Veritas™ System Recovery 18 Service Pack 3 Management Solution 管理者ガイド
- Veritas System Recovery Management Solution の概要
- Veritas System Recovery Management Solution のインストール
- Veritas System Recovery Management Solution の開始
- リカバリポイントの保存先の管理について
- フィルタの表示について
- 所属別の表示について
- Veritas System Recovery のライセンスポリシーの管理について
- バックアップの管理
- リカバリポイントの管理
- リカバリポイントの仮想ディスクへの変換の管理
- クラウドストレージの管理
- ドライブとコンピュータのリモートリカバリ
- ファイル、フォルダ、ドライブ、コンピュータのローカルリカバリ
- ローカルでの消失データの修復について
- Veritas System Recovery Disk を使ったコンピュータでのローカル起動
- Veritas System Recovery Disk を使ったファイルとフォルダのリカバリ
- Veritas System Recovery Disk でのネットワークツールの使用について
- コンピュータとプロセスの監視
- 付録 A. データベースのバックアップについて
- 付録 B. Active Directory について
- 付録 C. Microsoft の仮想環境のバックアップ
- 付録 D. Veritas System Recovery 18 Management Solution と Windows Server 2008 Core について
Veritas System Recovery Disk を使ってローカルでコンピュータを修復する
修復環境内のコンピュータを復元できます。修復するハードディスクドライブに対応するリカバリポイントがある場合、コンピュータをすべて修復できます。
Restore Anyware 機能を使うには、アクセスできる場所にリカバリポイントファイルを保存する必要があります。Restore Anyware オプションを有効にして修復すると、修復中にディスクドライバ、サービスパック、ホットフィックスなどを指定するように指示される場合があります。使用できる Windows メディア CD があるはずです。
Restore Anyware を使ったハードウェアが異なるコンピュータへのローカルでの復元についてを参照してください。
Restore Anyware ドライバの入手方法について詳しくは、次の URL で Veritas 社のナレッジベースを参照してください。
https://www.veritas.com/support/en_US/search-results.html?keyword=V-269-16*
警告:
Restore Anyware を使用してコンピュータを復元する前に、修復環境でリカバリポイントにアクセスできるかどうかをテストしてください。SAN ボリュームへのアクセスが可能であること、ネットワークに接続できることを確認してください。
リモートコンピュータの修復を参照してください。
Veritas System Recovery Disk を使ったコンピュータでのローカル起動を参照してください。
Veritas System Recovery Disk を使ってローカルでコンピュータを修復するには
- Veritas System Recovery Disk を使って管理対象クライアントコンピュータを起動します。
- Veritas System Recovery Disk の[ホーム]パネルで、[コンピュータを修復]をクリックします。
リカバリポイントがメディアに保存されており、メディアドライブが 1 台しかない場合、この時点で Veritas System Recovery Disk DVD を取り出します。
リカバリポイントを含む USB ディスクを接続します。リカバリポイントが DVD 上にある場合は、リカバリポイントを含む DVD を挿入します。
- ウィザードの[ようこそ]ページで、[次へ]をクリックします。
- [復元するリカバリポイントを選択]パネルで、復元するリカバリポイントを選択し、[次へ]をクリックします。
日付別にリカバリポイントを表示するときに使用する[復元するリカバリポイントを選択]オプション
表示 - 日付別
検出されたすべてのリカバリポイントを作成された順序で表示します。
リカバリポイントが検出されなかった場合、表は空になります。このような場合、コンピュータのすべてのローカルドライブを検索するか、参照してリカバリポイントを見つけます。
[ソースフォルダを選択]
