントを変更する Backup Exec サーバーの名前を表示します。

デフォルトに設定

Backup Exec サーバーの設定を Backup Exec のデフォルトの仕様にリセットします。

マウント前遅延時間

Backup Exec サーバーが、テープドライブを解放してから別のストレージデバイスを要求するまでに待機する時間を指定します。

次のジョブ待機時間

ジョブ完了後にストレージデバイスを引き続き保持する時間を指定します。

このオプションを使用すると、同じバックアップ時間帯に特定の Backup Exec サーバーに送信される追記ジョブが複数存在している場合に時間を節約することができます。

ジョブ間の待ち時間を増やすとメディアのマウント解除シーケンスの開始を遅らせます。指定した時間が経過する前にストレージデバイスに追記ジョブが送られた場合、ディアのマウント解除シーケンスは行われません。 この場合は、すぐにジョブが開始されます。

指定した時間内にストレージデバイスに追記ジョブが送られなかった場合は、メディアのマウント解除シーケンスが開始されます。 ジョブが完了すると、Backup Exec サーバーはストレージデバイスを解放します。

マウントポーリング時間

Backup Exec が次のいずれかを試行する周期 (秒単位) を指定します。

  • ジョブを実行するためにメディアのマウントを試行する。

  • メディアの存在するストレージデバイスの取得を試行する。

メディアの上書きアラート

[メディア上書きアラート]に自動的に応答するように指定します。

次のいずれかを選択できます。

  • はい、または OK

  • 不可

  • キャンセル

メディアの削除アラート

[メディアの削除アラート]に自動的に応答するように指定します。

次のいずれかを選択できます。

  • はい、または OK

  • 不可

  • キャンセル

メディアの挿入アラート

[メディアの挿入アラート]に自動的に応答するように指定します。

次のいずれかを選択できます。

  • はい、または OK

  • 不可

  • キャンセル

ライブラリの挿入アラート

[ライブラリの挿入アラート]に自動的に応答するように設定します。

次のいずれかを選択できます。

  • はい、または OK

  • 不可

  • キャンセル

ファイルシステムで非同期 I/O を使用

テープおよびハードディスクのファイルにアクセスして読み取りおよび書き込みを行う場合に、Backup Exec で独自の方法を使用できるようにします。

このオプションを選択すると、Backup Exec で独自の方法が使用され、これらの操作を高速化します。このオプションの選択を解除すると、操作は高速化されません。

このオプションを使用すると、ハードウェアに関連する軽度のエラーを解決する際に、Backup Exec のテープ操作 (バックアップ、検証、リストアなど) のパフォーマンスが低下します。

匿名サポートへの制限を有効にする

Backup Exec で Microsoft の Restrict Anonymous セキュリティ機能を使用できるように指定して、Windows サーバーへの匿名の接続を防止します。

このオプションを有効にすると、リソースへの接続時に Backup Exec からクレデンシャルが提供されます。

高速ファイルリストアを使用

リストアするデータが存在するテープ上の適切な位置を検出するプロセスに要する時間が短縮されます。 高速ファイルアクセスを使用してテープにアクセスすると、問題が発生する場合があります。 この機能を無効にすると、リストア時のテープへのアクセスに関する問題を回避できます。

高速ファイル追記

Backup Exec が追加データを追記できる、テープ上の次に使用可能なスペースを検出するプロセスに要する時間が短縮されます。 テープのデータ終端マークをダイレクトシークすると、問題が発生する場合があります。 バックアップジョブでテープへのアクセスに関する問題が発生する場合は、この機能を無効にします。