Veritas NetBackup™ for Microsoft SQL Server 管理者ガイド
- NetBackup for SQL Server の概要
- NetBackup for SQL Server のインストール
- SQL Server インテリジェントポリシーのためのインスタンス管理
- SQL Server インテリジェントポリシーを使用した SQL Server のバックアップの設定
- NetBackup for SQL Server の構成
- SQL Server のリストアの実行
- 代替ホストへの SQL Server データベースのリダイレクト
- 複数ストリームの SQL Server バックアップのリストア
- VMware バックアップを使用した SQL Server データの保護
- VMware バックアップを使用した SQL Server データの保護について
- Snapshot Client を併用した NetBackup for SQL Server の使用
- 高可用性 (HA) 環境での SQL Server の保護
- SQL Server 可用性グループを保護するための NetBackup の使用について
- NetBackup for SQL Server のデータベースミラーリング機能について
- バックアップおよびリカバリの概念
- SQL Server のバックアップおよびリカバリの概念について
- SQL Server のリカバリでの考慮事項について
- 複数の NIC を備えている場合の NetBackup for SQL Server の使用
- クライアントとバッチファイルを使用した SQL Server レガシーポリシーでのバックアップの設定
- NetBackup for SQL Server でのバッチファイルの使用について
- スケジュールプロパティについて
- 読み取り専用ファイルグループのバックアップ
- dbbackex によるユーザー主導操作の実行
- bplist を使用した SQL Server バックアップのリストの取得
- SAP 環境の SQL Server のバックアップとリストア (レガシー SQL Server ポリシー)
- トラブルシューティング
- SQL Server のトラブルシューティング用のデバッグログについて
- SQL Server のディザスタリカバリ
- 付録 A. バッチファイルの例
- 付録 B. 多重化されたバックアップ
- 付録 C. 承認を受けた場所の登録
失敗した SQL Server バックアップの自動再試行について
NetBackup for SQL Server には、失敗したバックアップを再試行するための次のオプションが用意されています。
自動再試行 |
NetBackup for SQL Server は、バッチファイルの実行が原因で失敗したバックアップをトラッキングします。最初のバックアップ試行が完了すると、エージェントは失敗した操作のみを対象にしてバッチファイルを上書きします。上書きされたバッチファイルは自動的に起動されます。 |
手動再試行 |
手動再試行は自動再試行と類似していますが、上書きされたバッチファイルは NetBackup によって起動されません。代わりに、install_path\dbext\mssql\temp ディレクトリにバッチファイルが書き込まれます。その後、ユーザーは新しいバッチファイルを実行するタイミングを選択できます。 |
自動再試行を使用するには、次の行をバッチファイルに追加します。
RESTARTTYPE AUTO
デフォルトでは、失敗したバックアップは、60 秒後に 1 回、自動的に再試行されます。バックアップの失敗を受けて遅延を変更する場合は、次の行をバッチファイルに追加します。
RESTARTWAITSECONDS <integer>
再試行の数を指定することもできます。次の行をバッチファイルに追加します。
NUMRESTARTS <1 to 9>
手動再試行を使用するには、次の行をバッチファイルに追加します。
RESTARTTYPE MANUAL
再試行は、ファイルのチェックポイントとともに使用することもできます。操作で失敗したどの部分も自動または手動で起動できる新しいバッチファイルに書き込めます。
NetBackup for SQL Server クライアントの[バックアップ (Backup)]ダイアログボックスで、自動再試行とともにファイルのチェックポイントを有効にすることができます。単一のデータベース (またはファイルグループ) を選択した後で[選んだ項目に対する再開オプション (Resume options for this selection)]リストから[作業を保存し、失敗した時点からやりなおす (Save work and restart at point of failure)]を選択します。
この処理によって、次のスクリプトを含むバッチファイルが作成されます。
MAXRESTARTSETS 32 RESTARTWAITSECONDS 60 NUMRESTARTS 1
MAXRESTARTSETS 32 は、最大 32 のピースが個別にバックアップされることを意味します。キーワードの RESTARTWAITSECONDS と NUMRESTARTS は次と同義です。
RETRYWAITSECONDS 60 NUMRETRIES 1
これらのキーワードは次の事項を示します。まず、最初のバックアップに失敗したすべてのピースに対して自動再試行が 60 秒後に起動されます。次に、再開が 1 度だけ試行されます。これらのパラメータのいずれかを手動で変更できます。
また、再試行スクリプトを自動的に起動しない選択もできます。NUMRETRIES コマンドを RETRYTYPE MANUAL に置き換えます。たとえば、次のように置換します。
NUMRETRIES 1
次のように変更します。
RETRYTYPE MANUAL
メモ:
このトピックに示すすべてのキーワードと値の対は、バッチファイルの最初の操作でのみ使用されます。