コンピュータのローカルドライブまたは特定のドライブに存在する可能性のある、使用可能なすべてのリカバリポイントのリストを参照できます。
[ネットワークドライブのマップ]
共有ネットワークフォルダパスを指定し、ドライブ文字を割り当てることができます。その後で、必要なリカバリポイントファイル用のフォルダの場所を参照できます。
[参照]
ローカルドライブまたはネットワークフォルダのリカバリポイントを検索できます。
[リカバリポイントの選択]
復元するリカバリポイントを選択できます。
[リカバリポイントの詳細]
復元するリカバリポイントについての追加情報が表示されます。
ファイル名別にリカバリポイントを表示するときに使用する[復元するリカバリポイントを選択]オプション
表示 - ファイル名別(表示 - ファイル名)
リカバリポイントをファイル名別に表示できます。
リカバリポイントのフォルダとファイル名
リカバリポイントのパスとファイル名を指定できます。
[ネットワークドライブのマップ]
共有ネットワークフォルダパスを指定し、ドライブ文字を割り当てることができます。その後で、必要なリカバリポイントファイル用のフォルダの場所を参照できます。
[参照]
ローカルドライブまたはネットワークフォルダのリカバリポイントを検索できます。
OpenStorage の保存先
リカバリポイントの復元に使用する OpenStorage ストレージの保存先を選択できます。
リカバリの OpenStorage の保存先オプションを参照してください。
[リカバリポイントの詳細]
復元するリカバリポイントについての追加情報が表示されます。
システム別にリカバリポイントを表示するときに使用する[復元するリカバリポイントを選択]オプション
表示 - システム別(View by - System)
リカバリポイントの格納場所にある、現在のシステムのインデックスファイルを使えます。システムインデックスファイルには、コンピュータ上のすべてのドライブと、関連付けられているすべてのリカバリポイントのリストが表示されます。このリストから、表示するシステムを選択できます。
システムインデックスファイルを使うと、複数のリカバリポイントを変換するために必要な時間を短縮できます。リカバリポイントが作成されるときに、システムインデックスファイルが一緒に保存されます。システムインデックスファイルには、各リカバリポイントの元のドライブの場所を含む、最新のリカバリポイントのリストが含まれています。
システムインデックスフォルダとファイル名
修復に使うシステムインデックスファイルのパスとファイル名を指定できます。
[ネットワークドライブのマップ]
共有ネットワークフォルダパスを指定し、ドライブ文字を割り当てることができます。その後で、必要なシステムインデックスファイル(.sv2i)用のフォルダの場所を参照できます。
[参照]
システムインデックスファイルを格納するパスを参照できます。
たとえば、外部(USB)ドライブ、ネットワークの場所、またはリムーバブルメディアを参照して、システムインデックスファイルを選択できます。
OpenStorage の保存先
リカバリポイントの復元に使用する OpenStorage ストレージの保存先を選択できます。
リカバリの OpenStorage の保存先オプションを参照してください。
- [修復するドライブ]パネルで、リカバリする各ドライブを選択し、必要なオプションを設定してから、[次へ]をクリックします。
[復元するドライブの選択]
リカバリするドライブを選択できます。
[追加]
修復するドライブを追加できます。
[削除]
修復するドライブのリストから、選択したドライブを削除できます。
[編集]
選択したドライブのリカバリオプションを編集できます。
復元中のリカバリポイント破損の無視 (データ損失の可能性あり)
壊れたデータを自動的に除外してリカバリポイントの復元を進めます。復元されたデータには、壊れていた部分のデータは含まれません。
メモ:
壊れていたデータは復元対象から除外されるため、データの損失が発生する可能性があります。
[修復中のリカバリポイント破損の無視 (データ損失の可能性あり)]オプションは、Symantec System Recovery 2013 R2 11.1.5 以降でのみ使用できます。Symantec System Recovery 2013 R2 の以前のバージョンについては、このオプションを選択する場合、[復元前にリカバリポイントを検証しない]オプションが適用されます。
復元前にリカバリポイントを検証
復元する前に、リカバリポイントが有効であるか、または破損しているかを調べます。リカバリポイントが破損している場合、修復処理は中止されます。このオプションを有効にすると、修復の所要時間が大幅に延びます。ただし、復元対象のリカバリポイントが有効であることを確認できます。
復元前にリカバリポイントを検証しない
