Veritas NetBackup™ for DB2 管理者ガイド
- NetBackup for DB2 の概要
- NetBackup for DB2 のインストール
- NetBackup for DB2 の構成
- NetBackup for DB2 の構成の概要
- NetBackup for DB2 ログファイルの権限について(UNIX)
- DB2 用のバックアップポリシーの構成について
- DB2 ポリシーへのバックアップ対象の追加について
- アプリケーションバックアップスケジュールの構成
- アプリケーションバックアップスケジュールの例
- 自動バックアップスケジュールの構成
- 自動バックアップスケジュールの例
- スケジュールプロパティについて
- NetBackup for DB2 のバックアップ形式
- 手動バックアップの実行
- ホスト管理での自動検出されたマッピングの確認
- UserExit プログラムを使用したアーカイブログファイルのバックアップについて
- 実行時環境の構成
- NetBackup for DB2 のテンプレートとシェルスクリプトについて
- DB2 のバックアップおよびリストアの実行
- NetBackup for DB2 を併用した Snapshot Client の使用
- Snapshot Client 機能を併用する NetBackup for DB2
- Snapshot Client を併用した NetBackup for DB2 の操作について
- Snapshot Client 方式を使う NetBackup for DB2 のバックアップ処理のシーケンスについて
- Snapshot Client 方式を使う NetBackup for DB2 のリストア処理のシーケンスについて
- 拡張バックアップ方式でサポートされるデータベースオブジェクトについて
- 複数ストリームおよび DB2 スナップショットバックアップについて
- シンボリックリンクと DB2 バックアップおよびリストアについて (UNIX)
- NetBackup for DB2 のストリームベースの処理
- NetBackup for DB2 のファイルベースの処理
- 例: DB2 スナップショットバックアップの複数セッション
- NetBackup for DB2 による Snapshot Client の構成について
- NetBackup for DB2 のスナップショットバックアップの構成要件
- NetBackup for DB2 のスナップショットポリシーの構成
- スナップショットポリシーの db2.conf の設定について
- スナップショットバックアップからの NetBackup for DB2 のリストア
- NetBackup for DB2 スナップショットバックアップからの個々のファイルのリストアについて
- NetBackup for DB2 でのスナップショットロールバックを使用したボリュームおよびファイルシステムのリストアについて
- NetBackup for DB2 で指定した時点への SnapVault バックアップからのロールバックリストアの実行 (UNIX)
- Java または Windows インターフェースからのスナップショットロールバックリストアの実行
- コマンドラインからのスナップショットロールバックリストアの実行
- NetBackup for DB2 ロールバックリストアのトラブルシューティング
- UNIX の NetBackup for DB2 Block Level Incremental バックアップの構成について
- Snapshot Client の影響について
- Snapshot Client 方式を使う NetBackup for DB2 バックアップの実行
- Snapshot Client 方式を使う NetBackup for DB2 リストアの実行
- NetBackup for DB2 のトラブルシューティング
- NetBackup のデバッグログとレポート
- NetBackup for DB2 クライアントのデバッグログの自動的な有効化 (Windows)
- デバッグログの手動での有効化 (Windows)
- デバッグログの手動での有効化 (UNIX)
- NetBackup for DB2 のログファイルについて
- Windows クライアントのデバッグレベルの設定
- UNIX クライアントのデバッグレベルの設定
- NetBackup サーバーのレポートについて
- 大規模なデータベースのリストアにおけるタイムアウトエラーの最小化
- データベースバックアップのテープのロードとアンロード回数の最小化
- NET_BUFFER_SZ ファイルを使ったリストア速度の改善
- アクティビティモニターでのリストアの失敗の誤った通知について
- エラーメッセージコードについて
- バックアップジョブ完了の遅延
- 付録 A. DB2 EEE (DPF) 環境用の構成
- 付録 B. SAP® を併用した NetBackup for DB2 の使用
- 付録 C. 承認を受けた場所の登録
- 索引
リカバリウィザードの使用
リカバリを実行する用意ができたら、次の手順を実行して、リカバリウィザードを使用してテンプレートを作成および実行することができます。テンプレートを実行すると、すべてのリストア操作がロールフォワード操作の前に実行されます。
次の点に注意してください。
DB2 リストアを実行すると、NetBackup アクティビティモニターで誤った警告が通知されます。DB2 では、リストアを実行する場合、NetBackup イメージに二度アクセスします。最初のアクセスでイメージの一部分が読み込まれ、アクティビティモニターで[リストアは、要求されたファイルのリカバリに失敗しました (the restore failed to recover the requested files)] (状態 5) として通知されます。次のアクセスでイメージ全体が読み込まれて、正常なリストア (状態 0) として完了します。操作が全体的に正常に行われたかどうかは、アクティビティモニターではなく、テンプレートの実行状態で確認できます。
DB2 警告 SQL2539W は、要求されたリストア操作によって、既存のデータベースが置き換えられることを示しています。つまり、既存のデータベースファイルは削除されます。リストアを実行するテンプレートを実行すると、この警告は記録され、リストアは中断することなく続行されます。
DB2 警告 SQL2523W は、バックアップイメージが、同じ名前の異なるデータベースのものであることを示しています。この警告は、DB2 によってログファイルが削除されないように、エラーとして処理されます。
DB2 エラー SQL1260N は、リストアされたパーティションがロールフォワードリカバリ用に構成されていないことを示しています。テンプレートがロールフォワードを実行するように構成されている場合、この手順はスキップされます。
リカバリウィザードを使用する方法
- DB2 ユーザーとして NetBackup にログオンします。
- [バックアップ、アーカイブおよびリストア (Backup, Archive, and Restore)]インターフェースで、次のいずれかを実行します。
Windows の場合: [ファイル (Files)]>[リストアするファイルおよびフォルダの選択 (Select Files and Folders to Restore)]>[通常バックアップからリストア (from Normal Backup)]を選択します。
UNIX の場合: [ファイルのリストア (Restore Files)]タブをクリックします。
- DB2 インスタンスを展開して、リストアを行うデータベースオブジェクトを選択します。
- Windows の場合: [処理 (Actions)]>[リストア (Restore)]をクリックします。
UNIX の場合: [リストア (Restore)]をクリックします。
- ウィザード画面のフィールドの説明または詳細情報は、ウィザード画面の[ヘルプ (Help)]をクリックします。
次の画面で、実行するリストア操作についての情報を入力します。
ようこそ (Welcome)
データベースログイン (Database Login)
時間設定 (Time Periods)
リストアオプション (Restore Options)
リカバリオプション (Recovery Options)
- テンプレートをウィザード終了後すぐに実行するか、ローカルに保存するか、またはその両方を行います。詳しくは、[ヘルプ (Help)]をクリックしてください。
テンプレートの実行では、ロールフォワードを実行する場合のローカル時間の使用がサポートされていません。テンプレートに指定されたロールフォワード時間は、DB2 に渡され、GMT として解釈されます。詳しくは、DB2 のマニュアルの ROLLFORWARD コマンドを参照してください。