Veritas NetBackup™ CloudPoint インストールおよびアップグレードガイド
- 第 I 部 CloudPoint のインストールおよび構成
- CloudPoint のインストールの準備
- CloudPoint ホストのサイズの決定に関する推奨事項
- コンテナイメージを使用した CloudPoint の配備
- CloudPoint 拡張機能の配備
- CloudPoint クラウドプラグイン
- CloudPoint ストレージアレイプラグイン
- NetApp プラグインの構成に関する注意事項
- Nutanix Files プラグインの構成に関する注意事項
- Dell EMC Unity アレイプラグインの構成に関する注意事項
- Pure Storage FlashArray プラグインの構成に関する注意事項
- HPE RMC プラグインの構成に関する注意事項
- HPE XP プラグインの構成に関する注意事項
- Hitachi プラグインの構成に関する注意事項
- Hitachi (HDS VSP 5000) プラグインの構成に関する注意事項
- InfiniBox プラグインの構成に関する注意事項
- Dell EMC PowerScale (Isilon) プラグインの構成に関する注意事項
- Dell EMC PowerMax および VMax プラグインの構成に関する注意事項
- Qumulo プラグインの構成に関する注意事項
- CloudPoint アプリケーションエージェントとプラグイン
- Oracle プラグインの構成に関する注意事項
- スナップショットのリストアについて
- SQL Server スナップショットのリストア後に必要な追加手順
- CloudPoint のエージェントレス機能を使用した資産の保護
- NetBackup CloudPoint でのボリュームの暗号化
- CloudPoint セキュリティ
- CloudPoint のインストールの準備
- 第 II 部 CloudPoint のメンテナンス
アップグレード後のタスク
CloudPoint サーバーが正常にアップグレードされた後、次のタスクの実行が必要になる場合があります。
アップグレード後のタスク
- Linux および Windows アプリケーションホストの CloudPoint エージェントをアップグレードします。
メモ:
CloudPoint 8.3 から 9.0 または 9.1 にアップグレードする場合は、オンホストエージェントを手動でアップグレードする必要があります。CloudPoint 9.0 から 9.1 にアップグレードする場合、オンホストエージェントのアップグレードは省略可能です。
Linux ホストのエージェントをアップグレードするには、次の手順を実行します。
NetBackup UI にサインインして、新しいエージェントパッケージをダウンロードします。
[クラウド (Cloud)]、[CloudPoint サーバー (CloudPoint servers)]、[処理 (Actions)]、[エージェントの追加 (Add agent)]の順に移動します。
エージェントをアップグレードする Linux ホストの flexsnap エージェントサービスを停止します。
Linux ホストで次のコマンドを実行します。
# sudo systemctl stop flexsnap-agent.service
Linux ホストのエージェントをアップグレードします。
Linux ホストで次のコマンドを実行します。
# sudo rpm -Uvh --force cloudpoint_agent_rpm_name
ここで、cloudpoint_agent_rpm_name は、以前にダウンロードしたエージェント rpm パッケージの名前です。
エージェントの構成のトークンを生成します。NetBackup Web UI で[クラウド (Cloud)]、[CloudPoint サーバー (CloudPoint Servers)]、[処理 (Actions)]、[エージェントの追加 (Add agent)]、[トークンの作成 (Create Token)]の順に移動します。
Linux ホストで flexsnap エージェントサービスを起動します。
Linux ホストで次のコマンドを実行します。
# sudo systemctl start flexsnap-agent.service --renew --token <auth_token>
プロンプトが表示されたら、デーモンを再ロードします。
Linux ホストで次のコマンドを実行します。
# sudo systemctl daemon-reload
Linux ベースのエージェントをアップグレードするすべての Linux ホストで、これらの手順を繰り返します。
Windows ホストのエージェントをアップグレードするには、次の手順を実行します。
NetBackup UI にサインインして、新しいエージェントパッケージをダウンロードします。
