Veritas NetBackup™ リリースノート
- NetBackup 8.3 について
- 新機能、拡張機能および変更
- NetBackup 8.3 の新機能、変更点、および拡張機能
- 操作上の注意事項
- NetBackup のインストールとアップグレードの操作上の注意事項
- NetBackup の管理と一般的な操作上の注意事項
- NetBackup 管理インターフェースの操作上の注意事項
- NetBackup Bare Metal Restore の操作上の注意事項
- NetBackup クラウドの操作上の注意事項
- NetBackup と Veritas CloudPoint に関する操作上の注意事項
- NetBackup データベースとアプリケーションエージェントの操作上の注意事項
- NetBackup の国際化と日本語化の操作に関する注意事項
- NetBackup for NDMP の操作上の注意事項
- NetBackup Snapshot Client の操作上の注意事項
- NetBackup 仮想化の操作上の注意事項
- 付録 A. NetBackup ユーザーの SORT について
- 付録 B. NetBackup のインストール要件
- 付録 C. NetBackup の互換性の要件
- 付録 D. 他のNetBackup マニュアルおよび関連マニュアル
ユニバーサル共有サポートの機能強化
ユニバーサル共有のサポートに対する次の拡張が、NetBackup 8.3 で新しく追加されました。
専用のユニバーサル共有ポリシー - 新しいユニバーサル共有ポリシー形式を使用すると、ユニバーサル共有の保護ポイントの構成がより簡単になります。
Web UI での一元化された構成のサポート - ユニバーサル共有の構成と管理を、NetBackup Web UI から実行できるようになりました。ユニバーサル共有を管理するために、2 つの異なるインターフェースにアクセスする必要がなくなりました。詳しくは、『NetBackup Web UI セキュリティ管理者ガイド』の「ユニバーサル共有の作成」を参照してください。
クォータ - この機能により、NetBackup 管理者は、個々の共有に取り込まているデータの量を制限できます。この方法で、MSDP 内のストレージの容量を保護および管理できます。クォータ限度は、共有に取り込まれるストレージのフロントエンド TB の測定に基づいています。
ソフトウェアのみの NetBackup 配備のサポート - ユニバーサル共有は、NetBackup ソフトウェアのみ (Build Your Own、BYO) の配備シナリオで完全にサポートされます。
AD (Active Directory) 統合 - ユニバーサル共有へのユーザーアクセスは、Active Directory の権限を使って管理できます。
HA (High Availability) アプライアンス - ユニバーサル共有は、NetBackup アプライアンスの HA オプションを使用して完全にサポートされるようになりました。HA 構成でノードに障害が発生した場合、ユニバーサル共有は残っているノードに自動的にフェールオーバーします。
スケーラビリティの拡張 - ユニバーサル共有は、1 つの共有につき最大 5 百万ファイルをサポートするようになりました。すでに高速な保護ポイントのパフォーマンスも向上しています。
新しい API - ユニバーサル共有の保護ポイントをプロビジョニングするための API に加えて、ユニバーサル共有ポリシーをリモートで開始できるようにする新しい API があります。これは、データベースのダンプスクリプトの一部として、保護ポイントをスクリプト化するデータベース管理者に特に役立ちます。SORT またはマスターサーバーの
https://<master_server>/api-docs/index.html
にある『NetBackup 8.3 API リファレンスマニュアル』を参照してください。
詳しくは、『NetBackup 管理者ガイド Vol. 1』の「ユニバーサル共有について」を参照してください。