Veritas™ System Recovery 18 Service Pack 3 Management Solution 管理者ガイド
- Veritas System Recovery Management Solution の概要
- Veritas System Recovery Management Solution のインストール
- Veritas System Recovery Management Solution の開始
- リカバリポイントの保存先の管理について
- フィルタの表示について
- 所属別の表示について
- Veritas System Recovery のライセンスポリシーの管理について
- バックアップの管理
- リカバリポイントの管理
- リカバリポイントの仮想ディスクへの変換の管理
- クラウドストレージの管理
- ドライブとコンピュータのリモートリカバリ
- ファイル、フォルダ、ドライブ、コンピュータのローカルリカバリ
- ローカルでの消失データの修復について
- Veritas System Recovery Disk を使ったコンピュータでのローカル起動
- Veritas System Recovery Disk を使ったファイルとフォルダのリカバリ
- Veritas System Recovery Disk でのネットワークツールの使用について
- コンピュータとプロセスの監視
- 付録 A. データベースのバックアップについて
- 付録 B. Active Directory について
- 付録 C. Microsoft の仮想環境のバックアップ
- 付録 D. Veritas System Recovery 18 Management Solution と Windows Server 2008 Core について
ローカルでのコンピュータの修復
Windows が起動に失敗したり正常に動作しない場合には、Veritas System Recovery Disk と利用可能なリカバリポイントを使ってコンピュータを修復できます。
メモ:
Windows の起動が可能で、修復するドライブがセカンダリドライブの場合、Windows 内のドライブを修復できます。セカンダリドライブはシステムドライブ (オペレーティングシステムがインストールされているドライブ) 以外のドライブです。
Veritas System Recovery Disk を使うと、リカバリ環境を実行し、一時的に Veritas System Recovery のリカバリ機能にアクセスできます。たとえば、[コンピュータの修復]ウィザードにアクセスしてコンピュータを再起動し、以前の使用可能な状態にすることができます。
メモ:
Veritas System Recovery をコンピュータ製造元から購入した場合、修復環境の一部の機能が利用不能な場合があります。たとえば、製造元によってコンピュータのハードディスク上に修復環境がインストールされている場合などです。また、製造元によって、修復環境を起動するためのキーがキーボード上で割り当てられていることもあります。
コンピュータを再起動した後、コンピュータ画面に指示が表示されるのを待つか、製造元の説明書を参照してください。
表: コンピュータをローカルで修復するための処理
順序 | 処理 |
---|---|
手順 1 | Veritas System Recovery Disk から起動できるようにコンピュータを設定します。 USB デバイスまたは DVD からコンピュータを起動するローカルの設定を参照してください。 |
手順 2 | Veritas System Recovery Disk を使ってクライアントコンピュータを起動します。 |
手順 3 | 修復を実行する前にエラーがないかどうかを調べるためにコンピュータのハードディスクをスキャンします。 ハードディスクでのエラーの確認を参照してください。 |
手順 4 | Veritas System Recovery Disk を使ってコンピュータをローカルでリカバリします。 Restore Anyware を使ったハードウェアが異なるコンピュータへのローカルでの復元についてを参照してください。 |