NetBackup™ Web UI クラウド管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (9.1)
  1. NetBackup Web ユーザーインターフェースの概要
    1.  
      NetBackup Web UI について
    2.  
      用語
    3.  
      NetBackup Web UI へのサインイン
    4.  
      NetBackup Web UI からのサインアウト
  2. NetBackup の監視
    1.  
      NetBackup ダッシュボード
    2.  
      ジョブの監視
    3.  
      ジョブリストのジョブフィルタ
  3. クラウド資産の管理と保護
    1.  
      クラウド資産の保護について
    2.  
      制限事項および考慮事項
    3. NetBackup での CloudPoint サーバーの構成
      1.  
        サードパーティ CA 証明書の構成
      2.  
        CloudPoint サーバーの追加
      3. CloudPoint サーバーのクラウドプロバイダの追加
        1.  
          AWS の構成の IAM ロール
      4.  
        メディアサーバーと CloudPoint サーバーの関連付け
      5.  
        CloudPoint サーバーの資産の検出
      6.  
        CloudPoint サーバーの編集
      7.  
        CloudPoint サーバーの有効化または無効化
      8.  
        (オプション) CloudPoint 拡張機能の追加
    4. インテリジェントクラウドグループの管理
      1.  
        インテリジェントクラウドグループの作成
      2.  
        インテリジェントクラウドグループの削除
    5. クラウド資産またはインテリジェントクラウドグループの保護
      1.  
        クラウド資産またはインテリジェントグループの保護のカスタマイズまたは編集
      2.  
        クラウド資産またはインテリジェントグループの保護の削除
    6.  
      AWS と Azure の政府向けクラウドサポート
    7. リソースグループを使用した Microsoft Azure リソースの保護について
      1.  
        開始する前に
      2.  
        制限事項および考慮事項
      3. リソースグループの構成と結果について
        1.  
          リソースグループの構成の例
      4.  
        リソースグループの権限のトラブルシューティング
    8.  
      クラウド作業負荷のバックアップスケジュールの構成
    9.  
      クラウド作業負荷のバックアップオプション
    10.  
      スナップショットレプリケーションの構成
    11.  
      アプリケーションの整合性スナップショットを使用したクラウド内アプリケーションの保護
  4. クラウド資産のリカバリ
    1.  
      クラウド資産のリカバリ
    2.  
      クラウド資産のロールバックリカバリの実行
  5. 個別リストアの実行
    1.  
      個別リストアについて
    2.  
      サポート対象の環境リスト
    3.  
      サポートされているファイルシステムのリスト
    4.  
      開始する前に
    5.  
      制限事項および考慮事項
    6.  
      クラウド仮想マシンからのファイルとフォルダのリストア
    7.  
      クラウド仮想マシンでのボリュームのリストア
    8.  
      トラブルシューティング
  6. クラウド資産の保護とリカバリのトラブルシューティング
    1.  
      クラウドの作業負荷の保護に関する問題のトラブルシューティング

クラウド資産のリカバリ

スナップショットコピー、レプリカコピー、またはバックアップコピーからクラウド資産をリストアできます。レプリカコピーは AWS 資産で利用できます。バックアップコピーは、Azure と Azure Stack の VM 資産で利用できます。

VM のリストア中、元のバックアップまたはスナップショットコピーの特定のパラメータを変更するためのオプションが表示されます。これには、VM 表示名の変更、VM の電源オプションの変更、リストア時のタグ関連付けの削除、代替ネットワークへのリストアなどのオプションが含まれます。また、代替構成、異なる領域、異なるサブスクリプションに VM を、異なるリソースグループに VM またはディスクをリストアできます。

VM のリカバリ前チェックについて

リカバリ前チェックは、リストアを開始する前に、リストアが失敗する可能性を示します。リカバリ前チェックでは、次の項目が確認されます。

  • サポート対象の文字の使用と表示名の長さ

  • 宛先ネットワークの存在

  • VM とディスクに対して選択したリソースグループの存在

  • ソース VM スナップショットの存在 (スナップショットからのリストアに適用可能)

  • ファイル /cloudpoint/azurestack.conf に追加されたステージング場所の存在 (Azure Stack のバックアップからのリストアに適用可能)

