Veritas™ System Recovery 18 Service Pack 3 Management Solution 管理者ガイド

Last Published:
Product(s): System Recovery (18.0.3)
  1. Veritas System Recovery Management Solution の概要
    1.  
      Veritas System Recovery 18 Management Solution について
    2.  
      Veritas System Recovery 18 Management Solution のコンポーネント
    3.  
      Veritas System Recovery 18 Management Solution の仕組み
    4.  
      Veritas System Recovery 18 Management Solution で実行できる内容
  2. Veritas System Recovery Management Solution のインストール
    1.  
      Veritas System Recovery 18 Management Solution へのアップグレードについて
    2.  
      Veritas System Recovery 18 Management Solution のインストール
    3.  
      Veritas System Recovery 18 Management Solution のアンインストール
  3. Veritas System Recovery Management Solution の開始
    1.  
      Veritas System Recovery 18 Management Solution の[ホーム]ページについて
    2.  
      Veritas System Recovery 18 Management Solution の開始
    3.  
      Veritas へのフィードバックの送信;
    4.  
      クライアントコンピュータのバックアップ管理の準備
    5.  
      ネットワーク上のクライアントコンピュータの検出
    6.  
      クライアントコンピュータへの Symantec Management Agent のインストール
    7.  
      コンピュータへの Veritas System Recovery プラグインのインストール
    8.  
      コンピュータからの Veritas System Recovery プラグインのアンインストール
    9.  
      Veritas System Recovery 18 または Veritas System Recovery 18 Linux Edition のクライアントコンピュータへのインストール
    10.  
      クライアントコンピュータへの Veritas System Recovery 16 のインストール
    11.  
      クライアントコンピュータへの Veritas System Recovery 16 Linux Edition のインストール
    12.  
      クライアントコンピュータへの Symantec System Recovery 2013 R2 のインストール
    13.  
      クライアントコンピュータへの Symantec System Recovery 2013 R2 Linux Edition のインストール
    14.  
      クライアントコンピュータからの Veritas System Recovery 関連の製品とコンポーネントのアンインストール
    15.  
      Veritas System Recovery 18 Management Solution での LightsOut Restore パッケージの生成
    16.  
      LightsOut Restore 16 パッケージの生成
    17.  
      LightsOut Restore 2013 R2 パッケージの生成
    18.  
      クライアントコンピュータへの LightsOut Restore 18 の設定とインストール
    19.  
      クライアントコンピュータへの LightsOut Restore 16 の設定とインストール
    20.  
      クライアントコンピュータへの LightsOut Restore 2013 R2 の設定とインストール
    21.  
      クライアントコンピュータからの LightsOut Restore のアンインストール
    22.  
      パッケージの設定の更新
    23.  
      Symantec Management Platform からの Veritas System Recovery 関連製品のアンインストール
    24.  
      リカバリポイントのパスワードの追加または削除
    25. リカバリポイントの保存先の管理について
      1.  
        リカバリポイントのデフォルトの保存先の作成
      2.  
        リカバリポイント保存先のネットワーク資格情報の編集
      3.  
        リカバリポイントの保存先の削除
    26.  
      専用オフサイトコピータスクの設定
    27. フィルタの表示について
      1.  
        Veritas System Recovery 18 Management Solution のフィルタの表示
      2.  
        クライアントコンピュータに割り当てられたポリシーとフィルタの表示
      3.  
        [タスクの管理]タブのフィルタ処理された結果のパスの[お気に入り]への追加
    28. 所属別の表示について
      1.  
        所属別の表示を使用した、クライアントコンピュータのリストのフィルタ処理
    29. Veritas System Recovery のライセンスポリシーの管理について
      1.  
        Veritas System Recovery のライセンスポリシーの追加
      2.  
        Veritas System Recovery のライセンスポリシーの削除
      3.  
        クライアントコンピュータへの Veritas System Recovery ライセンスの 割り当て
      4.  
        クライアントコンピュータからの Veritas System Recovery ライセンスの割り当て解除
      5.  
        クライアントコンピュータでの Veritas System Recovery のライセンスの状態の確認
  4. バックアップの管理
    1. バックアップポリシーについて
      1.  
        バックアップポリシーのリカバリポイントセットと単体リカバリポイント
      2.  
        リカバリポイントを作成する上でのアドバイス
      3.  
        デュアルブートシステムのバックアップについて
