Veritas NetBackup™ Appliance 管理者ガイド
- 概要
- NetBackup Appliance の監視
- NetBackup Appliance Web コンソールから行う NetBackup Appliance の管理
- ストレージの構成概要
- Copilot の機能と共有の管理について
- Show コマンドを使ったストレージ領域情報の表示について
- アプライアンスのサポート対象テープデバイスについて
- アプライアンスに対するホストパラメータの構成について
- 管理 (Manage) > アプライアンスのリストア (Appliance Restore)
- [管理 (Manage)]>[ライセンス (License)]
- 移行ユーティリティについて
- NetBackup Appliance のソフトウェアリリース更新
- EEB のインストールについて
- NetBackup 管理コンソールとクライアントソフトウェアのインストールについて
- 管理 (Manage) > 追加サーバー (Additional Servers)
- [管理 (Manage )] > [高可用性 (High Availability)]
- NetBackup Appliance シェルメニューを使った NetBackup Appliance の管理
- NetBackup Appliance 設定についての理解
- [設定 (Settings)] > [通知 (Notifications)]
- [設定 (Settings)]>[ネットワーク (Network)]
- [設定 (Settings)] > [認証 (Authentication)]
- ユーザー認証の設定について
- NetBackup アプライアンスユーザーの権限の確認について
- [設定 (Settings)]>[認証 (Authentication)]>[LDAP]
- [設定 (Settings)] > [認証 (Authentication)] > [Active Directory]
- [設定 (Settings)] > [認証 (Authentication)] > [Kerberos NIS]
- [設定 (Settings)] > [認証 (Authentication)] > [サーバーの構成 (Server Configuration)]
- トラブルシューティング
- 重複排除プールカタログのバックアップとリカバリ
[管理 (Manage)]、[移行ユーティリティ (Migration Utility)]、[移行の構成 (Configure Migration)]
NetBackup Appliance Web コンソールで、[管理 (Manage)]、[移行ユーティリティ (Migration Utility)]ページに移動します。タスク指向のウィザードを使用して、移行タスクを NetBackup Appliance Web コンソールからスケジュールできます。
複数の移行タスクはサポートされません。既存の移行タスクがキューに投入済みまたは実行中の場合、[移行の構成 (Configure Migration)]ボタンは非アクティブになります。
[移行の構成 (Configure Migration)]ボタンをクリックして、移行構成ウィザードを開始します。
移行タスクを構成するには
ソースと宛先の選択
選択基準の指定
ポリシーの更新の設定
移行のスケジュール設定
移行タスクの構成手順について: 新しい移行タスクの構成
表: [手順 1: ソースと宛先の選択 (step 1: Select source and destination)]の選択肢 に、[手順 1: ソースと宛先の選択 (step 1: Select source and destination)]の選択肢を一覧表示します。
表: [手順 1: ソースと宛先の選択 (step 1: Select source and destination)]の選択肢
選択肢 | 説明 | |
---|---|---|
ソース (Source) | ソースメディアサーバー (Source media server) | 元のバックアップイメージが存在するソースメディアサーバーを選択します。 |
ソースディスクプール (Source disk pool) | 元のバックアップイメージが存在するディスクプールを選択します。ソースディスクプールは、ソースメディアサーバーで認識されている接続済みディスクプールです。 | |
宛先 (Destination) | 宛先メディアサーバー (Destination media server) | 移行の宛先メディアサーバーを選択します。 |
宛先ディスクプール (Destination disk pool) | 移行したバックアップイメージを保存する宛先ディスクプールを選択します。宛先ディスクプールは、宛先メディアサーバーで認識されているベリタス提供のディスクプールです。 |
表: [手順 2: 選択基準の指定 (step 2: Specify selection criteria)]の選択肢 に、[手順 2: 選択基準の指定 (step 2: Specify selection criteria)]の選択肢を一覧表示します。
表: [手順 2: 選択基準の指定 (step 2: Specify selection criteria)]の選択肢
選択肢 | 説明 |
---|---|
ポリシータイプ (Policy type) | このチェックボックスにチェックマークを付けて、表示されるポリシーのリストからポリシータイプを選択します。ポリシータイプの選択に基づいて、バックアップイメージを検索できます。たとえば、ポリシータイプに[標準 (Standard)]を選択した場合は、このタイプのすべてのポリシーが選択されます。 [すべてを選択 (Select All)]や[すべてクリア (Clear All)]を使って、すべてのポリシーの選択肢を一度に選択または選択解除できます。 |
