Veritas NetBackup™ Appliance Commands Reference Guide

Last Published:
Product(s): Appliances (3.1 (5340), 3.1 (5330), 3.1 (5240), 3.1 (5230), 3.1 (5220))
  1. Overview
    1.  
      NetBackup Appliance Shell Menuについて
    2. NetBackup Appliance Shell Menuへのログオン
      1.  
        構成されていないアプライアンスに対するコマンドの制限
    3.  
      NetBackup Appliance Shell Menuの使用
    4. NetBackup Appliance Shell Menuコマンドビューについて
      1.  
        [アプライアンス (Appliance)]ビューのコマンドについて
      2.  
        [管理 (Manage)]ビューのコマンドについて
      3.  
        About the commands under the Monitor view
      4.  
        [ネットワーク (Network)]ビューのコマンドについて
      5.  
        [レポート (Reports)]ビューのコマンドについて
      6.  
        [設定 (Settings)]ビューのコマンドについて
      7.  
        [サポート (Support)]ビューのコマンドについて
  2. 付録 A. Main > Appliance commands
    1.  
      Appliance > Master
    2.  
      Appliance > Media
    3.  
      Appliance > Management
    4.  
      Appliance > Remove
    5.  
      Appliance > ShowDedupPassword
    6.  
      Appliance > ShowIdentity
    7.  
      Appliance > Status
  3. 付録 B. Main > Manage > FibreChannel commands
    1.  
      Manage > FibreChannel > Clean
    2.  
      Manage > FibreChannel > Configure
    3.  
      Manage > FibreChannel > Reset
    4.  
      Manage > FibreChannel > Scan
    5.  
      Manage > FibreChannel > Show
    6.  
      Manage > FibreChannel > Statistics
  4. 付録 C. Main > Manage > HighAvailability commands
    1.  
      Manage > HighAvailability > AddNode
    2.  
      Manage > HighAvailability > GetAssetTag
    3.  
      Manage > HighAvailability > RemoveNode
    4.  
      Manage > HighAvailability > Setup
    5.  
      Manage > HighAvailability > Status
    6.  
      Manage > HighAvailability > Switchover
  5. 付録 D. Main > Manage > Libraries commands
    1.  
      Manage > Libraries > Configure
    2.  
      Manage > Libraries > Deny
    3.  
      Manage > Libraries > Down
    4.  
      Manage > Libraries > Inventory
    5.  
      Manage > Libraries > List
    6.  
      Manage > Libraries > Requests
    7.  
      Manage > Libraries > Reset
    8.  
      Manage > Libraries > Resubmit
    9.  
      Manage > Libraries > Up
  6. 付録 E. Main > Manage > Libraries > Advanced > ACS commands
    1.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_CSI_HOSTPORT
    2.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_SEL_SOCKET
    3.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_SSI_HOSTNAME
    4.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_SSI_INET_PORT
    5.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_SSI_SOCKET
    6.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_TCP_RPCSERVICE
    7.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ACS_UDP_RPCSERVICE
    8.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > API_BARCODE_RULES
    9.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > TestACS
    10.  
      Manage > Libraries > Advanced > ACS > ViewVMconf
  7. 付録 F. Main > Manage > License commands
    1.  
      Manage > License > Add
    2.  
      Manage > License > List
    3.  
      Manage > License > ListInfo
    4.  
      Manage > License > Remove
  8. 付録 G. Main > Manage > MountPoints commands
    1.  
      Manage > MountPoints > List
    2.  
      Manage > MountPoints > Mount
    3.  
      Manage > MountPoints > Unmount
  9. 付録 H. Main > Manage > NetBackup CLI commands
    1.  
      Manage > NetBackupCLI > Create
    2.  
      Manage > NetBackupCLI > Delete
    3.  
      Manage > NetBackupCLI > List
    4.  
      Manage > NetBackupCLI > PasswordExpiry
  10. 付録 I. Main > Manage > OpenStorage commands
    1.  
      Manage > OpenStorage > Install
    2.  
      Manage > OpenStorage > List
    3.  
      Manage > OpenStorage > Readme
    4.  
      Manage > OpenStorage > Share
    5.  
      Manage > OpenStorage > Uninstall
  11. 付録 J. Main > Manage > Software commands
    1.  
      Manage > Software > Cancel
    2.  
      Manage > Software > Delete
    3.  
      Manage > Software > Download
    4.  
      Manage > Software > DownloadProgress
    5.  
      Manage > Software > Firmware
    6.  
      Manage > Software > Install
    7.  
      Manage > Software > List
    8.  
      Manage > Software > LiveUpdateClients
    9.  
      Manage > Software > Readme
    10.  
      Manage > Software > Rollback
    11.  
      Manage > Software > Share
    12.  
      Manage > Software > UpgradeStatus
  12. 付録 K. Main > Manage > Storage commands
    1.  
      Manage > Storage > Add
    2.  
      Manage > Storage > Create
    3.  
      Manage > Storage > Delete
    4.  
      Manage > Storage > Edit
    5.  
      Manage > Storage > Monitor
    6.  
      Manage > Storage > Move
    7.  
      Manage > Storage > Remove
    8.  
