NetBackup™ Web UI 管理者ガイド
- NetBackup Web ユーザーインターフェースの概要
- NetBackup の監視
- 通知
- 第 I 部 役割ベースのアクセス制御の管理
- 第 II 部 セキュリティの管理
- 第 III 部 ストレージとバックアップの管理
- 第 IV 部 Veritas Resiliency Platform
- 第 V 部 クレデンシャル
- NetBackup Web UI のトラブルシューティング
用語について
次の表では、Veritas Resiliency Platform とNetBackup 統合に関連する主なコンポーネントについて説明します。
用語 |
説明 |
---|---|
Resiliency Platform |
NetBackup プライマリサーバーに統合された Veritas Resiliency Platform です。Resiliency Manager は、Resiliency Domain 内で仮想マシンなどの資産を保護するために必要なサービスを提供します。作業負荷自動化サービスも提供します。 |
Resiliency Manager |
Resiliency Domain 内で耐性機能を提供するコンポーネントです。緩やかに結び付いた複数のサービスと分散データリポジトリ、管理コンソールからなります。 |
IMS (Infrastructure Management Server) |
データセンター内の資産インフラを検出、監視、管理するコンポーネントです。IMS は、資産インフラに関する情報を Resiliency Manager に伝送します。IMS は、仮想アプライアンスとして配備されます。必要な規模に拡大するため、複数の IMS を同じデータセンターに配備できます。 |
データセンター |
ソースデータセンターとターゲットデータセンターが格納されている場所。各データセンターには 1 つ以上の IMS が存在します。 |
Resiliency Group |
Resiliency Platform での管理と制御の単位です。関連する資産を Resiliency Group にまとめて、単一のエンティティとして管理および監視します。 |
自動仮想マシン |
Resiliency Platform グループの一部であり、移行、リカバリ、リハーサルなどの処理を実行できる資産。 |
リカバリ準備状況 |
移行、リカバリ、リハーサルの各操作に基づいて測定されます。
|
リカバリポイント目標 (RPO) |
リカバリポイントの目標は、障害発生時にリカバリできる時点です。 たとえば、重要な仮想マシンでの RPO が 4 時間である場合、VM でデータをリカバリできる最後の時点が 4 時間前であるため、4 時間分のデータが失われます。 |