ハイブリッドクラウドの活用により、企業はプライベートクラウド、パブリッククラウド、オンプレミスのインフラを統合して、IT 構成を最適化することができます。こうした最新システムを導入することによるメリットはいくつかあります。この記事では、ハイブリッドクラウドの詳細な定義、ハイブリッドクラウドを利用するメリット、ビジネスに導入すべき理由などを解説します。
ハイブリッドクラウドでは、オンプレミス、パブリック、プライベートのクラウドサービスを組み合わせることで、コストが最適化された柔軟で統合的な IT インフラが実現します。こうした 3 つの機能を統合することにより分散型のコンピューティング環境を構築し、最適なコンピューティングモデルを活用できるようになるのです。
複数のクラウドサービスプロバイダを利用する場合、ハイブリッドマルチクラウドの導入を検討するとよいでしょう。これにより以下を実現できるため、企業はビジネス目標や技術目標をより効果的に達成することができます。
さまざまなプロバイダが提供するクラウドサービスや機能から最適なものを組み合わせることができる
個々のワークロードに、特定のクラウドコンピューティング環境を割り当てることができる
状況に応じて、プライベートクラウドとパブリッククラウドの間でワークロードを移行できる
ハイブリッドクラウドの構成には、従来型のアーキテクチャと最新のアーキテクチャの 2 種類があります。従来型のアーキテクチャでは、パブリッククラウド環境へ接続する前に、企業のオンプレミスデータの大部分をプライベートクラウドに移行することに重点が置かれていました。AWS、Microsoft Azure、IBM Cloudは、標準的なオフプレミスのパブリッククラウドプロバイダの好例です。
従来型のハイブリッドアーキテクチャはこのような目的を達成するため、大企業向けの高度なミドルウェアやパッケージ化されたハイブリッドソリューションを活用することで、すべての環境のクラウドリソースの監視および連携を実現する管理ツールを統一しています。
これにより実現される IT インフラは、以下のような目的に対しては最適です。
セキュリティと法令遵守
優れた拡張性と回復力
新技術の迅速な導入
レガシーアプリケーションの強化
VMwareの移行
コスト削減とリソース最適化
最新のハイブリッドクラウドアーキテクチャでは、物理的な接続性よりも、クラウド環境全体でのワークロードの移行性をサポートすることにより重点が置かれています。また、ビジネスの状況や目的に応じて、ワークロードを最適なクラウド環境に自動的に展開できる点も大きな特徴です。
従来型から最新型のハイブリッドクラウドアーキテクチャへの移行を後押ししているいくつかのトレンドがあります。企業は今や、レガシーアプリケーションを最新化し、新しいアプリケーションを構築することにより、デジタルトランスフォーメーションにおいて、安心してクラウドネーティブテクノロジを活用できるようになりました。このようなネーティブテクノロジは、複数のクラウド環境やベンダー間でのデプロイ、開発、管理、パフォーマンスにおける一貫性や信頼性を実現します。
パブリッククラウドやプライベートクラウドで、接続先として物理アドレスが使用されなくなったことも、ハイブリッドアーキテクチャを採用する企業が増え続けている理由です。現在ほとんどのクラウドベンダーは、仮想プライベートクラウドや仮想プライベートネットワーク上のオフプレミスデータセンターでクライアントのデータをホスティングしています。また、第三者のプロバイダから専用のインフラをレンタルして利用することも可能です。
最新のハイブリッドクラウドインフラは、統合型のハイブリッドマルチクラウド環境をサポートする、最適な IT インフラを提供します。これは以下によって実現しています。
異なる種類のクラウドやベンダーにまたがるクラウドネーティブアプリケーションの開発とデプロイをサポート
あらゆる環境で機能する単一のオペレーティングシステムを提供
コンテナオーケストレーションプラットフォームを採用することで、さまざまなクラウド環境でのアプリケーションデプロイを自動化
パブリッククラウドはインターネットを介してクラウドコンピューティングを提供し、企業間でこれが共有されます。一方、プライベートクラウドは自社専用として提供されます。ハイブリッドクラウドの活用により、業務にプライベートクラウドとパブリッククラウドの双方を利用し、効率を改善することができます。
IT インフラの総所有コストは、多くの企業にとって重要な考慮事項です。プライベートクラウドの活用により、ワークロードの効率を損なうことなく、TCO を大幅に削減することができます。また、パブリッククラウドでは利用できない機能も存在します。
クラウドベンダーはプライベートクラウドをオンサイトのデータセンターや、第三者から借り受けるデータセンター内でホスティングして、企業固有の環境を構築します。このようなインフラにより、データやインフラの管理性が向上し、必要に応じて迅速に対処することが可能になります。また、高度な分析を活用することで、将来発生するイベントを予測できるようになり、IT 部門はアプリケーションのデプロイを簡単に監視できます。
プライベートクラウドのカスタマイズの自由度は、もう 1 つの大きなメリットです。技術要件やビジネス要件はインタラクションごとにさまざまで、ビジネスの目的、企業規模、業種によっても異なります。プライベートクラウドの採用により、ネットワーク特性や特定のストレージなど、インフラの側面に着目することで、個別のニーズに適したシステムを選定できるようになります。
パブリッククラウドと比較した場合の、プライベートクラウドのセキュリティ機能の差異はさらに重要な意味を持ちます。プライベートクラウドの場合、企業専用のサーバーで保存および管理されたデータにアクセスすることになるため、データのプライバシーが大幅に向上します。サーバーがオンサイトにある場合、社内の IT チームだけでサーバーを管理できます。