      Manage > Storage > Resize
    9.  
      Manage > Storage > Scan
    10.  
      Manage > Storage > Show
    11.  
      Manage > Storage > Erase
  13. 付録 L. Main > Manage > Tapes commands
    1.  
      Manage > Tapes > Cleaning
    2.  
      Manage > Tapes > Delete
    3.  
      Manage > Tapes > Eject
    4.  
      Manage > Tapes > Freeze
    5.  
      Manage > Tapes > Inventory
    6.  
      Manage > Tapes > List
    7.  
      Manage > Tapes > ListNetBackupMedia
    8.  
      Manage > Tapes > Suspend
    9.  
      Manage > Tapes > Unfreeze
    10.  
      Manage > Tapes > Unsuspend
  14. 付録 M. Main > Manage > Certificates commands
    1.  
      Manage > Certificates > Generate
    2.  
      Manage > Certificates > Delete
  15. 付録 N. Main > Monitor commands
    1.  
      Monitor > Beacon
    2.  
      Monitor > MemoryStatus
    3.  
      Monitor > NetBackup
    4.  
      Monitor > NetworkStatus
    5.  
      [監視 (Monitor)]>[SDCS]
    6.  
      Monitor > Top
    7.  
      Monitor > Uptime
    8.  
      Monitor > Who
    9.  
      Monitor > Hardware
  16. 付録 O. Main > Network commands
    1.  
      Network > Configure
    2.  
      Network > Date
    3.  
      Network > DNS
    4.  
      Network > Gateway
    5.  
      Network > Hostname
    6.  
      Network > Hosts
    7.  
      Network > IPv4
    8.  
      Network > IPv6
    9.  
      Network > LinkAggregation
    10.  
      Network > NetStat
    11.  
      Network > NTPServer
    12.  
      Network > Ping
    13.  
      Network > SetProperty
    14.  
      Network > Show
    15.  
      Network > TimeZone
    16.  
      Network > TraceRoute
    17.  
      Network > Unconfigure
    18.  
      Network > VLAN
    19.  
      Network > WANOptimization
  17. 付録 P. Main > Network > Security (IPsec) commands
    1.  
      Network > IPsec > Configure
    2.  
      Network > IPsec > Delete
    3.  
      Network > IPsec > Export
    4.  
      Network > IPsec > Import
    5.  
      Network > IPsec > Provision
    6.  
      Network > IPsec > Refresh
    7.  
      Network > IPsec > Show
    8.  
      Network > IPsec > Unconfigure
  18. 付録 Q. Main > Reports commands
    1.  
      Reports > Deduplication
    2.  
      Reports > Process
  19. 付録 R. Main > Settings commands
    1.  
      Settings > Cloud
    2.  
      Settings > Deduplication
    3.  
      Settings > FibreTransport
    4.  
      Settings > iSCSI > Initiator
    5.  
      Settings > iSCSI > Interface
    6.  
      Settings > iSCSI > Target
    7.  
      Settings > LogForwarding
    8.  
      Settings > LifeCycle
    9.  
      Settings > LiveUpdateServer
    10.  
      Settings > NetBackup
    11.  
      [設定 (Settings)]>[パスワード (Password)]
    12.  
      Settings > Share
    13.  
      Settings > SNMP polling
    14.  
      Settings > Sysctl
    15.  
      Settings > SystemLocale
  20. 付録 S. Main > Settings > Alerts commands
    1.  
      Settings > Alerts > CallHome
    2.  
      Settings > Alerts > Email
    3.  
      Settings > Alerts > Hardware
    4.  
      Settings > Alerts > SNMP
  21. 付録 T. Main > Settings > Notifications view commands
    1.  
      Settings > Notifications > LoginBanner
  22. 付録 U. Main > Settings > Security commands
    1.  
      Settings > Security > Authorization
    2.  
      Settings > Security > Authentication > ActiveDirectory
    3.  
      Settings > Security > Authentication > Kerberos
    4.  
      Settings > Security > Authentication > LDAP
    5.  
      Settings > Security > Authentication > LocalUser
    6.  
      Settings > Security > STIG
  23. 付録 V. Main > Support commands
    1.  
      Support > Checkpoint
    2.  
      Support > Cleanup > RemoveShelfEntries
    3.  
      Support > Cleanup > ResetDIMMErrors
    4.  
      Support > Collect
    5.  
      Support > DataCollect
    6.  
      Support > Disk
    7.  
      Support > Errors
    8.  
      Support > FactoryReset
    9.  
      Support > FibreTransport
    10.  
      Support > InfraServices
    11.  
      Support > iostat
    12.  
      Support > IPMI
    13.  
      Support > KillRemoteCall
    14.  
      Support > Logs
    15.  
      Support > Maintenance
    16.  
      Support > Messages
    17.  
      Support > NBDNA
    18.  
      Support > nbperfchk
    19.  
      Support > NBSU
    20.  
      Support > Processes
    21.  
      Support > RAID
    22.  
      Support > Reboot
    23.  
      Support > RecoverStorage
    24.  
      Support > Service
    25.  
      Support > ServiceAllowed
    26.  
      Support > Show
    27.  
      Support > Shutdown
    28.  
      Support > Storage ClearReservations
    29.  
      Support > Storage Reset
    30.  
      Support > Storage SanityCheck
    31.  
      Support > Test

