Linux 用 APTARE IT Analytics インストールとアップグレードガイド

Last Published:
Product(s): APTARE IT Analytics (10.6)
  1. Linux サーバーでの APTARE IT Analytics ポータルのインストール
    1.  
      はじめに
    2.  
      ポータルインストールのメモリ要件
    3.  
      多言語サポートとロケールに関する注意事項 (Linux)
    4.  
      VMware ESXi での OVA ベースの配備
    5. インストーラベースの配備
      1.  
        タスク 1: ポータルとデータベースの配備戦略 (Linux)
      2.  
        タスク 2: インストール前の構成 (Linux)
      3.  
        タスク 3: Oracle Database アプリケーションバイナリのインストール (Linux)
      4.  
        タスク 4: ポータルアプリケーションバイナリのインストール (Linux)
      5.  
        タスク 5: データベーススキーマのインストール (Linux)
      6.  
        タスク 6: ポータルサービスの開始 (Linux)
      7.  
        タスク 7: ライセンスキーファイルの要求 (Linux)
      8.  
        タスク 8: ポータルへのログイン
      9.  
        タスク 9: ライセンスキーファイルのインストール (Linux)
      10.  
        タスク 10: データベースのコールドバックアップの実行 (Linux)
      11.  
        推奨されるデータベースバックアッププロセス
    6.  
      サポート対象のサードパーティ製品とオープンソース製品
    7.  
      APTARE IT Analytics ポータルのアンインストール
  2. Linux での APTARE IT Analytics ポータルのアップグレード
    1.  
      概要
    2.  
      アップグレードパス
    3.  
      アップグレードの前に
    4. Oracle Database アプリケーションバイナリの 19c へのアップグレード (Linux)
      1.  
        Oracle Database アプリケーションバイナリのアップグレード (Linux)
    5. APTARE IT Analytics ポータルのアップグレード
      1.  
        共有サービス環境のアップグレード
      2.  
        アップグレードユーティリティインストーラの実行 (Linux)
      3.  
        既知の問題
      4.  
        アップグレードユーティリティの実行
      5.  
        アップグレード後
      6.  
        エンタープライズオブジェクトを組み込むためのメソッドのアップグレード
      7. ポータルのアップグレード中の属性のマージ
        1.  
          ポータルのアップグレード中の属性の管理
        2.  
          属性値のマージの例
        3.  
          重複する属性の名前を変更する手順
        4.  
          マルチテナント環境での属性のベストプラクティス
    6. データコレクタのアップグレード
      1.  
        必須の前提条件
    7.  
      トラブルシューティング: データコレクタの手動アップグレード
    8.  
      APTARE IT Analytics ポータルからのコレクタの更新
  3. データベースサーバーの Oracle パッチ
    1.  
      Oracle の推奨パッチの適用
    2. Linux での Oracle 19c 2022 年 7 月パッチアプリケーションの適用
      1.  
        インストール前の設定
      2.  
        OPatch のインストール手順
      3.  
        Oracle パッチのインストール
      4.  
        パッチの検証
      5.  
        JDK バージョンの更新の検証
  4. 新しいサーバーへのアップグレードと移行
    1. 新しいサーバーへのアップグレードと移行
      1.  
        APTARE IT Analytics の最新リリースの新しいサーバーへのインストール
      2.  
        既存のサーバーでのデータベースのエクスポートの実行
      3.  
        新しいサーバーでのポータルサービスとエージェントサービスの停止
      4.  
        新しいサーバーへの既存のポータルユーザーの削除と再作成
      5.  
        新しいサーバーでのデータベースのインポート
      6.  
        新しいサーバーでのポータルサービスとエージェントサービスの開始
      7.  
        データベーススキーマをアップグレードするためのダウンロード、インストール、実行
    2.  
      テスト
    3.  
      データコレクタバイナリの更新 (必要な場合)
  5. 付録 A. X Virtual Frame Buffer
    1.  
      Xvfb (X Virtual Frame Buffer) の構成

アップグレードの前に

  • APTARE IT Analytics 10.6 のライセンス機構が Veritas 標準ライセンス方式に変更されました。バージョン 10.6 以降にアップグレードするには、アップグレードする前に、一致する資格を持つ新しいライセンスキーを取得する必要があります。アップグレードを正常に実行するには、新しいライセンスの資格が、インストールされているライセンス以上であることを確認します。詳しくは、『APTARE IT Analytics ライセンスガイド』を参照してください。

  • 有効なシステムバックアップがあることを確認してください。詳しくは、『システム管理者ガイド』を参照してください。アップグレードユーティリティを実行する前に、次を用意する必要があります。

    • ポータルまたはデータベースサーバーファイルシステムのコールドバックアップ。

    • Oracle Database を含むファイルシステムのバックアップ (通常、Linux の場合 /data01-06) は、Oracle が完全にシャットダウンされている間に取得した場合にのみ有効です。

    • データベースのエクスポート。

  • 現在の APTARE IT Analytics バージョンの任意のパッチをインストールした場合、リリースノートを確認して、それらのパッチがこのリリースに含まれていることを確認してください。不明な場合は、ベリタスのサポートにお問い合わせください。ほとんどの場合、以前にインストールされたパッチはこのリリースに含まれています。

  • libXtst.so.6 ライブラリがインストールされていることを確認します。

  • rpm fontconfig がインストールされていることを確認します。Fontconfig は、システム全体のフォント構成、カスタマイズ、アプリケーションアクセスを提供するように設計されたライブラリです。rpm fontconfig がインストールされていないと、インストーラはコンソールまたはサイレントモードでロードできません。これは、Linux ポータルのアップグレードと Data Collector のインストールの前提条件です。

  • ポータルで、Data Collector が自動更新用に設定されていることを確認します。この設定は、更新されたアプリケーションロジックを企業内の Data Collector へ自動ダウンロードする操作をトリガします。このダウンロードは、Data Collector が最新の互換バージョンで実行されていることを確認するために必要です。Data Collector について詳しくは、ベンダー固有の Data Collector インストールガイドを参照してください。

    データコレクタのアップグレードを参照してください。

  • ポータルコンポーネントとデータベースコンポーネントは、同じサーバーにインストールする必要があります。

  • Data Collector サーバーの Java バージョンを確認し、64 ビットサーバーが Data Collector サーバーに使用されていることを確認します。

  • リリースバージョン 10.x.xx 以降のポータルのアップグレードでは、すべての管理者に対して、新しく追加されたレポートと特定の機能の権限が自動的に有効になります。これは、以前に構成された権限には影響しません。スーパーユーザーは、自動的に有効化された管理者権限を手動で取り消すことができます。

  • 10.6 以降に初めてアップグレードする前に、現在インストールされているライセンス以上の資格を持つ、拡張子が .slf の新しい Veritas ライセンスを生成します。このライセンスファイルはアップグレード中に必要になります。

  • 共有サービス環境でバージョン 10.6 にアップグレードする場合は、次のコマンドを使用して追加のデータベース権限を付与する必要があります。

    su - aptare

    sqlplus / as sysdba

    alter session set container = scdb; または APTARE データベースのサービス名 (「scdb」ではない場合)

    GRANT EXECUTE ON DBMS_CRYPTO TO PORTAL;

    メモ:

    アクセスが制限された環境でこの権限を付与しないと、アップグレードが失敗する可能性があります。