    2. 基本的なバックアップポリシーの作成
      1.  
        ネットワーク上に保存されるリカバリポイントについて
      2.  
        クライアントコンピュータのローカルフォルダに保存するリカバリポイントについて
      3.  
        OpenStorage の保存先に保存されるリカバリポイントについて
      4.  
        オフサイトコピーについて
    3. 詳細なバックアップポリシーの作成
      1.  
        バックアップ中のコマンドファイルの実行について
      2.  
        バックアップ中に使用するためのクライアントコンピュータへのコマンドファイルパッケージの配備
    4.  
      独立したバックアップタスクの作成
    5.  
      バックアップポリシーの配備
    6.  
      既存のバックアップポリシーのできるだけ早い配備
    7.  
      バックアップポリシー内のコンピュータの状態の表示
    8.  
      バックアップポリシーの編集
    9.  
      バックアップポリシーのスケジュールの編集
    10.  
      バックアップポリシー名の変更
    11.  
      バックアップポリシーの無効化
    12.  
      バックアップスケジュールの無効化
    13.  
      バックアップポリシーの削除
    14.  
      クライアントコンピュータの Veritas System Recovery の詳細の表示
  5. リカバリポイントの管理
    1.  
      リカバリポイントを作成するためのベストプラクティス
    2.  
      リカバリポイントを管理するためのベストプラクティス
    3. リカバリポイントの削除について
      1.  
        リカバリポイントセットの削除
      2.  
        セット内のリカバリポイントの削除
  6. リカバリポイントの仮想ディスクへの変換の管理
    1.  
      リカバリポイントの仮想ディスクへの変換について
    2.  
      コンピュータによる仮想への変換タスクの設定
    3.  
      保存先ごとの仮想への変換タスクの設定
    4.  
      仮想へのワンタイム変換タスクの設定
    5.  
      仮想への変換タスクの編集
    6.  
      仮想への変換タスクの削除
  7. クラウドストレージの管理
    1.  
      クラウドへ直接
    2. OpenStorage の保存先パスの入力
      1.  
        バックアップの OpenStorage の保存先オプション
      2.  
        リカバリの OpenStorage の保存先オプション
    3.  
      クラウドストレージでのオフサイトコピーの仕組み
  8. ドライブとコンピュータのリモートリカバリ
    1. リモートでのドライブの修復について
      1. LightsOut Restore を使ったクライアントコンピュータのリモート修復について
        1.  
          LightsOut Restore のセットアップと使用
    2.  
      ドライブの修復
    3.  
      リモートコンピュータの修復
    4.  
      高速修復の実行
  9. ファイル、フォルダ、ドライブ、コンピュータのローカルリカバリ
    1. ローカルでの消失データの修復について
      1.  
        ファイルおよびフォルダのバックアップデータを使用したローカルでのファイルとフォルダの修復
      2.  
        リカバリポイントを使用したローカルでのファイルやフォルダの修復
    2.  
      ローカルでのコンピュータの修復
    3. Veritas System Recovery Disk を使ったコンピュータでのローカル起動
      1.  
        USB デバイスまたは DVD からコンピュータを起動するローカルの設定
    4.  
      ハードディスクでのエラーの確認
    5.  
      Veritas System Recovery Disk を使ってローカルでコンピュータを修復する
    6.  
      Restore Anyware を使ったハードウェアが異なるコンピュータへのローカルでの復元について
    7. Veritas System Recovery Disk を使ったファイルとフォルダのリカバリ
      1.  
        Veritas System Recovery Disk を使ったコンピュータ上のファイルとフォルダのローカル検索
    8. Veritas System Recovery Disk でのネットワークツールの使用について
      1.  
        ネットワークサービスの起動
      2.  
        Veritas System Recovery Disk 内からのネットワークドライブのマッピング
      3. ネットワーク接続の設定
        1.  
          静的 IP アドレスの割り当て
    9.  
      リカバリポイントのプロパティの表示
    10.  
      リカバリポイント内のドライブのプロパティの表示
    11.  
      Veritas System Recovery Disk のサポートユーティリティについて
  10. コンピュータとプロセスの監視
    1.  
      レポートの表示
    2.  
      コンピュータのクライアントオプションポリシーの設定
  11. 付録 A. データベースのバックアップについて
    1.  
      VSS 対応データベースのバックアップについて
    2. VSS 非対応データベースのバックアップについて
      1.  
        コールドリカバリポイント、ウォームリカバリポイント、ホットリカバリポイントの作成
    3.  
      Notification Server およびデータベースのバックアップ
  12. 付録 B. Active Directory について
    1.  
      Active Directory の役割について
  13. 付録 C. Microsoft の仮想環境のバックアップ
    1.  
      Microsoft 仮想ハードディスクのバックアップについて
    2.  
      Microsoft Hyper-V 仮想マシンのバックアップと復元について
  14. 付録 D. Veritas System Recovery 18 Management Solution と Windows Server 2008 Core について
    1.  
      Veritas System Recovery 18 と Windows Server Core について
    2.  
      コマンドを使用した Windows Server Core へのVeritas System Recovery 18 のインストール