名前

Main > Settings > Deduplication — 重複排除パラメータを変更します。

概要

デフォルト (Defaults)

Show

Tune BACKUPRESTORERANGE Addresses

Tune BANDWIDTH_LIMITLimit

Tune COMPRESSION Comp

Tune DONT_SEGMENT_TYPES Append FileTypes

Tune DONT_SEGMENT_TYPES Change FileTypes

Tune ENCRYPTION Value

Tune LOCAL_SETTINGSOverride

Tune LOGLEVEL Value

Tune MAX_IMG_MBSIZE Value

Tune MAX_LOG_MBSIZE Value

Tune OPTDUP_BANDWIDTH Value

Tune OPTDUP_COMPRESSION Value

Tune OPTDUP_ENCRYPTION Value

Tune OPTDUP_TIMEOUT Time

Tune WS_RETRYCOUNT Count

Tune WS_TIMEOUT Time

説明

Deduplication コマンドを Default および Show オプションとともに使うと、各 Deduplication パラメータのデフォルト値と現在のパラメータ値をそれぞれ表示できます。Deduplication Tune コマンドを使って次のパラメータを調整できます。

表: 重複排除のパラメータおよびデフォルト値

設定

デフォルト値

指定可能な値

処理

BACKUPRESTORERANGE

N/A

Classless Inter-Domain Routing 形式または IP アドレスのカンマ区切りのリスト

バックアップおよびリストア用に、ローカルネットワークインターフェースカード (NIC) の IP アドレスまたはアドレス範囲を指定する。

BANDWIDTH_LIMIT

0

0 (制限なし) - 実際のシステムの限度 (KB/秒単位)

メディアサーバーと重複排除プール間のデータをバックアップまたはリストアするときに許可される最大帯域幅を決める。値は、KB/秒で指定する。デフォルトは制限なし。

COMPRESSION

1

0 (オフ) または 1 (オン)

