Veritas™ System Recovery 18 Service Pack 3 Management Solution 管理者ガイド
- Veritas System Recovery Management Solution の概要
- Veritas System Recovery Management Solution のインストール
- Veritas System Recovery Management Solution の開始
- リカバリポイントの保存先の管理について
- フィルタの表示について
- 所属別の表示について
- Veritas System Recovery のライセンスポリシーの管理について
- バックアップの管理
- リカバリポイントの管理
- リカバリポイントの仮想ディスクへの変換の管理
- クラウドストレージの管理
- ドライブとコンピュータのリモートリカバリ
- ファイル、フォルダ、ドライブ、コンピュータのローカルリカバリ
- ローカルでの消失データの修復について
- Veritas System Recovery Disk を使ったコンピュータでのローカル起動
- Veritas System Recovery Disk を使ったファイルとフォルダのリカバリ
- Veritas System Recovery Disk でのネットワークツールの使用について
- コンピュータとプロセスの監視
- 付録 A. データベースのバックアップについて
- 付録 B. Active Directory について
- 付録 C. Microsoft の仮想環境のバックアップ
- 付録 D. Veritas System Recovery 18 Management Solution と Windows Server 2008 Core について
クライアントコンピュータのローカルフォルダに保存するリカバリポイントについて
リカバリポイントをローカルに保存するには、保存先としてクライアントコンピュータのハードディスクドライブ上のドライブおよびフォルダ(例: E:¥Data_RPoints¥)を指定します。管理対象のクライアントコンピュータのローカルハードディスクドライブで保存されるリカバリポイントはそのコンピュータによってのみアクセスされます。
表:
オプション | 説明 |
---|---|
管理対象コンピュータに関連するフォルダを入力します | 管理対象のコンピュータのリカバリポイントを保存する場所を示します。 |
[参照] | 使用する保存先を管理対象のコンピュータに関連する保存先から検索して参照できます。指定された場所での作成、読み込み、書き込み権限が必要です。 リカバリポイントの保存先に十分な領域がない場合は、ポリシーが失敗し、Veritas System Recovery 18 Management Solution の[ホーム]タブにエラーが表示されます。 |
[ユーザー名] | ネットワークパス上の保存先フォルダにユーザー名を指定できます。 |
[パスワード] | ネットワークパス上の保存先フォルダにパスワードを指定できます。 |
[パスワードの確認入力] | パスワードを再入力して確認できます。 |
ネットワーク上に保存されるリカバリポイントについてを参照してください。
リカバリポイントのデフォルトの保存先の作成を参照してください。
警告:
ネットワーク共有またはクライアントコンピュータのセカンダリハードディスクにリカバリポイントを保存することを強く推奨します。
リカバリポイントをバックアップ対象と同じドライブに保存することは可能ですが、次の理由からお勧めできません。
プライマリハードディスクドライブの故障など、致命的なエラーがコンピュータに発生した場合、必要なリカバリポイントを復元できません。同じハードディスクの別のドライブにリカバリポイントを保存している場合も同様です。
リカバリポイントの数またはサイズが増加すると、通常の用途に利用できるディスク領域が少なくなります。
リカバリポイント自体が、そのドライブを対象とする後続のリカバリポイントに含まれます。その結果、リカバリポイントのサイズが時間とともに急激に大きくなります。
リカバリポイントは、Veritas System Recovery 18 Management Solution コンソールを実行するコンピュータではなく、コンピュータ自体に保存されます。