NetBackup™ Web UI クラウド管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (9.1)
  1. NetBackup Web ユーザーインターフェースの概要
    1.  
      NetBackup Web UI について
    2.  
      用語
    3.  
      NetBackup Web UI へのサインイン
    4.  
      NetBackup Web UI からのサインアウト
  2. NetBackup の監視
    1.  
      NetBackup ダッシュボード
    2.  
      ジョブの監視
    3.  
      ジョブリストのジョブフィルタ
  3. クラウド資産の管理と保護
    1.  
      クラウド資産の保護について
    2.  
      制限事項および考慮事項
    3. NetBackup での CloudPoint サーバーの構成
      1.  
        サードパーティ CA 証明書の構成
      2.  
        CloudPoint サーバーの追加
      3. CloudPoint サーバーのクラウドプロバイダの追加
        1.  
          AWS の構成の IAM ロール
      4.  
        メディアサーバーと CloudPoint サーバーの関連付け
      5.  
        CloudPoint サーバーの資産の検出
      6.  
        CloudPoint サーバーの編集
      7.  
        CloudPoint サーバーの有効化または無効化
      8.  
        (オプション) CloudPoint 拡張機能の追加
    4. インテリジェントクラウドグループの管理
      1.  
        インテリジェントクラウドグループの作成
      2.  
        インテリジェントクラウドグループの削除
    5. クラウド資産またはインテリジェントクラウドグループの保護
      1.  
        クラウド資産またはインテリジェントグループの保護のカスタマイズまたは編集
      2.  
        クラウド資産またはインテリジェントグループの保護の削除
    6.  
      AWS と Azure の政府向けクラウドサポート
    7. リソースグループを使用した Microsoft Azure リソースの保護について
      1.  
        開始する前に
      2.  
        制限事項および考慮事項
      3. リソースグループの構成と結果について
        1.  
          リソースグループの構成の例
      4.  
        リソースグループの権限のトラブルシューティング
    8.  
      クラウド作業負荷のバックアップスケジュールの構成
    9.  
      クラウド作業負荷のバックアップオプション
    10.  
      スナップショットレプリケーションの構成
    11.  
      アプリケーションの整合性スナップショットを使用したクラウド内アプリケーションの保護
  4. クラウド資産のリカバリ
    1.  
      クラウド資産のリカバリ
    2.  
      クラウド資産のロールバックリカバリの実行
  5. 個別リストアの実行
    1.  
      個別リストアについて
    2.  
      サポート対象の環境リスト
    3.  
      サポートされているファイルシステムのリスト
    4.  
      開始する前に
    5.  
      制限事項および考慮事項
    6.  
      クラウド仮想マシンからのファイルとフォルダのリストア
    7.  
      クラウド仮想マシンでのボリュームのリストア
    8.  
      トラブルシューティング
  6. クラウド資産の保護とリカバリのトラブルシューティング
    1.  
      クラウドの作業負荷の保護に関する問題のトラブルシューティング

クラウド仮想マシンでのボリュームのリストア

仮想マシン上の 1 つ以上のボリュームをリストアできます。

ボリュームをリストアするには

  1. 左側の[クラウド (Cloud)]をクリックします。
  2. [仮想マシン (Virtual machines)]タブをクリックします。
  3. アプリケーションがホストされている仮想マシンを選択します。
  4. VM が接続された後、右上の[保護の追加 (Add protection)]をクリックします。
  5. 保護計画を選択し、[次へ (Next)]をクリックします。
  6. [保護 (Protect)]をクリックします。
  7. 保護計画を実行するには、[今すぐバックアップ (Backup now)]をクリックします。
  8. リカバリポイントを表示するには、[リカバリポイント (Recovery points)]タブをクリックします。
  9. 優先リカバリポイントの右上で、[ボリュームをリストア (Restore volumes)]を選択します。

    また、リカバリポイントにわたって検索する日付フィルタを適用することもできます。

  10. [ボリュームをリストア (Restore volumes)]ダイアログボックスで、1 つ以上のボリュームを選択します。
  11. [ターゲット VM (Target VM)]リストから、ボリュームをリストアする VM を選択します。

    レプリケートされた (プライマリ以外の) VM からリストアする場合、元の場所へのリストアはサポートされません。VM を選択しない場合、ファイルは元の VM にリストアされます。

  12. [リストア (Restore)]をクリックします。

    選択したボリュームのリストアジョブがトリガされます。アクティビティモニターでジョブの詳細を表示できます。