圧縮を行うかどうかを指定する。デフォルト設定では、ファイルを圧縮する。圧縮を行わない場合は、値を 0 に変更する。

DONT_SEGMENT_TYPES

N/A

任意のファイル拡張子

カンマで区切ったファイル名拡張子の一覧を指定できる。指定された拡張子を持つバックアップストリームのファイルが 16 MB より小さい場合、単一のセグメントが指定される。それより大きいファイルは、最大 16 MB のセグメントサイズを使って重複排除される。

例:

DONT_SEGMENT_TYPES = mp3,avi

この設定により、グローバルな重複排除を行わないファイル形式内のセグメントを NetBackup が分析や管理しないようにする。

ENCRYPTION

0

0 (オフ) または 1 (オン)

データを暗号化するかどうかを指定する。デフォルト設定では、ファイルを暗号化しない。暗号化を行う場合は、値を 1 に変更する。

すべてのホストでこのパラメータを 1 に設定すると、データは転送中にストレージで暗号化される。

LOCAL_SETTINGS

0

0 (上書きを許可) または 1 (常にローカル設定を使用)

重複排除ストレージサーバーの pd.conf 設定でローカルの pd.conf ファイルの設定を上書きできるようにするかどうかを指定する。

LOGLEVEL

0

0 以上 10 以下の整数

ログファイルに書き込まれる情報量を指定する。範囲は 0 から 10 で、10 を指定するとログが最も多くなる。

メモ:

この値の変更は、ベリタスの担当者から指示があった場合にのみ行う。

MAX_IMG_MBSIZE

50,000

050,000 (MB 単位)

バックアップイメージフラグメントの最大サイズ (MB 単位)。

メモ:

この値の変更は、ベリタスの担当者から指示があった場合にのみ行う。

MAX_LOG_MBSIZE

500

050,000 (MB 単位)

ログファイルの最大サイズ (MB 単位)。

OPTDUP_BANDWIDTH

0

0 (制限なし) - 実際のシステムの限度 (KB/秒単位)

最適化複製に対して許可する最大帯域幅を決める。値は、KB/秒で指定する。

OPTDUP_COMPRESSION

1

0 (オフ) または 1 (オン)

最適化複製データを圧縮するかどうかを指定する。デフォルト設定では、ファイルを圧縮しない。圧縮を行う場合は、値を 1 に変更する。

OPTDUP_ENCRYPTION

0

0 (オフ) または 1 (オン)

最適化複製データを暗号化するかどうかを指定する。デフォルト設定では、ファイルを暗号化しない。暗号化を行う場合は、値を 1 に変更する。

すべてのホストでこのパラメータを 1 に設定すると、データは転送中にストレージ上で暗号化される。

OPTDUP_TIMEOUT

N/A

分単位で表示

最適化複製がタイムアウトするまでの時間 (分) を指定する。分単位で指定する。

WS_RETRYCOUNT

3

整数

このパラメータは PureDisk 重複排除オプションにのみ適用されます。NetBackup の重複排除には影響しない。

WSRetryCount パラメータで、Web サービスが失敗またはタイムアウトした場合の再試行回数を設定できる。

WS_TIMEOUT

120

整数

このパラメータは PureDisk 重複排除オプションにのみ適用されます。NetBackup の重複排除には影響しない。

WSTimeout パラメータで NetBackup メディアサーバーから PureDisk ストレージユニットへの Web サービス呼び出しのタイムアウト値を増減できる。

オプション

Deduplication Defaults

重複排除パラメータのデフォルト値を表示します。

Deduplication Show

重複排除パラメータの現在の値を表示します。

Deduplication Tune BACKUPRESTORERANGE Addresses

バックアップおよびリストア用に、ローカルネットワークインターフェースカードの IP アドレスまたはアドレス範囲を指定します。Addresses 変数には IP アドレスの一覧またはアドレス範囲を含めます。

