Veritas NetBackup™ for DB2 管理者ガイド
- NetBackup for DB2 の概要
- NetBackup for DB2 のインストール
- NetBackup for DB2 の構成
- NetBackup for DB2 の構成の概要
- NetBackup for DB2 ログファイルの権限について(UNIX)
- DB2 用のバックアップポリシーの構成について
- DB2 ポリシーへのバックアップ対象の追加について
- アプリケーションバックアップスケジュールの構成
- アプリケーションバックアップスケジュールの例
- 自動バックアップスケジュールの構成
- 自動バックアップスケジュールの例
- スケジュールプロパティについて
- NetBackup for DB2 のバックアップ形式
- 手動バックアップの実行
- ホスト管理での自動検出されたマッピングの確認
- UserExit プログラムを使用したアーカイブログファイルのバックアップについて
- 実行時環境の構成
- NetBackup for DB2 のテンプレートとシェルスクリプトについて
- DB2 のバックアップおよびリストアの実行
- NetBackup for DB2 を併用した Snapshot Client の使用
- Snapshot Client 機能を併用する NetBackup for DB2
- Snapshot Client を併用した NetBackup for DB2 の操作について
- Snapshot Client 方式を使う NetBackup for DB2 のバックアップ処理のシーケンスについて
- Snapshot Client 方式を使う NetBackup for DB2 のリストア処理のシーケンスについて
- 拡張バックアップ方式でサポートされるデータベースオブジェクトについて
- 複数ストリームおよび DB2 スナップショットバックアップについて
- シンボリックリンクと DB2 バックアップおよびリストアについて (UNIX)
- NetBackup for DB2 のストリームベースの処理
- NetBackup for DB2 のファイルベースの処理
- 例: DB2 スナップショットバックアップの複数セッション
- NetBackup for DB2 による Snapshot Client の構成について
- NetBackup for DB2 のスナップショットバックアップの構成要件
- NetBackup for DB2 のスナップショットポリシーの構成
- スナップショットポリシーの db2.conf の設定について
- スナップショットバックアップからの NetBackup for DB2 のリストア
- NetBackup for DB2 スナップショットバックアップからの個々のファイルのリストアについて
- NetBackup for DB2 でのスナップショットロールバックを使用したボリュームおよびファイルシステムのリストアについて
- NetBackup for DB2 で指定した時点への SnapVault バックアップからのロールバックリストアの実行 (UNIX)
- Java または Windows インターフェースからのスナップショットロールバックリストアの実行
- コマンドラインからのスナップショットロールバックリストアの実行
- NetBackup for DB2 ロールバックリストアのトラブルシューティング
- UNIX の NetBackup for DB2 Block Level Incremental バックアップの構成について
- Snapshot Client の影響について
- Snapshot Client 方式を使う NetBackup for DB2 バックアップの実行
- Snapshot Client 方式を使う NetBackup for DB2 リストアの実行
- NetBackup for DB2 のトラブルシューティング
- NetBackup のデバッグログとレポート
- NetBackup for DB2 クライアントのデバッグログの自動的な有効化 (Windows)
- デバッグログの手動での有効化 (Windows)
- デバッグログの手動での有効化 (UNIX)
- NetBackup for DB2 のログファイルについて
- Windows クライアントのデバッグレベルの設定
- UNIX クライアントのデバッグレベルの設定
- NetBackup サーバーのレポートについて
- 大規模なデータベースのリストアにおけるタイムアウトエラーの最小化
- データベースバックアップのテープのロードとアンロード回数の最小化
- NET_BUFFER_SZ ファイルを使ったリストア速度の改善
- アクティビティモニターでのリストアの失敗の誤った通知について
- エラーメッセージコードについて
- バックアップジョブ完了の遅延
- 付録 A. DB2 EEE (DPF) 環境用の構成
- 付録 B. SAP® を併用した NetBackup for DB2 の使用
- 付録 C. 承認を受けた場所の登録
- 索引
DB2 データベースのリカバリ: アーカイブログのリストア
この項の手順は、ロールフォワードを実行する前にアーカイブログのリストアを行う必要がある場合に実行できます。
次のような場合は、この項の手順を実行して、アーカイブログのリストアを手動で行ってください。
