Veritas™ System Recovery 18 Service Pack 3 Management Solution 管理者ガイド
- Veritas System Recovery Management Solution の概要
- Veritas System Recovery Management Solution のインストール
- Veritas System Recovery Management Solution の開始
- リカバリポイントの保存先の管理について
- フィルタの表示について
- 所属別の表示について
- Veritas System Recovery のライセンスポリシーの管理について
- バックアップの管理
- リカバリポイントの管理
- リカバリポイントの仮想ディスクへの変換の管理
- クラウドストレージの管理
- ドライブとコンピュータのリモートリカバリ
- ファイル、フォルダ、ドライブ、コンピュータのローカルリカバリ
- ローカルでの消失データの修復について
- Veritas System Recovery Disk を使ったコンピュータでのローカル起動
- Veritas System Recovery Disk を使ったファイルとフォルダのリカバリ
- Veritas System Recovery Disk でのネットワークツールの使用について
- コンピュータとプロセスの監視
- 付録 A. データベースのバックアップについて
- 付録 B. Active Directory について
- 付録 C. Microsoft の仮想環境のバックアップ
- 付録 D. Veritas System Recovery 18 Management Solution と Windows Server 2008 Core について
パッケージの設定の更新
Veritas System Recovery 18 Management Solution で利用可能な各種のパッケージはすでに適切な設定で事前定義済みです。したがって、必要な場合にのみ設定を更新してください。
パッケージの配布ポイントは、パッケージサーバーまたは UNC のソースの場所のようなパッケージが保存される場所です。各パッケージの情報はパッケージとともに保存されている XML ファイルに含まれています。この情報はパッケージの設定を編集するたびに更新する必要があります。Notification Server とパッケージサーバーは、管理対象のコンピュータでパッケージが必要なときに適切なファイルを提供するのにこの情報を使います。パッケージの情報はスケジュールで更新されますが、必要に応じて手動で更新を実行できます。たとえば、パッケージを変更した場合、手動でパッケージの配布ポイントを更新できます。そうすることによって、配布ポイントのすべてのパッケージ情報をすぐに更新できます。
パッケージの設定を更新する方法
- Veritas System Recovery 18 Management Solution の[パッケージとポリシー]タブで、左ペインの[パッケージの更新]リストを展開します。
- 左ペインで、設定を変更したいパッケージの名前をクリックします。
- 右ペインで、各タブ名の下の設定を編集します。
名前
パッケージ名を示します。
説明
パッケージのわかりやすい説明を追加できます。
発行元
パッケージの発行元を示します。
言語
パッケージの言語を示します。
バージョン
パッケージのバージョンを示します。
パッケージソース
パッケージのソースファイルにアクセスする場所を示します。
ソース ファイルを含まないパッケージ
パッケージは対象のコンピュータに送られるコマンドラインです。たとえば、
Chkdsk.exe
のようなユーティリティの呼び出しなどです。パッケージはソースファイルを含んでいません。Notification Server コンピュータのローカル ディレクトリからパッケージにアクセスする
パッケージは Notification Server コンピュータのローカルディレクトリに保存されます。
既存の UNC からパッケージにアクセスする
パッケージは UNC のソースパスに保存され、HTTP を通して適切な配布ポイントの資格情報を使用してダウンロードされます。
URL からパッケージにアクセスする
パッケージは適切な UNC のソースの場所を指す匿名 URL によってアクセスされます。
パッケージロケーション
パッケージの保存場所を示します。保存場所を Notification Server コンピュータのローカルディレクトリに指定できます。指定したパッケージのソースオプションによって、UNC パスまたは URL の場所にすることもできます。
次の期間使用されない場合、パッケージファイルをクライアントコンピュータから削除する
その時間を超えると未使用のパッケージが管理対象のコンピュータから削除される時間を指定できます。
次のオプションを利用できます。
削除しない
0 日 (すぐに削除)
1 日、2 日、3 日、1 週間、2 週間、1 ヶ月、1 年
名前
プログラム名を指定します。
このフィールドはパッケージが含んでいるプログラムのドロップダウンリストを含んでいます。
このタブの他の設定は選択したプログラムに適用されます。
このフィールドは必須です。
説明
プログラムのわかりやすい説明を追加できます。
このフィールドは省略可能です。
コマンド ライン
プログラムを実行するコマンドラインを示します。必要に応じてスイッチとパラメータを含みます。コマンドラインはパッケージと同じ場所かパスに入力しなければなりません。
このフィールドは必須です。
作業ディレクトリ
ファイルがプログラムによる配備中に一時的に保存されるディレクトリを示します。
ディレクトリがここに指定されていなければ、システムの temp ディレクトリが使われます。
成功コード
失敗コード
アプリケーションが終了するときに返される終了コードによって判断されます。アプリケーションで、成功と失敗の独自の終了コードを定義できます。ただし、ゼロ値は成功、ゼロ以外の値は失敗に使われます。
これらのフィールドは省略可能です。
推定ディスク容量
対象のコンピュータでプログラムが動作するのに必要とするディスク領域の推定量を示します。Symantec Management Agent は、指定した領域が含まれている少なくとも 1 つの物理的なドライブが利用可能であることをプログラム実行前に確認します。
このフィールドは省略可能です。
推定実行時間
対象のコンピュータでプログラムが動作するのに必要とする推定時間 (分) を示します。
このフィールドは省略可能です。
次の時間後に終了
その期間を超えてもプログラムが動作し終えていなければ (エラーとして) 終了されるタイムアウト期間を示します。このフィールドが空白のままかゼロに設定されている場合、プログラムは 360 分後に終了します。