復元する前に、リカバリポイントが有効であるか、または破損しているかの検証を行いません。復元中、リカバリポイントで壊れたデータが見つかった場合は、エラーメッセージが表示され、リカバリポイントの復元は行われません。
Restore Anyware を使用して別のハードウェアに修復
Restore Anyware を使って、バックアップが行われたコンピュータとは別のハードウェア搭載コンピュータにリカバリポイントを復元します。
次のいずれかに当てはまる場合は、自動的に選択されます。
新しいまたは別のコンピュータハードウェアにデータドライブのみをリカバリすると、このオプションは選択されません。
コンピュータをリカバリするときには、Windows がインストールされているドライブを選択します。ほとんどのコンピュータシステムで、このドライブは C ドライブになります。リカバリ環境では、ドライブ文字およびラベルが Windows で表示されるものと一致しないことがあります。ラベルに基づいて正しいドライブを識別する必要があることがあります。または、名前、またはリカバリポイントのファイルおよびフォルダを参照することによって、ドライブを識別できます。
- 必要に応じて、リカバリするドライブを選択し、[編集]をクリックします。
リカバリプロセス中に実行するオプションを選択してから、[OK]をクリックして[修復するドライブ]パネルに戻ります。
ドライブの削除
リスト内の指定したドライブを削除して、リカバリポイントの復元に領域を使用できるようにします。
このオプションを使用する場合、ドライブは削除用にマークされます。ドライブの実際の削除は、ウィザードの[完了]をクリックした後で実行されます。
削除を元に戻す
削除されたドライブをドライブのリストに戻します。
修復後にドライブのサイズを変更 (未割り当て領域のみ)
リカバリポイントが復元された後、ディスクのサイズを変更します。このオプションを選択した後で、新しいサイズを MB 単位で指定できます。サイズは、リストで選択したディスクの識別されたサイズより大きくする必要があります。
プライマリパーティション
ハードディスクは 4 つのプライマリパーティションに制限されるため、このオプションは、ドライブに 4 つ以下のパーティションがある場合に有効です。
論理パーティション
このオプションは、4 つを超えるパーティションを必要とする場合に適切です。ハードディスクの最大サイズまで、最大で 3 つのプライマリパーティションと、任意の数の論理パーティションを設定できます。
リカバリ後にファイルシステムのエラーを確認
リカバリポイントが復元された後、復元されたドライブでエラーがあるかどうかを確認します。
ドライブをアクティブ (OS ブート用) に設定
復元されたドライブをアクティブパーティションにします(コンピュータを起動するドライブなど)。
オペレーティングシステムがインストールされているドライブを復元する場合は、このオプションを選択してください。
ハードドライブの元の物理ディスク署名を復元します。
ディスク署名は、Veritas System Recovery 18 Management Solution がサポートするすべての Windows オペレーティングシステムの一部です。ディスク署名はハードドライブを使用するために必要です。
次のいずれかの状況である場合は、このオプションを選択します。
コンピュータのドライブ文字が特殊である場合(C、D、E などの文字以外が割り当てられているなど)。
新しい、空のハードディスクにリカバリポイントを復元する場合。
マスターブートレコードを復元します。マスターブートレコードは、物理ハードディスクの最初のセクタにあります。マスターブートレコードは、マスターブートプログラムと、ディスクパーティションを記述するパーティションテーブルで構成されます。マスターブートプログラムは、どのプライマリパーティションがアクティブであるかを判別するために、最初のハードディスクのパーティションテーブルを分析します。その後で、アクティブパーティションのブートセクタからブートプログラムを起動します。
このオプションは上級ユーザーにのみ推奨されます。また、リカバリ環境でドライブ全体を復元する場合にのみ使用できます。
次のいずれかの状況である場合は、このオプションを選択します。
リカバリポイントを新しい空のハードディスクに復元する。
元のドライブにリカバリポイントを復元するが、リカバリポイントが作成された後にドライブのパーティションが修正された場合。
ウイルスまたは他の問題によって、ドライブのマスターブートレコードが破損したことが疑われる場合。
- [次へ]をクリックして、選択したリカバリオプションを確認します。
- リカバリプロセスの完了後にコンピュータを自動的に再起動する場合は、[終了時に再起動する]を選択します。
- [完了]をクリックします。
- [はい]をクリックしてリカバリプロセスを開始します。