NetBackup™ Bare Metal Restore™ 管理者ガイド
- Bare Metal Restore の概要
- BMR の構成
- クライアントの保護
- リストア環境の設定
- 共有リソースツリー
- 共有リソースツリーの作成
- 共有リソースツリーの管理
- ブートメディアの管理
- クライアントのリストア
- BMR ディスクリカバリ動作
- ネットワークブートによる BMR クライアントのリストアについて
- メディアブートによる BMR クライアントのリストアについて
- 指定した時点へのリストアについて
- 異なるディスクへのリストアについて
- 異なる システムへのリストア
- NetBackup メディアサーバーのリストアについて
- 外部プロシージャについて
- SAN (ストレージエリアネットワーク) のサポートについて
- 複数のネットワークインターフェースのサポートについて
- Windows ドライバパッケージの管理
- クライアントおよび構成の管理
- BMR ブートサーバーの管理
- トラブルシューティング
- クライアントバックアップからの仮想マシンの作成に関する問題のトラブルシューティング
- クライアントリストアの成功後もリストアタスクがディザスタリカバリドメインに完了状態で保持されることがある
- クライアントバックアップからの仮想マシンの作成
- Bare Metal Restore アクティビティの監視
- 付録 A. NetBackup BMR 関連の付録
ボリュームのマッピングおよびマッピング解除について
表示されるボリュームマッピングウィザードは、マッピングする項目によって異なります。このウィザードに従って、マッピング処理を行います。
マッピングはセッション間で保存されています。そのため、マッピングを停止して後で再開することもできます (Dissimilar Disk Restore でマッピングを実行する場合に、[OK]をクリックして[構成の変更 (Change Configuration)]ダイアログボックスを終了すると、DDR リストア処理は続行します)。
要素のマッピングの設定または解除を行うと、その要素内に存在するすべての要素に対しても同じようにマッピングの設定または解除が適用されます。
主なオプションは次のとおりです。
初期化 (Initialize) |
[新しいボリュームレイアウト (New Volume Layout)]ウィンドウにインポートする構成を選択できるダイアログボックスを開きます。構成のディスク情報のみがインポートされます。このオプションは、新しいディスクのレイアウトを含む構成を初期化してマッピングを開始する場合に使用します。 |
すべてをマッピング解除 (Unmap All) |
[新しいボリュームレイアウト (New Volume Layout)]ウィンドウにあるすべてのマッピング済み要素を削除して、[元のボリュームレイアウト (Original Volume Layout)]ウィンドウにあるすべての要素を[未マッピング (Unmapped)]に変更します。 |
メモ:
マッピングウィザードでは、ボリュームやパーティションのサイズを、ファイルのリストアに必要な領域を下回る値に設定することはできません。
次に、UNIX および Linux の DDR に関する注意事項を示します。
クラスタ内の共有ディスクは、制限ありとマークされます。
Solaris クライアント上の未使用の VxVM ディスクは、制限ありとマークされます。
物理ボリュームがマルチデバイス上に作成されている Linux LVM ボリュームグループは、同じ構成にマッピングできません。物理ボリュームは、マルチデバイスではなく、ディスクまたはパーティションにマッピングされます。
次に、Windows の DDR に関する注意事項を示します。
システムドライブは常にマッピングされているため、移動できません。ただし、リストア前にディスクをマッピングする場合は、システムドライブのサイズを変更できます。
クラスタ構成の元のディスクおよびそのボリュームをマッピングすることはできません。
クラスタ構成の元のディスクとディスク署名が同じである検出ディスクをマッピングすることはできません。
表: ボリュームのマッピング処理に、実行可能なボリュームのマッピング処理を示します。
表: ボリュームのマッピング処理
処理 |
説明 |
---|---|
初期化 (Initialize) |
[新しいボリュームレイアウト (New Volume Layout)]ウィンドウにインポートする構成を選択できるダイアログボックスを開きます。構成のディスク情報のみがインポートされます。 |
自動マッピング (Fast Map) |
元の構成を評価し、必要な属性を持つターゲット構成にあるディスクにソースディスクをマッピングします。 |
すべてをマッピング解除 (Unmap All) |
ターゲット構成にあるすべてのマッピング済み要素を削除し、元の構成にあるすべての要素を[未マッピング (Unmapped)]に変更します。 |
マッピング (Map) |
[元のボリュームレイアウトのテーブルビュー (Table View of the Original Volume Layout)]ウィンドウの要素を右クリックして、ショートカットメニューから[マッピング (Map)]を選択します。選択した要素に対してマッピングウィザードが表示されます (主な要素のディスクグループ、ディスク、ボリューム、ボリュームセットなどを除く)。 |
ボリュームのマッピング (Map Volume) |
[元のボリュームレイアウトのディスクビュー (Disk View of the Original Volume Layout)]ウィンドウのボリュームを右クリックして、ショートカットメニューから[ボリュームのマッピング (Map Volume)]を選択します。選択した要素のマッピングウィザードが起動します。 |
ボリュームグループのマッピング (Map Volume Group) |
[元のボリュームレイアウトのディスクビュー (Disk View of the Original Volume Layout)]ウィンドウのボリュームグループを右クリックして、ショートカットメニューから[ボリュームグループのマッピング (Map Volume Group)]を選択します。選択した要素のマッピングウィザードが起動します。 |
ディスクのマッピング (Map Disk) |
[元のボリュームレイアウトのディスクビュー (Disk View of the Original Volume Layout)]ウィンドウのディスクを右クリックして、ショートカットメニューから[ディスクのマッピング (Map Disk)]を選択します。選択した要素のマッピングウィザードが起動します。 |
ディスクグループのマッピング (Map Disk Group) |
[元のボリュームレイアウトのディスクビュー (Disk View of the Original Volume Layout)]ウィンドウのディスクグループを右クリックして、ショートカットメニューから[ディスクグループのマッピング (Map Disk Group)]を選択します。選択した要素のマッピングウィザードが起動します。 |
制限 (Restrict) |
(Veritas Cluster Server のみ) [元のボリュームレイアウト (Original Volume Layout)]ウィンドウの要素を右クリックして、ショートカットメニューから[制限 (Restrict)]を選択します。 |
制限の削除 (Remove Restriction) |
(Veritas Cluster Server のみ) [新しいボリュームレイアウト (New Volume Layout)]ウィンドウを右クリックして、ショートカットメニューから[制限 (Restrict)]を選択してディスクをマッピングします。 |