パブリッククラウドサービスは、インフラが特定地域に限定されているため、どこでも利用できるというわけではありません。一部の地域では、パブリッククラウドサービスへのアクセスが事実上不可能です。このような場合、プライベートクラウドを選択することになるでしょう。つまり、プライベートクラウドは、世界中に支社を持つ企業にとっても有効な選択肢となります。
パブリッククラウドの最大のメリットは、企業がインフラやプロセスを拡張することが非常に容易であるという点です。パブリッククラウドを利用することで、常に変化するビジネスのニーズや市場の状況に応じて、自動的かつ容易にリソースを増減させることができます。
パブリッククラウドの活用により、複数の地域に分散するデータやアプリケーションなどのリソースを簡単にバックアップできます。ベンダーは地域の多様性や冗長性を考慮した自動ディザスタリカバリサービスを提供しているため、コンプライアンス戦略や事業継続性が支援されます。
企業がインフラを管理するためには多くのスタッフが必要で、その結果人件費がかさむことになります。しかし、パブリッククラウドを利用することで、時間のかかる作業やエラーが起こりやすい作業を自動化できるようになります。しかも、インフラの管理を行うのはベンダーです。プログラミングによって、アプリケーションの拡張、リソースのデプロイ、キャパシティの調整を簡単に実現できるようになり、IT 機能を損なうこともありません。
データの取り扱いをオンプレミスからパブリッククラウドインフラに切り替えることで、コストを大幅に節約できます。ハードウェアのメンテナンス、ストレージ、ネットワーク、ソフトウェアライセンスなどにかかるあらゆる費用を削減できるのです。多くのベンダーは従量制のパッケージを提供しているため、料金が発生するのは必要となるリソースの分のみです。
データセキュリティの安全性低下 - データがどのような制限のもとで運用されているか分からないため、データのセキュリティに対する管理も制約を受けます。
価格 - ビジネスパフォーマンスを向上させようとするほど、1 時間あたりの運用費も高騰します。
高額なコスト - 購入する機器代の支払いのため、プライベートクラウドの初期費用は比較的高額です。
柔軟性の低さ - ビジネスの成長とともに絶えず変化するニーズに対応することは、パブリッククラウドに比べて困難です。
ハイブリッドクラウドインフラの人気が高い理由の 1 つは、いつでも、どこからでも会社のデータにアクセスできるという点にあります。グローバルにワークフォースを展開している企業やリモートワークフォースを擁する企業にとって、デスクトップ仮想化は大きなメリットをもたらすソリューションですが、そのためにはハイブリッドクラウドを利用する必要があります。このインフラを活用することにより、リモートで接続する社員がオンデマンドで企業データへアクセスできる環境を柔軟に構築することができます。
費用対効果の高い運用方法でデータセキュリティを実現しようとする企業は、ハイブリッドクラウドインフラを検討すべきでしょう。ハイブリッドクラウドインフラなら、ビジネスクリティカルで、重要な機密情報をプライベートサーバー上で保管し、機密性の低いデータやアプリケーションはパブリッククラウドにオフロードするといったことも可能になります。
ハイブリッドクラウドモデルにより、需要の変化に自動的に対応できるようになります。これは、競争力の維持やイノベーションの向上にとって重要な要素です。また、IT のパフォーマンスが最適化され、変化するビジネスの要求に対応するために求められる俊敏性も得られます。これにより、ビジネスを加速させることができます。
ハイブリッドクラウドインフラを利用することで、企業データをきめ細かく管理できるようになります。権限のないユーザーへのデータ漏えいのリスクが減るため、インフラのセキュリティが改善します。
ハイブリッドクラウドインフラへの切り替えは、企業にとって最良の意思決定の 1 つです。このインフラを利用することで、多くのメリットが得られます。さまざまな業務やプロセスにおける効率や生産性を改善することも可能です。
現在のシステムでは変化の激しいビジネスニーズに対応できないと気付いたら、ハイブリッドクラウドへの切り替えを検討すべきでしょう。すべてのワークロードに対して単一の環境を利用することに固執せずに、アップグレードを行って、それぞれのワークロードに合わせた特定の環境を利用してみてはいかがでしょうか。
また、ハイブリッドクラウドソリューションへの切り替えは、競争上の強みを維持し、業界で生き残るために有効な方法でもあります。他社に後れを取っていることに気付いたら、ハイブリッドクラウドへと切り替えるべきタイミングといえるでしょう。
ワークロードが絶えず変化している: 動的なワークロードはパブリッククラウドに、より機密性の高いワークロードはプライベートクラウドに割り当てることができます。
ビッグデータを扱っている: ハイブリッドクラウドを活用することで、プライベートクラウドを使って企業データのデータセキュリティを確保しつつ、パブリッククラウドのリソースはビッグデータの分析に集中的に利用するといったことも可能です。
IT インフラを最新化したい: ハイブリッドクラウドにより、さまざまな IT 環境を活用することができます。現代の産業における競争力を獲得するため、多くの企業は IT 環境の多様化を進める傾向にあります。
クラウドを試しに利用してみたい: ハイブリッドクラウドには、多くのメリットがあります。それを直接経験してみたければ、業務に導入してみるしかありません。
将来的な柔軟性を確保したい: ハイブリッドクラウドインフラを活用することで、最適な環境を創出してデータ管理の要件を満たし、満足のいく結果を得ることができます。
ハイブリッドクラウドインフラを活用することで、企業は成長を促進し、プロセスの効率改善を実現できます。このようなインフラは、データ管理の要件に応じて、プライベート、パブリック、オンプレミスのクラウドを容易に切り替えることが可能です。
ベリタスはハイブリッドクラウドのデータサービスによって、最新のワークロードから従来型アプリケーションまで、さまざまな需要に効果的に対応します。生産性を阻害する複雑なデータを簡素化することで、ベリタスはハイブリッドクラウドソリューションの可能性を最大限に引き出します。