Veritas NetBackup™ リリースノート
- NetBackup 8.3 について
- 新機能、拡張機能および変更
- NetBackup 8.3 の新機能、変更点、および拡張機能
- 操作上の注意事項
- NetBackup のインストールとアップグレードの操作上の注意事項
- NetBackup の管理と一般的な操作上の注意事項
- NetBackup 管理インターフェースの操作上の注意事項
- NetBackup Bare Metal Restore の操作上の注意事項
- NetBackup クラウドの操作上の注意事項
- NetBackup と Veritas CloudPoint に関する操作上の注意事項
- NetBackup データベースとアプリケーションエージェントの操作上の注意事項
- NetBackup の国際化と日本語化の操作に関する注意事項
- NetBackup for NDMP の操作上の注意事項
- NetBackup Snapshot Client の操作上の注意事項
- NetBackup 仮想化の操作上の注意事項
- 付録 A. NetBackup ユーザーの SORT について
- 付録 B. NetBackup のインストール要件
- 付録 C. NetBackup の互換性の要件
- 付録 D. 他のNetBackup マニュアルおよび関連マニュアル
Microsoft SQL Server エージェントの注意事項と制限事項
資産の保護状態について、次の点に注意してください。
NetBackup Web UI は、従来のポリシーがインスタンスまたは可用性グループを保護しているかどうかを示しているわけではありません。NetBackup 管理コンソールを使用して、インスタンスまたは可用性グループを保護するために従来のポリシーがどのように使われているかを確認します。
資産のバックアップイメージが存在しない場合、Web UI には「保護されていない」ことが示されます。
データベースは、データベースのバックアップが存在する場合、データベースインスタンスに検証済みクレデンシャルが含まれる場合、またはデータベースの手動検出が実行されている場合にのみ、NetBackup Web UI の[データベース (Databases)]タブに表示されます。
検出処理では 2 つのメッセージが表示されます。最初に、データベースまたは可用性グループに対する検出を開始する要求が開始されると、Web UI に「...の検出を開始しています」と表示されます。2 番目のメッセージの「...の検出を正常に開始しました」が表示されるまで、検出は開始されません。一覧を更新するには、[更新 (Refresh)]をクリックします。
NetBackup は、クラスタ名と物理ノード名でフェールオーバークラスタインスタンス (FCI) を検出して表示します。たとえば、インスタンス
FCI
は、物理ノードhostvm10
およびhostvm11
と、そのクラスタ名のsql-fci
の両方で列挙されます。データベースは、ノード名とクラスタ名でも列挙されます。読み取りスケール可用性グループのデータベースを検出して参照できるようにするには、Microsoft SQL Server Native Client バージョン 11.0.7462 ODBC ドライバ以降が可用性グループのレプリカにインストールされている必要があります。SQL Server インテリジェントポリシーからデータベースを参照する場合、NetBackup 管理コンソールで終了状態 114 を受信します。Web UI では、読み取りスケール可用性グループは検出されませんが、エラーメッセージは表示されません。