Veritas NetBackup™ Plug-in for VMware vSphere Client (HTML5) ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (8.2)
  1. 概要およびメモ
    1.  
      NetBackup plug-in for VMware vSphere Client (HTML5) について
    2.  
      NetBackup plug-in for vSphere Client (HTML5) に関する注意事項
    3.  
      NetBackup plug-in for vSphere Client (HTML5) の機能にアクセスする方法
    4.  
      NetBackup 8.2 についての本ガイドの更新
  2. NetBackup Plug-in for vSphere Client (HTML5) のインストール
    1.  
      NetBackup plug-in for vSphere Client (HTML5) の要件
    2.  
      NetBackup plug-in for vSphere Client (HTML5) での vCenter の一貫した命名規則の使用
    3.  
      NetBackup プラグインのインストールを管理するための vCenter 権限
    4.  
      VMware PSC (Platform Services Controller) 環境での vSphere Client (HTML5) プラグインの使用に関する注意事項
    5.  
      NetBackup Plug-in for vSphere Client (HTML5) のインストール
    6.  
      NetBackup plug-in for vSphere Client (HTML5) のアップグレード
    7.  
      NetBackup plug-in for vSphere Client (HTML5) のアンインストール
    8. NetBackup リカバリウィザードとインスタントリカバリウィザードの構成の概要
      1.  
        NetBackup Web サービスのためのポート構成
      2.  
        NetBackup vSphere Client (HTML5) プラグインのポートの使用
      3.  
        NetBackup plug-in for vSphere Client (HTML5) のための認証トークンの作成
      4.  
        仮想マシンをリストアするための NetBackup vSphere Client (HTML5) プラグインの認可
      5.  
        外部証明書を使用するためのプラグインの構成
      6.  
        NetBackup CA が署名した証明書を使用するためのプラグインの再構成
      7.  
        仮想マシンのリカバリのための vCenter 権限の設定
      8.  
        認証トークンのホスト名または IP アドレスの追加または追加したホスト名または IP アドレスの削除
      9.  
        認証トークンの取り消し
      10.  
        認証トークンの更新
      11.  
        すべての現在の認証トークンのリスト
      12.  
        NetBackup プラグイン認証トークンファイルに対する権限の変更が必要な場合
  3. バックアップからの仮想ディスクの除外
    1.  
      バックアップから仮想ディスクの除外について
    2.  
      除外ディスクのカスタム属性の設定
  4. バックアップ状態の監視
    1.  
      バックアップ監視のための vCenter 権限
    2.  
      NetBackup plug-in for vSphere Client (HTML5) のバックアップ監視の表示
    3.  
      [概略 (Summary)]表示
    4.  
      [仮想マシン (Virtual Machines)]表示
    5.  
      イベント表示
    6.  
      バックアップレポートでの Veritas NetBackup プラグインの使用
    7.  
      バックアップ状態に応答する方法
  5. 仮想マシンのリストア
    1.  
      仮想マシンリカバリ設定の構成
    2.  
      NetBackup リカバリウィザードに関する注意事項
    3.  
      NetBackup リカバリウィザードにアクセスする方法
    4. NetBackup リカバリウィザードの画面
      1.  
        [仮想マシンの選択 (Virtual Machine Selection)]画面
      2.  
        [イメージの選択 (Image Selection)]画面
      3.  
        [宛先の選択 (Destination Selection)]画面
      4.  
        [トランスポートの選択 (Transport Selection)]画面
      5.  
        [ディスクプロビジョニング (Disk Provision)]画面
      6.  
        [仮想マシンオプション (Virtual Machine Options)]画面
      7.  
        [ネットワークの選択 (Network Selection)]画面
      8.  
        [リカバリ前チェック (Pre-Recovery Check)]画面
    5. NetBackup インスタントリカバリウィザードの画面
      1.  
        インスタントリカバリ: [仮想マシンの選択 (Virtual Machine Selection)]画面
      2.  
        インスタントリカバリ: [イメージの選択 (Image Selection)]画面
      3.  
        インスタントリカバリ: [宛先の選択 (Destination Selection)]
      4.  
        インスタントリカバリ: [仮想マシンオプション (Virtual Machine Options)]画面
      5.  
        インスタントリカバリ: [選択内容の確認 (Review Selection)]
    6.  
      インスタントリカバリ: リカバリ環境のクリーニングと NetBackup リソースの解放
  6. トラブルシューティング
    1.  
      プラグインのインストール中に NoPermission というメッセージが表示される
    2.  
      NetBackup plug-in for vSphere Client (HTML5) のロード時間の短縮
    3.  
      NetBackup マスターサーバーを、インスタントリカバリウィザードのマスターサーバーリストで利用できない
    4.  
      NetBackup plug-in for vSphere Client (HTML5) が、リストされたイベント内でバックアップイメージを見つけられない
    5.  
      vSphere Client (HTML5) 用 NetBackup リカバリウィザードが特定のバックアップイメージを検索できない
    6.  
      vCenter Server 名の不一致(大文字と小文字)により VMware 接続性テストが失敗する
    7.  
      NFS マウント制限値の超過によりインスタントリカバリ操作が完了しない
    8.  
      インスタントリカバリ準備完了バックアップイメージを選択できない
    9.  
      vCenter Server 名と NetBackup マスターサーバー名を検索できない
    10.  
      インスタントリカバリの優先宛先オプションが保存されない
    11.  
      リカバリ前チェックの前に仮想マシンの表示名の競合が表示されない
    12.  
      リカバリ前チェックのエラー原因
    13.  
      NetBackup マスターサーバーのリスト生成に時間がかかりすぎる
    14.  
      NetBackup プラグインが登録後も vSphere Client (HTML5) インターフェースに表示されない
    15.  
      インスタントリカバリウィザードの特定の vCenter Server に対して、適切な NetBackup マスターサーバーが選択対象として表示されない
    16.  
      プラグインのリカバリポータルでのマスターサーバーの通信エラーのトラブルシューティング
  7. 付録 A. インスタントリカバリのイベントとベストプラクティス
    1.  
      利用できない仮想マシンに対するインスタントリカバリイベント
    2.  
      インスタントリカバリ操作のベストプラクティス
  8. 付録 B. NetBackup メディアサーバーおよびプラグインパッケージホストからの vSphere Client (HTML5) プラグインのインストール
    1.  
      NetBackup メディアサーバーおよびプラグインパッケージホスト (Web サーバー) からの vSphere Client (HTML5) プラグインのインストール