アーカイブログが標準の場所に存在しない場合。この場合、NetBackup は DB2 のシームレスなリストアを実行できません。これは、必要な 1 つ以上のアーカイブログがテープやネットワークストレージなどのセカンダリストレージに移動されている場合に発生する可能性があります。たとえば、ARCFUNC COPY が有効で、古いアーカイブログがテープに移動されている場合に、この項の手順を実行します。
アーカイブログがバックアップされた時点で ARCFUNC COPY が db2.conf ファイルで有効になっており、ARCDIR および RETDIR パラメータによって 2 つの異なる場所が指定されている場合。
PARTITIONTYPE RAW が、(すべてのアーカイブログではなく) 一部のアーカイブログのバックアップ用の db2.conf ファイルで有効になっている場合。
DB2 コマンドについて詳しくは、DB2 のマニュアルを参照してください。
アーカイブログが標準以外の場所に存在する場合に DB2 データベースをリストアする方法
- データベースをリストアします。
DB2 の RESTORE DATABASE コマンドを発行して、データベース自体のリストアを行います。次に例を示します。
Windows の場合: db2 restore db db_name load install_path\NetBackup\bin\nbdb2.dll
db_name は、リストアする DB2 データベースの名前です。
UNIX の場合: db2 restore db db_name load /usr/openv/netbackup/bin/lib
ここで示された文字列については、次のとおりです。
db_name
DB2 のデータベース名。
lib
NBDB2 ライブラリへのフルパス。
- NetBackup を使用して、アーカイブログを表示します。
ファイルシステムおよび raw デバイスからバックアップされたログファイルがリストアで必要な場合は、ファイルシステムからログを手動で取得します。
バックアップ、アーカイブおよびリストアインターフェースまたは bplist コマンドを実行してアーカイブログを表示し、不明なアーカイブログをリストアディレクトリから検索することができます。
PARTITIONTYPE RAW が db2.conf ファイルで指定されている場合、リストアの実行時、UserExit プログラムによってそのログだけが検索されます。不明なログは、PARTITIONTYPE RAW が有効になっていないときに書き込まれたログです。
bplist を使った DB2 バックアップイメージの表示についてを参照してください。
- オペレーティングシステムのコマンドを実行して、不明なアーカイブログをオペレーティングシステムの正しい場所にコピーします。次に例を示します。
Windows の場合、マウスを使って、ファイルを別の場所にコピーします。
UNIX の場合、cp コマンドを使います。
ARCFUNC COPY が有効になっており、ARCDIR および RETDIR パラメータに異なる場所が指定されている場合、ARCDIR ディレクトリのログを RETDIR ディレクトリにコピーします。ARCDIR および RETDIR によって同じ場所が指定されている場合、処置は必要ありません。一部のログファイルがセカンダリストレージに移動されている場合は、RETDIR ディレクトリにそのログファイルをリストアします。
- NetBackup を使用して、アーカイブログをリストアします。
NetBackup のバックアップ、アーカイブおよびリストアインターフェースまたは bprestore コマンドのいずれかを使用します。次に例を示します。
Windows の場合: bprestore install_path\vedb2\db2\v8\db2V82d\NODE0000\SQL0001\SQLOGDIR\S00009.LOG
UNIX の場合: bprestore /vedb2/db2/v8/db2V82d/NODE0000/SQL0001/SQLOGDIR/S00009.LOG
- データベースをオンラインにします。
ロールフォワードが開始されると、DB2 から NetBackup に、必要なログファイルをリストアするように要求が送信されます。その後、DB2 によって、アーカイブログに含まれる、最後の完全バックアップ以降のトランザクション情報が再度適用されます。DB2 がデータベースオンラインに戻されます。
たとえば、いずれかのログファイルのバックアップ時に PARTITIONTYPE RAW が指定されていなかった場合、次のコマンドオプションを使用できます。
db2 rollforward db sample to end of logs and stop
ROLLFORWARD DATABASE コマンドでは、必要なすべてのアーカイブログファイルが検出されなかった場合は、メッセージが発行されます。これらのメッセージが表示された場合、不明なアーカイブログファイルの表示およびリストアを行い、ROLLFORWARD DATABASE コマンドを再度発行します。
データベースが正常にリストアされると、ROLLFORWARD DATABASE コマンドによって、最後のバックアップが実行された後でアーカイブログファイルに記録されたトランザクションがリストアされ、再度適用されます。たとえば、バックアップイメージが 10 日前に作成され、今日リストアが行われた場合、バックアップ後に発生したトランザクションのリストアにログファイルを使用します。