Veritas™ System Recovery 18 Service Pack 3 Management Solution 管理者ガイド
- Veritas System Recovery Management Solution の概要
- Veritas System Recovery Management Solution のインストール
- Veritas System Recovery Management Solution の開始
- リカバリポイントの保存先の管理について
- フィルタの表示について
- 所属別の表示について
- Veritas System Recovery のライセンスポリシーの管理について
- バックアップの管理
- リカバリポイントの管理
- リカバリポイントの仮想ディスクへの変換の管理
- クラウドストレージの管理
- ドライブとコンピュータのリモートリカバリ
- ファイル、フォルダ、ドライブ、コンピュータのローカルリカバリ
- ローカルでの消失データの修復について
- Veritas System Recovery Disk を使ったコンピュータでのローカル起動
- Veritas System Recovery Disk を使ったファイルとフォルダのリカバリ
- Veritas System Recovery Disk でのネットワークツールの使用について
- コンピュータとプロセスの監視
- 付録 A. データベースのバックアップについて
- 付録 B. Active Directory について
- 付録 C. Microsoft の仮想環境のバックアップ
- 付録 D. Veritas System Recovery 18 Management Solution と Windows Server 2008 Core について
Veritas System Recovery Disk を使ったコンピュータでのローカル起動
Veritas System Recovery Disk を使うと Windows オペレーティングシステムを実行できなくなったコンピュータも起動できます。Veritas System Recovery Disk を使ってコンピュータを起動すると、リカバリ環境を実行する簡易バージョンの Windows が起動します。修復環境で、Veritas System Recovery の修復機能にアクセスできます。
修復環境を実行するには、1.5 GB 以上のメインメモリが必要です。コンピュータのビデオカードがメインメモリを共有するように設定されている場合は、1.5 GB を超えて搭載することが必要になる場合があります。
Veritas System Recovery Disk を使ってローカルでコンピュータを起動する方法
- USB デバイスまたは DVD にリカバリポイントを保存する場合は、まずデバイス(外付けハードディスクドライブなど)に接続または挿入します。
ベストプラクティスとして、デバイスを接続してから Veritas System Recovery Disk を使ってコンピュータを再起動してください。
- クライアントコンピュータで、メディアドライブに Veritas System Recovery Disk USB を挿入します。Veritas System Recovery Disk が DVD 上にある場合は、メディアドライブにそれを挿入します。
コンピュータ製造元が Veritas System Recovery をインストールした場合、修復環境がコンピュータのハードディスクドライブにすでにインストールされていることがあります。コンピュータを再起動した後、コンピュータ画面に指示が表示されるのを待つか、製造元の説明書を参照してください。
- コンピュータを再起動します。
Veritas System Recovery Disk USB または DVD からコンピュータを起動できない場合は、コンピュータのスタートアップ設定の変更が必要となる場合があります。
USB デバイスまたは DVD からコンピュータを起動するローカルの設定を参照してください。
- [Press any key to boot from DVD or USB]というメッセージが表示されたら、すぐに任意のキーを押し、リカバリ環境を開始します。
メモ:
このメッセージを見逃さないように注意してください。メッセージは、表示されてから短時間で消えてしまいます。プロンプトを見逃した場合は、コンピュータを再起動する必要があります。
- ライセンス契約に目を通し、[同意する]をクリックします。
同意しない場合は、修復環境を起動することはできません。コンピュータが再起動されます。