NetBackup™ Web UI クラウド管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (9.1)
  1. NetBackup Web ユーザーインターフェースの概要
    1.  
      NetBackup Web UI について
    2.  
      用語
    3.  
      NetBackup Web UI へのサインイン
    4.  
      NetBackup Web UI からのサインアウト
  2. NetBackup の監視
    1.  
      NetBackup ダッシュボード
    2.  
      ジョブの監視
    3.  
      ジョブリストのジョブフィルタ
  3. クラウド資産の管理と保護
    1.  
      クラウド資産の保護について
    2.  
      制限事項および考慮事項
    3. NetBackup での CloudPoint サーバーの構成
      1.  
        サードパーティ CA 証明書の構成
      2.  
        CloudPoint サーバーの追加
      3. CloudPoint サーバーのクラウドプロバイダの追加
        1.  
          AWS の構成の IAM ロール
      4.  
        メディアサーバーと CloudPoint サーバーの関連付け
      5.  
        CloudPoint サーバーの資産の検出
      6.  
        CloudPoint サーバーの編集
      7.  
        CloudPoint サーバーの有効化または無効化
      8.  
        (オプション) CloudPoint 拡張機能の追加
    4. インテリジェントクラウドグループの管理
      1.  
        インテリジェントクラウドグループの作成
      2.  
        インテリジェントクラウドグループの削除
    5. クラウド資産またはインテリジェントクラウドグループの保護
      1.  
        クラウド資産またはインテリジェントグループの保護のカスタマイズまたは編集
      2.  
        クラウド資産またはインテリジェントグループの保護の削除
    6.  
      AWS と Azure の政府向けクラウドサポート
    7. リソースグループを使用した Microsoft Azure リソースの保護について
      1.  
        開始する前に
      2.  
        制限事項および考慮事項
      3. リソースグループの構成と結果について
        1.  
          リソースグループの構成の例
      4.  
        リソースグループの権限のトラブルシューティング
    8.  
      クラウド作業負荷のバックアップスケジュールの構成
    9.  
      クラウド作業負荷のバックアップオプション
    10.  
      スナップショットレプリケーションの構成
    11.  
      アプリケーションの整合性スナップショットを使用したクラウド内アプリケーションの保護
  4. クラウド資産のリカバリ
    1.  
      クラウド資産のリカバリ
    2.  
      クラウド資産のロールバックリカバリの実行
  5. 個別リストアの実行
    1.  
      個別リストアについて
    2.  
      サポート対象の環境リスト
    3.  
      サポートされているファイルシステムのリスト
    4.  
      開始する前に
    5.  
      制限事項および考慮事項
    6.  
      クラウド仮想マシンからのファイルとフォルダのリストア
    7.  
      クラウド仮想マシンでのボリュームのリストア
    8.  
      トラブルシューティング
  6. クラウド資産の保護とリカバリのトラブルシューティング
    1.  
      クラウドの作業負荷の保護に関する問題のトラブルシューティング

リソースグループを使用した Microsoft Azure リソースの保護について

NetBackup では、保護された仮想マシンとボリュームを含むすべてのリソースグループに対して、ピアリソースグループのスナップショットの保存先を定義できます。

Microsoft Azure のすべてのリソースは、1 つのリソースグループに関連付けられます。スナップショットが作成されると、そのスナップショットはリソースグループに関連付けられます。また、各リソースグループは 1 つの地域に関連付けられます。https://docs.microsoft.com/en-us/azure/azure-resource-manager/management/manage-resource-groups-portal を参照してください。

CloudPoint は、スナップショットを作成して、次の条件に該当する場合でも、リソースが属するリソースグループにスナップショットを配置します。

  • リソースグループの接頭辞を指定しない

  • ピアリソースグループが作成されていない

  • スナップショットの作成を許可している

リソースに関連付けられているリソースグループとは別のリソースグループにスナップショットを配置するように設定できます。ただし、次の重要な点に注意してください。

  • ピアリソースグループは、リソースのリソースグループの地域と同じ地域に存在する必要があります。

  • ピアリソースグループが見つからない場合、スナップショットの作成が成功したか失敗したかは、構成によって決定されます。

この機能を有効にするには、ピアリソースグループを作成する必要があります。CloudPoint はその後、リソースに関連付けられているリソースグループの接頭辞を追加します。スナップショットが作成されると、リソースが関連付けられているリソースグループの接頭辞とリソースグループに基づいてピアリソースグループ名が生成されます。

メモ:

保護計画の作成時に、既存のピアリソースグループにスナップショットを直接関連付けられるようになりました。ただし、このセクションで説明する接頭辞を指定してピアリソースグループを定義する機能はまだ存在します。

手順について詳しくは、『NetBackup Web UI 管理者ガイド』の「保護計画の作成」セクションを参照してください。