クラウドへ直接

バックアップを定義し、復元を実行する際、基本の保存先としてクラウドストレージを使用できるようになりました。

大量のデータをオンプレミスで維持する必要がなくなりました。クラウドストレージにより、大量のデータを維持する際の柔軟性を得られます。いつでも、どこからでもデータにアクセスできます。

すべてのデータはクラウドで保管されているため、災害の発生時にもデータ損失が起こらず、いつでもデータを回復することができます。

バックアップについては、バックアップポリシーを定義したり編集したりするときや、独立したバックアップタスクや専用のオフサイトコピータスクを作成するときに、OpenStorage の保存先を指定できます。

復元については、ドライブやリモートコンピュータを修復するとき、高速修復を実行するとき、修復に Veritas System Recovery Disk または LightsOut Restore オプションを使用するときに、OpenStorage の保存先を指定できます。

メモ:

クラウドストレージは OpenStorage の一部ですが、Veritas System Recovery Management Solution はクラウドストレージを OpenStorage として参照します。

OpenStorage を基本の保存先として入力できます。OpenStorage の論理ストレージのパスは、次のように指定する必要があります。

  • Microsoft Azure のストレージパス: Azure:azure:azure.com/コンテナ名

  • Amazon S3 のストレージパス: S3:amazon:amazon.com/バケット名

メモ:

Veritas System Recovery では、バケットとコンテナは論理ストレージユニットとして参照されます。

「クラウドへ直接」機能は、64 ビットのオペレーティングシステムでのみサポートされます。

クラウドで直接 .vhd または .vhdx ファイルを作成したり、物理から仮想への変換のソースとして .v2i ファイルを使用することはできません。

専用オフサイトコピータスクの設定を参照してください。

基本的なバックアップポリシーの作成を参照してください。

独立したバックアップタスクの作成を参照してください。

バックアップポリシーの編集を参照してください。

OpenStorage の保存先に保存されるリカバリポイントについてを参照してください。

ドライブの修復を参照してください。

リモートコンピュータの修復を参照してください。

高速修復の実行を参照してください。

Veritas System Recovery Disk を使ってローカルでコンピュータを修復するを参照してください。