バックアップレポートでの Veritas NetBackup プラグインの使用

次の手順は、NetBackup plug-in for vSphere Client (HTML5) で VM のバックアップ状態を見つける方法を説明します。

[Veritas NetBackup]タブに表示される情報は、選択した vSphere オブジェクトのみに適用されます。

単一の VM のバックアップ状態を見つける方法

  1. vSphere Client (HTML5) で VM を選択します。
  2. [監視 (Monitor)]タブで[Veritas NetBackup]をクリックします。
  3. [概略 (Summary)]または[イベント (Events)]表示を使って、バックアップ状態を確認します。

複数の VM のバックアップ状態を見つける方法

  1. vSphere Client で適切なオブジェクト (データセンター、ESXi ホストなど) を選択します。
  2. [監視 (Monitor)]タブで[Veritas NetBackup]をクリックします。

    [概略 (Summary)]表示は、全体的な VM のバックアップの成功率を示します。

    [概略 (Summary)]表示を参照してください。

  3. 特定の VM のバックアップ状態を確認するには、[仮想マシン (Virtual Machine)]をクリックし、[名前 (Name)]列で VM を見つけます。 または、[イベント (Events)]をクリックして、すべてのバックアップ試行を一覧表示します。

    列ヘッダーをクリックすると、その列のエントリの順序を変更したり、または列を移動したり広げることができます。

    [フィルタ (Filter)]を使うと、表示される情報の種類を限定できます。

    バックアップ状態でイベントをフィルタ処理するには、[イベント (Events)]の下の[バックアップが成功 (Backup Successful)]、[バックアップが失敗 (Backup Failed)]、[スナップショットの削除に失敗しました (Snapshot Deletion Failed)]をクリックします。

    [仮想マシン (Virtual Machines)]表示を参照してください。

    イベント表示を参照してください。

バックアップされていない VM を特定する方法

  1. vSphere Client で適切なオブジェクト (データセンター、ESXi ホストなど) を選択します。
  2. [監視 (Monitor)]タブで[Veritas NetBackup]をクリックします。
  3. [イベント (Events)]をクリックしてから[バックアップが失敗 (Backup Failed)]をクリックします。
  4. レポートを保存するには、右下の[ファイルを保存する (Save File)]アイコンをクリックして、出力形式を選択します。

既存のバックアップの経過時間を確認する方法

  1. vSphere Client で適切なオブジェクト (データセンター、ESXi ホストなど) を選択します。
  2. [監視 (Monitor)]タブで[Veritas NetBackup]をクリックします。
  3. [概略 (Summary)]をクリックします。

    [仮想マシン (バックアップ後の経過時間順) (Virtual Machines By Backup Age)]にバックアップの経過時間 (最大 1 日、7 日、30 日など) が示されます。

  4. VM ごとのバックアップ経過時間の情報を確認するには、[仮想マシン (Virtual Machine)]をクリックし、[バックアップからの経過時間 (日) (Backup Age (days))]列を参照します。
  5. レポートを保存するには、コピーアイコンまたはエクスポートアイコンをクリックします。

    コピーアイコンをクリックすると、情報がクリップボードにコピーされます。エクスポートアイコンをクリックすると、行がカンマ区切りテキスト (CSV) ファイルにエクスポートされます。