NetBackup™ Bare Metal Restore™ 管理者ガイド
- Bare Metal Restore の概要
- BMR の構成
- クライアントの保護
- リストア環境の設定
- 共有リソースツリー
- 共有リソースツリーの作成
- 共有リソースツリーの管理
- ブートメディアの管理
- クライアントのリストア
- BMR ディスクリカバリ動作
- ネットワークブートによる BMR クライアントのリストアについて
- メディアブートによる BMR クライアントのリストアについて
- 指定した時点へのリストアについて
- 異なるディスクへのリストアについて
- 異なる システムへのリストア
- NetBackup メディアサーバーのリストアについて
- 外部プロシージャについて
- SAN (ストレージエリアネットワーク) のサポートについて
- 複数のネットワークインターフェースのサポートについて
- Windows ドライバパッケージの管理
- クライアントおよび構成の管理
- BMR ブートサーバーの管理
- トラブルシューティング
- クライアントバックアップからの仮想マシンの作成に関する問題のトラブルシューティング
- クライアントリストアの成功後もリストアタスクがディザスタリカバリドメインに完了状態で保持されることがある
- クライアントバックアップからの仮想マシンの作成
- Bare Metal Restore アクティビティの監視
- 付録 A. NetBackup BMR 関連の付録
[仮想マシン (Virtual Machine)]のオプション
次のウィザードページは VM 変換オプションを提供するためにメッセージを表示し、仮想ディスクの種類の選択を可能にします。 続く表は、VM およびディスクの種類と関連している必要なすべてのオプションを取りまとめます。
表: [仮想マシン (Virtual Machine)]のオプション
仮想マシンオプション (Virtual Machine Options) | |
既存の VM を上書きする (Over-write existing VM): | 表示名を複製する場合には既存の仮想マシンの削除を有効にするため、このオプションを選択してください。 同じ表示名を持つ仮想マシンが宛先にある場合、リストアが始まる前にその仮想マシンが自動的に削除されます。そうでない場合、リストアに失敗します。このオプションを選択しない場合、重複する VM 名を手動で削除する必要があります。 |
ネットワークインターフェースの削除 (Remove network interfaces): | このオプションが選択されると、元のクライアントネットワークインターフェースは宛先で設定されません。このオプションを選択しない場合、コピー元のクライアント構成で存在するネットワークインターフェースおよび詳細と同じ数が VM で設定されます。 |
リカバリ後に仮想マシンの電源をオン (Power on virtual machine after recovery): | リカバリの完了時にリカバリされた仮想マシンに自動的に電源が入るようにする場合は、このオプションを選択します。 |
システムディスクとボリュームのみをリストアする (Restore system disks and volumes only): | VM で OS のみリカバリを必要とする場合、OS ディスクボリュームをリストアするにはこのオプションを選択します。 |
仮想ディスクの種類 | |
シンプロビジョニング (Thin Provisioning): | リストアされた仮想ディスクをシン形式で設定するには、このオプションを選択します。 シンプロビジョニングは vmdk ファイルの動的拡張を介してディスク領域を節約します。vmdk ファイルは仮想マシンのデータが必要とする領域より大きくなりません。仮想ディスクのサイズは必要に応じて自動的に増加します。 |
シックプロビジョニング (Thick Provisioning): | リストアされた仮想ディスクをシック形式で設定するには、このオプションを選択します。 VM の物理ディスクの長さと同等の仮想ディスクの長さを作成します。このオプションを使用すると仮想ディスクの作成により時間がかかることがあります。 |
VM オプションを示す次のサンプルスナップショットを参照してください。