[クラウド (Cloud)]、[CloudPoint サーバー (CloudPoint servers)]、[処理 (Actions)]、[エージェントの追加 (Add agent)]の順に移動します。
ホストで実行されている Veritas CloudPoint エージェントサービスを停止します。
新しいバージョンのエージェントパッケージファイルを実行し、インストールウィザードのワークフローに従って、Windows ホストでオンホストエージェントをアップグレードします。
インストーラによって既存のインストールが検出され、新しいバージョンにパッケージが自動的にアップグレードされます。
エージェントの構成のトークンを生成します。NetBackup Web UI で[クラウド (Cloud)]、[CloudPoint サーバー (CloudPoint Servers)]、[処理 (Actions)]、[エージェントの追加 (Add agent)]、[トークンの作成 (Create Token)]の順に移動します。
エージェントを再びホストに登録します。
コマンドプロンプトで、エージェントのインストールディレクトリ (C:\Program Files\Veritas\CloudPoint\) に移動して、次のコマンドを実行します。
# flexsnap-agent.exe --renew --token <auth_token>
Windows ベースのエージェントをアップグレードするすべての Windows ホストで、これらの手順を繰り返します。
NetBackup UI からエージェントインストールパッケージをダウンロードする方法について詳しくは、次を参照してください。
CloudPoint エージェントのダウンロードとインストールを参照してください。
- アップグレード後にスナップショットからのバックアップおよびバックアップジョブからのリストア実行する場合は、アップグレードされた CloudPoint 構成の詳細が NetBackup で利用できるようにするため、NetBackup の構成を更新する必要があります。アップグレード後、スナップショットからのバックアップまたはバックアップジョブからのリストアに使用する CloudPoint サーバーはすべて、トークンを指定して再編集し、NetBackup 証明書が生成されるようにする必要があります。詳しくは、『NetBackup Web UI クラウド管理者ガイド』の「CloudPoint サーバーの編集」セクションを参照してください。
次のいずれかの操作を実行します。
NetBackup Web UI から、CloudPoint サーバーの情報を編集します。
Web UI で、左側のナビゲーションペインを[作業負荷 (Workloads)]、[クラウド (Cloud)]の順にクリックし、[CloudPoint サーバー (CloudPoint servers)]タブをクリックします。
アップグレードした CloudPoint サーバーを選択し、右の省略記号のアクションボタンの[編集 (Edit)]をクリックします。
[CloudPoint サーバーを編集 (Edit CloudPoint server)]ダイアログで、要求されたすべての詳細を指定します。
[検証 (Validate)]をクリックして、CloudPoint サーバーの証明書を検証します。
[トークン (Token)]フィールドに、標準ホストトークンを入力します。
[保存 (Save)]をクリックして、CloudPoint サーバーの構成を更新します。
または、NetBackup プライマリサーバーで次のコマンドを実行します:
# ./tpconfig -update -cloudpoint_server cp-hostname-cloudpoint_server_user_id admin -manage_workload <manage_workload>
メモ:
クラウドの作業負荷を管理している CloudPoint を更新するには、追加のオプション -security_token が必要です。トークンは標準ホストトークンである必要があります。これは、CloudPoint で NetBackup 証明書を生成するために必要です。
UNIX システムでは、このコマンドへのディレクトリパスは
/usr/openv/volmgr/bin/
です。Windows システムでは、このコマンドへのディレクトリパスはinstall_path\Volmgr\bin\
です。詳しくは、『Veritas NetBackup コマンドリファレンスガイド』を参照してください。または、次の URL を使用して NetBackup プライマリサーバーへの PATCH API 呼び出しを行います。
https://primaryserver.domain.com/netbackup/config/servers/snapshot-mgmt-servers/cp-hostname
tpconfig コマンドとそのオプションについて詳しくは、『Veritas NetBackup コマンドリファレンスガイド』を参照してください。