ポリシー名 (Policy name) | 移行するイメージのポリシー名を入力します。ポリシー名が不明な場合、次のように詳細検索を実行します。
|
イメージ形式 (Image type) | 移行するイメージの形式を以下から選択します。
|
ポリシーの更新は任意の手順です。ポリシーを自動的に更新しない場合は、この手順をスキップできます。ただし、移行タスクを構成するときにポリシーの更新を設定することをお勧めします。ポリシーを更新すると、新しいバックアップイメージを新しいストレージユニット (STU) に保存したり、新しいストレージライフサイクルポリシー (SLP) を追加の手順なしで新しいバックアップイメージに適用したりできます。
表: [手順 3: ポリシーの更新 (step 3: Update policies)]の選択肢 に、[手順 3: ポリシーの更新の設定 (step 3: Set up policy update)]の選択肢を一覧表示します。
表: [手順 3: ポリシーの更新 (step 3: Update policies)]の選択肢
選択肢 | 説明 |
---|---|
移行時にポリシーを更新 (Update policies during migration) | 移行時にポリシーの更新を有効にする場合にチェックボックスにチェックマークを付けます。 |
ソースストレージ (Source storage) | ソースメディアサーバーとソースディスクプール名が表示されます。 |
宛先ストレージ (Destination storage) | 宛先メディアサーバーと宛先ディスクプール名が表示されます。 |
ストレージユニット - 現在のストレージユニット (Storage Units - Current Storage Unit) | 現在利用可能なストレージユニット (STU) が表示されます。 |
ストレージユニット - 新しいストレージユニット (Storage Units - New Storage Unit) | ドロップダウンリストから新しい STU を選択します。新しい STU が使用可能であることを確認してください。 |
ストレージライフサイクルポリシー - 現在のストレージライフサイクルポリシー (Storage Lifecycle Policies - Current Storage Lifecycle Policy | 現在利用可能なストレージライフサイクルポリシー (SLP) が表示されます。 SLP は、一連のバックアップのストレージ計画です。SLP はストレージ操作の形の手順を含み、バックアップポリシーによってバックアップされるデータに適用されます。 |
ストレージライフサイクルポリシー - 新しいストレージライフサイクルポリシー (Storage Lifecycle Policies - New Storage Lifecycle Policy) | ドロップダウンリストから新しい SLP を選択します。新しい SLP が作成され、使用可能であることを確認してください。 |
表: [手順 4: 移行のスケジュール設定 (step 4: Schedule migration)]の選択肢 に、[手順 4: 移行のスケジュール設定 (step 4: Schedule migration)]の選択肢を一覧表示します。
表: [手順 4: 移行のスケジュール設定 (step 4: Schedule migration)]の選択肢
選択肢 | 説明 |
---|---|
開始日 (Start Date) | [カレンダー (Calendar)]をクリックして、移行タスクの開始日のスケジュール設定に適切な日付 (日、月、年) を選択します。 デフォルト値は、現在の日付です。 移行ユーティリティでは、アプライアンスシステムの日付と時刻の構成が使用されます。 |
移行期間 (Migration Window) | [移行期間 (Migration Window)]を使用して、短期の定義済みの処理期間で移行タスク全体を完了します。 移行期間の開始時刻と終了時刻を指定できます。移行期間の制限は 1 分から 23:59 時間です。 [開始時刻 (Start time)]と[終了時刻 (End time)]を次のように指定します。
[移行期間 (Duration of Migration window)]フィールドで移行期間の長さを確認できます。 [移行期間の最後に到達すると現在のジョブを停止します (Stop the current job when the end of the migration window is reached)]の横にあるチェックボックスにチェックマークを付けると、移行期間の最後に到達してすぐにバックアップ移行を停止できます。中断されたバックアップイメージは、次回の移行期間が開始するときに使用できます。 |
移行の実行 (Run migration for) | 移行タスクを実行する回数を指定します。移行するバックアップイメージの数に従って、この値をどのように設定するかを適切に検討してください。 メモ: 宛先ストレージに移動し、移行タスクが期日に到達したときに移行対象のすべてのバックアップイメージが完全に移行されていることを確認します。スケジュールされたバックアップのいずれかが移行されていない場合、新しい移行タスクを設定して、残りのバックアップイメージの移行を続行します。 |
実行日 (Run on) | 週ごとに移行タスクを実行する日を 1 日以上選択します。オプションは[月曜日 (Monday)]から[日曜日 (Sunday)]です。 |
詳細情報