  • 同じ表示名を持つ VM の存在

  • CloudPoint サーバーとの接続とクラウドクレデンシャルの検証

クラウド資産のリストアでサポートされるパラメータ

次の表に、異なるクラウドプロバイダの資産をリストアする際に変更できるさまざまなパラメータの概略を示します。

表: Azure および Azure Stack のスナップショットとバックアップコピーでサポートされるパラメータ

パラメータ

スナップショットコピー

バックアップコピー

 

Azure

Azure Stack

Azure

Azure Stack

VM の表示名を変更する

Y

Y

Y

Y

VM の電源状態を変更する

Y

Y

Y

Y

タグの関連付けを削除する

Y

Y

Y

Y

異なるネットワークにリストアする

Y

Y

Y

Y

サブスクリプション ID

  

Y

Y

リソースグループを変更する

Y

Y

Y

Y

VM の領域を変更する

  

Y

Y

プロバイダの構成を変更する

  

Y

Y

ディスクのリソースグループを変更する

Y

Y

Y

Y

表: AWS と GCP のスナップショットコピーでサポートされるパラメータ

パラメータ

AWS

GCP

VM の表示名を変更する

Y

Y

VM の電源状態を変更する

Y

Y

タグの関連付けを削除する

Y

Y

異なるネットワークにリストアする

Y

Y

仮想マシンのリカバリ

VM をリカバリするには

  1. 左側の[クラウド (Cloud)]をクリックします。
  2. [仮想マシン (Virtual Machines)]タブをクリックします。

    対応するカテゴリで検出されたすべてのクラウド資産が表示されます。

  3. リカバリする保護された資産をダブルクリックします。
  4. [リカバリポイント (Recovery points)]タブをクリックします。

    利用可能なイメージが、それぞれのバックアップタイムスタンプと一緒に一覧表示されます。AWS および GCP の作業負荷ではバックアップイメージは表示されません。AWS の作業負荷については、レプリカが表示されます (利用可能な場合)。

  5. [コピー (Copies)]列で、リカバリするコピーをクリックします。バックアップ、スナップショット、レプリカのコピーを表示できます (利用可能な場合)。[リカバリ (Recover)]をクリックします。リストアするコピーを選択しない場合は、プライマリコピーが選択されます。
  6. [仮想マシンのリストア (Restore Virtual Machine)]をクリックします。
  7. リカバリターゲットのページで、次の操作を行います。

    バックアップコピーをリストアする場合は、必要に応じてこれらのパラメータの値を変更します。

    • [構成 (Configuration)]: 代替構成にリストアするには、ドロップダウンから構成を選択します。

    • [領域 (Region)]: 代替領域にリストアするには、ドロップダウンから領域を選択します。

    • [サブスクリプション (Subscription)]: 代替サブスクリプションにリストアするには、ドロップダウンからサブスクリプションを選択します (Azure および Azure Stack のみ)。

    • [リソースグループ (Resource group)]: 代替リソースグループにリストアするには、検索アイコンをクリックし、[リソースグループの選択 (Select resource group)]ダイアログで、必要なリソースグループを選択します (Azure および Azure Stack のみ)。

    • [表示名 (Display name)]: 表示名を変更するには、このフィールドに新しい表示名を入力します。指定した表示名は、リカバリ前チェックで検証されます。

      メモ:

      AWS の作業負荷を除き、表示名に特殊文字「` ~ ! @ # $ % ^ & * ( ) = + _ [ ] { } \\ | ; : ' \" , < > / ?."」は使用できません。

    スナップショットのコピーをリストアする場合は、[リソースグループ (Resource group)]と[表示名 (Display name)]のみを指定します。

  8. [次へ (Next)]をクリックします。
  9. [リカバリオプション (Recovery Options)]ページで、次の操作を行います。
    • バックアップコピーをリストアする場合、別の領域にリストアするには[領域 (Region)]を選択します。その領域で利用可能なネットワークを選択するには、[ネットワーク構成 (Network configuration)]の近くにある検索アイコンをクリックし、リカバリするターゲットネットワークを選択します。

