Veritas™ System Recovery 18 Service Pack 3 Management Solution 管理者ガイド
- Veritas System Recovery Management Solution の概要
- Veritas System Recovery Management Solution のインストール
- Veritas System Recovery Management Solution の開始
- リカバリポイントの保存先の管理について
- フィルタの表示について
- 所属別の表示について
- Veritas System Recovery のライセンスポリシーの管理について
- バックアップの管理
- リカバリポイントの管理
- リカバリポイントの仮想ディスクへの変換の管理
- クラウドストレージの管理
- ドライブとコンピュータのリモートリカバリ
- ファイル、フォルダ、ドライブ、コンピュータのローカルリカバリ
- ローカルでの消失データの修復について
- Veritas System Recovery Disk を使ったコンピュータでのローカル起動
- Veritas System Recovery Disk を使ったファイルとフォルダのリカバリ
- Veritas System Recovery Disk でのネットワークツールの使用について
- コンピュータとプロセスの監視
- 付録 A. データベースのバックアップについて
- 付録 B. Active Directory について
- 付録 C. Microsoft の仮想環境のバックアップ
- 付録 D. Veritas System Recovery 18 Management Solution と Windows Server 2008 Core について
Notification Server およびデータベースのバックアップ
Notification Server にもデータベースが存在しているため、定期的にサーバーをバックアップする必要があります。データの消失または破損を防ぐためには、バックアップを実行する前に Altiris Notification Server を停止する必要があります。このバックアップ処理を自動化するには、Veritas System Recovery 18 Management Solution 経由で Veritas System Recovery を使ってコールドリカバリポイントを作成します。
「ウォームリカバリポイントを自動的に作成する方法」を参照してください。
表: Notification Server およびデータベースのバックアップ
手順 | 説明 |
---|---|
手順 1 | Veritas System Recovery Install プラグインと Veritas System Recovery をインストールします。 コンピュータへの Veritas System Recovery プラグインのインストールを参照してください。 Veritas System Recovery 18 または Veritas System Recovery 18 Linux Edition のクライアントコンピュータへのインストールを参照してください。 |
手順 2 | Notification Server 専用のバックアップポリシーを作成します。このバックアップポリシーには、他のコンピュータを割り当てないでください。
|
手順 3 | コンソールで定義したどのグループにも Veritas System Recovery 18 Management Solution サーバーコンピュータが割り当てられていないことを確認します。これにより、他のコンピュータを対象としたバックアップポリシーがサーバーに割り当てられることがなくなります。 |
表: リカバリポイントセットの[バックアップポリシースケジュール]タブのオプション
[スケジュール]タブのオプション | 説明 |
---|---|
スケジュール | バックアップを実行する日付と開始時刻を選択できます。 |
開始時刻 (24 時間形式) | バックアップの開始時刻をカスタマイズできます。 |
日曜日、月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日 | バックアップを実行する曜日をカスタマイズできます。デフォルトでは月曜日から金曜日までバックアップが実行されます。 |
1 日に複数回実行 | 1 日に複数回バックアップを実行して頻繁に編集、変更するデータを保護できます。 |
バックアップの間隔 | バックアップの最大間隔を指定できます。 |
回数 | 1 日にバックアップを実行する回数を指定できます。 |
自動的に最適化 | バックアップ先で使われるディスク領域を管理するための最適化の頻度を選択できます。 次のオプションを選択できます。
|
ランダム間隔 (分) の配布計画 | ポリシーに割り当てられたすべてのコンピュータに無作為に、指定時間内(0 分から 1440 分)にポリシーを配分します。このオプションはネットワーク上の保存先にリカバリポイントを保存すると適用されます。 たとえば、60 分間で 120 台のコンピュータにバックアップポリシーを配分するとします。120 台のコンピュータのそれぞれは、スケジュールされた開始時刻の前か後の、60 分以内の時間をランダムに選んでバックアップを開始します。 このオプションは、すべてのコンピュータで同一開始時刻にポリシーが実行されるのを避けるために使います。そのような方法で実行されると、ネットワーク、リカバリポイントの保存先、またはその両方でサービス拒否の状態に陥る可能性があります。 |
新しいリカバリポイントセットを開始 | 新しいリカバリポイントセットを開始する頻度を指定できます。 新しいリカバリポイントセットの開始に関するオプションを次に示します。
|
カスタム | バックアップを実行する開始時刻、曜日、日付をカスタマイズできます。 メモ: リカバリポイントをアーカイブする場合、リカバリポイントセットの作成頻度を多くして、リカバリポイントセットのサイズを小さくすることができます。 |
表: リカバリポイントセットの[バックアップポリシーのトリガ]タブのオプション
[トリガ]タブのオプション | 説明 |
---|---|
アプリケーションのインストール時 | コンピュータでソフトウェアアプリケーションのインストールを開始すると、増分リカバリポイントが作成されます。 |
指定されたアプリケーションの起動時 | 指定したソフトウェアアプリケーションのインストールをコンピュータで実行すると、増分リカバリポイントが作成されます。 |
ユーザーのログオン時 | コンピュータの Windows にユーザーがログオンすると、増分リカバリポイントが作成されます。 |
ユーザーのログオフ時 | コンピュータの Windows からユーザーがログオフすると、増分リカバリポイントが作成されます(Windows の電源は切れません)。 |
ドライブへのデータの追加が以下の容量を超える時 | ドライブに追加されるデータが指定した量(MB)を超過すると、増分リカバリポイントが作成されます。 |
表: 単体リカバリポイントの[バックアップポリシースケジュール]オプション
スケジュールオプション | 説明 |
---|---|
自動的にリカバリポイントを作成 | 週単位または月単位のバックアップスケジュールを指定できます。 スケジュールオプションは次のとおりです。
また、スケジュールなしで単一の単体リカバリポイントを一度作成できます。 独立したバックアップタスクの作成を参照してください。 |
開始時刻 (24 時間形式) | バックアップの開始時刻をカスタマイズできます。 |
曜日 | バックアップポリシーを実行する曜日をカスタマイズできます。 |
日付 | バックアップポリシーを実行する毎月の日にちをカスタマイズできます。 |
ランダム間隔 (分) の配布計画 | ポリシーに割り当てられたすべてのコンピュータに無作為に、指定時間内(0 分から 1440 分)にポリシーを配分します。このオプションはネットワーク上の保存先にリカバリポイントを保存すると適用されます。 たとえば、60 分間で 120 台のコンピュータにバックアップポリシーを配分するとします。120 台のコンピュータのそれぞれは、スケジュールされた開始時刻の前か後の、60 分以内の時間をランダムに選んでバックアップを開始します。 このオプションは、すべてのコンピュータで同一開始時刻にポリシーが実行されるのを避けるために使います。そのような方法で実行されると、ネットワーク、リカバリポイントの保存先、またはその両方でサービス拒否の状態に陥る可能性があります。 |