実行後
プログラムが動作を終えるときに実行される処理を指定できます。
何もしない
コンピュータの再起動
ユーザーをログオフする
開始ウィンドウ
プログラムを実行する管理対象コンピュータのコマンドウィンドウの状態を示します。
標準
非表示
最小化
最大化
実行の権限
プログラムを対象のコンピュータで実行するときに必要な権限を選択できます。
システムアカウント
ログイン中のユーザー
指定したユーザー
このオプションを選択した場合は、ユーザードメインを指定する必要があります。
プログラムは次の場合に実行可能
プログラムを実行できる条件を指定します。
ユーザーのログオンに関係なく
ユーザーがログオンしている場合のみ
ユーザーがログオンしていない場合のみ
ユーザーの入力が必要
処理を完了するためにユーザー入力が必要になることがあるユーザーインターフェースがプログラムによって起動されるように指定します。
このフィールドは[プログラムは次の場合に実行可能]フィールドの [ユーザーがログオンしている場合のみ]オプションが選択されているときのみ有効です。
最小接続速度
ソフトウェア配信プログラムを実行する最低接続速度を指定します。プログラムを実行する前に、Symantec Management Agent から Notification Server への接続速度がテストされます。接続速度が指定された最低速度未満なら、プログラムは動作しません。
オプションは次のとおりです。
ネットワーク接続は必要ありません
デフォルトの最低接続速度はありません。
1 KB/秒、2 KB/秒、5 KB/秒、10 KB/秒、50 KB/秒、100 KB/秒、256 KB/秒、512 KB/秒、または 1 MB/秒
最低接続速度です。
メモ:
この設定はパッケージのダウンロードではなく、パッケージの実行に適用されます。パッケージはすでにダウンロードされていなければなりません。
Package Server でのパッケージ送信先のロケーション
デフォルトディレクトリの代わりにパッケージサーバーの特定のディレクトリにパッケージを割り当てることを許可します。デフォルトのロケーションを使いたいと思わないときにのみディレクトリを指定する必要があります。UNC パスを指定してください。
何もここに指定しなければ、次のデフォルトの場所が使われます:
installation_path\Symantec\Symantec Management Agent\Agents\SoftwareManagement\Software Delivery\package_GUID\cache
パッケージの割り当て先
パッケージを割り当てるパッケージサーバーを指定します。
オプションは次のとおりです。
すべての Package Server
すべてのパッケージサーバーにパッケージを割り当てます。
Package Server (個別)
選択したパッケージサーバーにパッケージを割り当てます。
Package Server (サイト別)
[サイトのメンテナンス]設定ページに設定されているサイトのリストからパッケージにサイトを割り当てます。サイトがパッケージに割り当て済みであるとき、選択したサイト内のすべてのパッケージサーバーがパッケージをホストします。
手動でプリステージされたパッケージを自動的に読み込む Package Server
パッケージが必要なタスクがリソースターゲットに割り当てられている場合にこの処理が発生します。リソースターゲットで識別されるすべてのコンピュータでパッケージが必要です。パッケージはそれらのコンピュータに関連付けされているサイトすべてに割り当てられます。パッケージはそれらのサイトにあるすべてのパッケージサーバーにダウンロードされます。
このオプションは必要に応じて追加のサイトにパッケージを手動で割り当てることも可能にします。
エージェントの表示名
Symantec Management Agent に表示されるパッケージ名を示します。この名前は[パッケージ]タブで指定されているパッケージ名と異なる場合があります。
この名前を設定すると、ユーザーにわかりやすいパッケージ名を指定できます。[パッケージ]タブで指定されている名前は管理者にのみ意味をなすことがあります。
エージェントの表示の説明
パッケージが管理対象のコンピュータで実行することをユーザーに伝えるパッケージの説明を指定できます。この説明は[パッケージ]タブで指定されているパッケージの説明と異なる場合があります。
パッケージ ステータス イベントの詳細レポートを有効にする
Notification Server にパッケージの状態イベントを送信できます。パッケージのイベントを無効にすると、Symantec Management Agent が Notification Server に AeX SWD パッケージのイベントを送信することが回避されます。
[グローバル Symantec Management Agent の設定]ポリシーの[Notification Server のイベントキャプチャ]の設定は[詳細レポートを有効にする]機能に優先します。イベントは[グローバル Symantec Management Agent の設定]ポリシーで有効になっているときのみ送信されます。
次の種類の AeX SWD パッケージのイベントはパッケージのイベントが無効になっていると送信されません:
新規パッケージ
パッケージを更新しました
これから削除されるパッケージ
削除されたパッケージ
確認できないパッケージ
パッケージをダウンロードするためのディスク容量が足りない
ダウンロード完了
パッケージのダウンロードがブロックされている
クライアント上の別のダウンロード先を使用する
このオプションが有効になっていると、パッケージファイルは指定の代替配信先の管理対象のコンピュータに配信されます。
タスクが実行されると、パッケージファイルは新しい場所にコピーされます。
Symantec Management Agent はコピーされたパッケージファイルを削除しません。タスクが実行されるたびにコピーされます。したがって、タスクを定期的なスケジュールで実行するとファイルは繰り返しコピーされます。これは管理対象のコンピュータのユーザーが必須ファイルを削除しないようにするのに役立つことがあります。
このオプションが有効になっていない場合は、次のデフォルトの場所が使われます:
installation_path\Symantec\Symantec Management Agent\Agents\SoftwareManagement\SoftwareDelivery\package_GUID\cache
- パッケージへの変更を終了したら、[配布ポイントのアップデート]をクリックします。
- 新しい設定を確認するために[変更を保存]をクリックします。