    • スナップショットコピーをリストアする場合は、[ネットワーク構成 (Network configuration)]の検索アイコンをクリックし、リカバリするターゲットネットワークを選択します。リストには、その領域で利用可能なネットワークが表示されます。

    [詳細 (Advanced)] セクションで、次の操作を行います。

    • リカバリ後に VM の電源をオンのままにするには、[リカバリ後に電源をオン (Power on the VM after recovery)]を選択します。

    • バックアップまたはスナップショットの作成時に資産に関連付けられているタグを削除するには、[タグの関連付けを削除する (Remove tag associations)]を選択します。

      メモ:

      [タグの関連付けを削除する (Remove tag associations)]オプションを選択しない場合は、資産のタグ値のカンマの前後にスペースを含められません。資産のリストア後、タグ値のカンマの前後のスペースが削除されます。たとえば、タグ名 created_on の値 Fri, 02-Apr-2021 07:54:59 PM , EDT は、Fri,02-Apr-2021 07:54:59 PM,EDT に変換されます。手動でタグ値を編集し、スペースを元に戻せます。

  10. [次へ (Next)]をクリックします。リカバリ前チェックが開始されます。このステージでは、すべてのリカバリパラメータを検証し、エラー (存在する場合) が表示されます。リカバリを開始する前にエラーを修正できます。
  11. [リカバリの開始 (Start recovery)]をクリックします。

    [リストアアクティビティ (Restore activity)]タブには、ジョブの進捗状況が表示されます。

リカバリの状態コードについて詳しくは、NetBackup 管理者に問い合わせるか、次の場所から入手できる『NetBackup 状態コードリファレンスガイド』を参照してください。

http://www.veritas.com/docs/000003214

アプリケーションとボリュームの元の場所へのリカバリ

GCP では、アップグレード前に作成されたスナップショットをリストアすると、ソースディスクが存在しない場合は、デフォルトのリストアされたディスクである pd 標準が作成されます。

アプリケーションとボリュームを元の場所にリカバリするには

  1. 左側の[クラウド (Cloud)]をクリックします。
  2. [アプリケーション (Applications)]タブまたは[ボリューム (Volumes)]タブをクリックします。

    対応するカテゴリで検出されたすべてのクラウド資産が表示されます。

  3. リカバリする保護された資産をダブルクリックします。
  4. [リカバリポイント (Recovery points)]タブをクリックします。カレンダービューで、バックアップが発生した日付をクリックします。

    利用可能なイメージが、それぞれのバックアップタイムスタンプと一緒に一覧表示されます。

  5. 望ましいリカバリポイントの右上で、[元の場所 (Original location)]を選択します。
  6. [リカバリの開始 (Start recovery)]をクリックします。
  7. 左側の[アクティビティモニター (Activity monitor)]をクリックして、ジョブ状態を表示します。
アプリケーションとボリュームの代替の場所へのリカバリ

注意事項

  • AWS 内の暗号化された VM を代替の場所にリストアする場合、レプリケーション元とレプリケーション先の領域でキーペアの名前が同じである必要があります。同じでない場合は、レプリケーション元の領域のキーペアと一貫性がある新しいキーペアをレプリケーション先の領域で作成してください。

アプリケーションとボリュームを代替の場所にリカバリするには

  1. 左側の[クラウド (Cloud)]をクリックします。
  2. [アプリケーション (Applications)]タブまたは[ボリューム (Volumes)]タブをクリックします。

    対応するカテゴリで検出されたすべてのクラウド資産が表示されます。

  3. リカバリする保護された資産をダブルクリックします。
  4. [リカバリポイント (Recovery points)]タブをクリックします。カレンダービューで、バックアップが発生した日付をクリックします。

    利用可能なイメージが、それぞれのバックアップタイムスタンプと一緒に一覧表示されます。

  5. 望ましいリカバリポイントの右上で、[代替の場所 (Alternate location)]を選択します。
  6. クラウド資産をリストアする場所を選択します。
  7. [リカバリの開始 (Start recovery)]をクリックします。
  8. 左側の[アクティビティモニター (Activity monitor)]をクリックして、ジョブ状態を表示します。