Deduplication Tune BANDWIDTH_LIMIT Limit

メディアサーバーと重複排除プール間のデータをバックアップまたはリストアするときに許可される最大帯域幅です。Limit 変数には最大帯域幅制限を含めます。この変数の値は KB/秒です。

Deduplication Tune COMPRESSION Comp

圧縮を行うかどうかを示します。Compression 変数で圧縮の有効と無効を切り替えることができます。Enable または Disable を入力します。

Deduplication Tune DONT_SEGMENT_TYPES Append FileTypes

NetBackup が分析または管理しないファイル形式の一覧に新しいファイル形式を追記します。FileTypes 変数はファイル形式を一覧表示します。

Deduplication Tune DONT_SEGMENT_TYPES Change FileTypes

ファイル形式の一覧全体を変更します。FileTypes 変数はファイル形式を一覧表示します。

Deduplication Tune ENCRYPTION Value

データを暗号化するかどうかを指定します。Value 変数を使って暗号化の有効と無効を切り替えます。入力できる値は Enable または Disable です。

Deduplication Tune LOCAL_SETTINGS Override

重複排除サーバーの設定でローカル設定を上書きすること許可するかどうかを示します。Override 変数で上書きを許可するかどうかを決めます。このフィールドで入力できる値は AllowOverride または UseLocalSetting です。

Deduplication Tune LOGLEVEL Value

ログファイルに書き込まれる情報量です。Value 変数は 0 から 10 までの範囲で設定します。値を 10 にするとログが最も多くなります。

Deduplication Tune MAX_IMG_MBSIZE Value

バックアップイメージの最大断片サイズを設定します。Value 変数にはバックアップイメージフラグメントの最大サイズを MB 単位で含めます。0 から 50,000 までの値を入力できます。

Deduplication Tune MAX_LOG_MBSIZE Value

ログファイルの最大サイズを設定します。Value 変数にはログファイルの最大サイズを MB 単位で含めます。0 から 50,000 までの値を入力できます。

Deduplication Tune OPTDUP_BANDWIDTH Value

最適化複製に対して許可する最大帯域幅です。Value 変数には最大帯域幅を KB/秒単位で含めます。

Deduplication Tune OPTDUP_COMPRESSION Value

最適化複製データを圧縮するかどうかを示します。Value 変数で圧縮の有効と無効を切り替えることができます。このフィールドに入力できる値は Enable または Disable です。

Deduplication Tune OPTDUP_ENCRYPTION Value

最適化複製データを暗号化するかどうかを示します。Value 変数で暗号化の有効と無効を切り替えることができます。このフィールドに入力できる値は Enable または Disable です。

Deduplication Tune OPTDUP_TIMEOUT Time

最適化複製がタイムアウトするまでの時間 (分) です。Time 変数は最適化複製がタイムアウトするまでの分数です。

Deduplication Tune WS_RETRYCOUNT Count

Web サービスが失敗またはタイムアウトした場合の再試行回数です。Count 変数は、Web サービスが失敗またはタイムアウトした場合の再試行回数です。

Deduplication Tune WS_TIMEOUT Time

NetBackup メディアサーバーから PureDisk ストレージユニットへの Web サービス呼び出しのタイムアウト値です。Time の変数は NetBackup メディアサーバーから PureDisk ストレージユニットへの Web サービス呼び出しのタイムアウト値です。

Defaults コマンドは重複排除パラメータの各値を次のように表示します。

Deduplication> Defaults
BACKUPRESTORERANGE                                : N/A
BANDWIDTH_LIMIT                                   : 0
COMPRESSION                                       : 1
DONT_SEGMENT_TYPES                                : N/A
ENCRYPTION                                        : 0
LOCAL_SETTINGS                                    : 0
LOGLEVEL                                          : 0
MAX_IMG_MBSIZE                                    : 50000
MAX_LOG_MBSIZE                                    : 500
OPTDUP_BANDWIDTH                                  : 0
OPTDUP_COMPRESSION                                : 1
OPTDUP_ENCRYPTION                                 : 0
OPTDUP_TIMEOUT                                    : N/A
SEGKSIZE                                          : 128
WS_RETRYCOUNT                                     : 3
WS_TIMEOUT                                        : 120