NetBackup™ Web UI クラウド管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (9.1)
  1. NetBackup Web ユーザーインターフェースの概要
    1.  
      NetBackup Web UI について
    2.  
      用語
    3.  
      NetBackup Web UI へのサインイン
    4.  
      NetBackup Web UI からのサインアウト
  2. NetBackup の監視
    1.  
      NetBackup ダッシュボード
    2.  
      ジョブの監視
    3.  
      ジョブリストのジョブフィルタ
  3. クラウド資産の管理と保護
    1.  
      クラウド資産の保護について
    2.  
      制限事項および考慮事項
    3. NetBackup での CloudPoint サーバーの構成
      1.  
        サードパーティ CA 証明書の構成
      2.  
        CloudPoint サーバーの追加
      3. CloudPoint サーバーのクラウドプロバイダの追加
        1.  
          AWS の構成の IAM ロール
      4.  
        メディアサーバーと CloudPoint サーバーの関連付け
      5.  
        CloudPoint サーバーの資産の検出
      6.  
        CloudPoint サーバーの編集
      7.  
        CloudPoint サーバーの有効化または無効化
      8.  
        (オプション) CloudPoint 拡張機能の追加
    4. インテリジェントクラウドグループの管理
      1.  
        インテリジェントクラウドグループの作成
      2.  
        インテリジェントクラウドグループの削除
    5. クラウド資産またはインテリジェントクラウドグループの保護
      1.  
        クラウド資産またはインテリジェントグループの保護のカスタマイズまたは編集
      2.  
        クラウド資産またはインテリジェントグループの保護の削除
    6.  
      AWS と Azure の政府向けクラウドサポート
    7. リソースグループを使用した Microsoft Azure リソースの保護について
      1.  
        開始する前に
      2.  
        制限事項および考慮事項
      3. リソースグループの構成と結果について
        1.  
          リソースグループの構成の例
      4.  
        リソースグループの権限のトラブルシューティング
    8.  
      クラウド作業負荷のバックアップスケジュールの構成
    9.  
      クラウド作業負荷のバックアップオプション
    10.  
      スナップショットレプリケーションの構成
    11.  
      アプリケーションの整合性スナップショットを使用したクラウド内アプリケーションの保護
  4. クラウド資産のリカバリ
    1.  
      クラウド資産のリカバリ
    2.  
      クラウド資産のロールバックリカバリの実行
  5. 個別リストアの実行
    1.  
      個別リストアについて
    2.  
      サポート対象の環境リスト
    3.  
      サポートされているファイルシステムのリスト
    4.  
      開始する前に
    5.  
      制限事項および考慮事項
    6.  
      クラウド仮想マシンからのファイルとフォルダのリストア
    7.  
      クラウド仮想マシンでのボリュームのリストア
    8.  
      トラブルシューティング
  6. クラウド資産の保護とリカバリのトラブルシューティング
    1.  
      クラウドの作業負荷の保護に関する問題のトラブルシューティング

クラウド作業負荷のバックアップスケジュールの構成

Azure および Azure Stack のクラウド作業負荷の保護計画を作成する際、[バックアップスケジュールの追加 (Add backup schedule)]ダイアログの[属性 (Attributes)]タブでバックアップスケジュールを追加できます。

保護計画の作成方法について詳しくは、『NetBackup Web UI 管理者ガイド』の「保護計画の管理」のセクションを参照してください。

クラウド作業負荷にバックアップスケジュールを追加するには

  1. 左側で[保護 (Protection)]、[保護計画 (Protection plans)]、[追加 (Add)]の順にクリックします。
  2. [基本プロパティ (Basic properties)]で、[名前 (Name)]と[説明 (Description)]を入力し、[作業負荷 (Workload)]ドロップダウンリストから[クラウド (Cloud)]を選択します。
  3. ドロップダウンリストからクラウドプロバイダを選択し、[次へ (Next)]をクリックします。[スケジュール (Schedules)]で、[スケジュールの追加 (Add schedule)]をクリックします。

    [バックアップスケジュールの追加 (Add backup schedule)]タブで、バックアップとスナップショットを保持するためのオプションを構成できます。

  4. [反復 (Recurrence)]ドロップダウンから、バックアップの頻度を指定します。
  5. [スナップショットとバックアップのオプション (Snapshot and backup options)]で、次の操作のいずれかを実行します。
    • スナップショットとバックアップの両方を保持するには、[バックアップとともにスナップショットを保持 (Keep snapshot along with backup)]オプションを選択します。[スナップショットの保持期間 (Keep snapshot for)]と[バックアップの保持期間 (Keep backup for)]ドロップダウンを使用して、スナップショットとバックアップの両方の保持期間を指定します。[バックアップ形式 (Backup type)]ドロップダウンから[完全 (Full)]を選択します。保持されたスナップショットが期限切れになる直前にバックアップジョブを開始するには、[スナップショットの有効期限が近いときにのみバックアップを開始 (Initiate backup only when the snapshot is about to expire)]オプションを選択します。

    • スナップショットのみを保持するには、[スナップショットのみを保持 (Keep snapshot only)]オプションを選択します。[スナップショットの保持期間 (Keep snapshot for)]ドロップダウンを使用して、スナップショットの保持期間を指定します。

    • バックアップのみを保持するには、[バックアップのみを保持 (Keep backup only)]オプションを選択します。バックアップの直後にスナップショットが期限切れになります。[バックアップの保持期間 (Keep backup for)]ドロップダウンを使用して、バックアップの保持期間を指定します。[バックアップ形式 (Backup type)]ドロップダウンから[完全 (Full)]を選択します。

      メモ:

      NetBackup ではスナップショットからの個別リストアのみがサポートされるため、[バックアップのみを保持 (Keep Backup Only)]オプションを選択すると、個別リカバリオプションは機能しません。

  6. 『NetBackup Web UI 管理者ガイド』の「保護計画の管理」のセクションにある説明に従って、[開始時間帯 (Start window)]タブでスケジュールの作成を続行します。
さまざまなバックアップオプションでの個別リカバリの可用性

ファイルまたはフォルダオプションの個別リカバリの可用性は、作業負荷に対して選択するさまざまなバックアップオプションによって異なります。

  • [バックアップとともにスナップショットを保持 (Keep snapshot with backup)]オプションを選択すると、個別リカバリを利用できます。

  • [スナップショットのみを保持 (Keep snapshot only)]オプションを選択すると、個別リカバリを利用できます。

  • [バックアップのみを保持 (Keep backup only)]オプションを選択すると、個別リカバリは利用できません。

次の点に注意してください。

  • NetBackup は、実際のバックアップジョブの実行中にインデックス処理を実行しますが、個々のファイルまたはフォルダのリカバリは、スナップショットコピーからのみ実行できます。

  • バックアップジョブにおけるインデックス処理では、CloudPoint サーバーと保護対象の資産が同じ領域内に存在する必要はありません。CloudPoint サーバーは、クラウド内外の任意の場所に配備できます。

  • VM が接続状態ではない場合、VM のバックアップは続行し、バックアップジョブは部分的に成功とマークされます。この場合、VM が接続されていないとインデックス処理を利用できないので、個々のファイルまたはフォルダをリストアできません。