Veritas NetBackup™ Appliance 管理者ガイド
- 概要
- NetBackup Appliance の監視
- NetBackup Appliance Web コンソールから行う NetBackup Appliance の管理
- ストレージの構成概要
- Copilot の機能と共有の管理について
- Show コマンドを使ったストレージ領域情報の表示について
- アプライアンスのサポート対象テープデバイスについて
- アプライアンスに対するホストパラメータの構成について
- 管理 (Manage) > アプライアンスのリストア (Appliance Restore)
- [管理 (Manage)]>[ライセンス (License)]
- 移行ユーティリティについて
- NetBackup Appliance のソフトウェアリリース更新
- EEB のインストールについて
- NetBackup 管理コンソールとクライアントソフトウェアのインストールについて
- 管理 (Manage) > 追加サーバー (Additional Servers)
- [管理 (Manage )] > [高可用性 (High Availability)]
- NetBackup Appliance シェルメニューを使った NetBackup Appliance の管理
- NetBackup Appliance 設定についての理解
- [設定 (Settings)] > [通知 (Notifications)]
- [設定 (Settings)]>[ネットワーク (Network)]
- [設定 (Settings)] > [認証 (Authentication)]
- ユーザー認証の設定について
- NetBackup アプライアンスユーザーの権限の確認について
- [設定 (Settings)]>[認証 (Authentication)]>[LDAP]
- [設定 (Settings)] > [認証 (Authentication)] > [Active Directory]
- [設定 (Settings)] > [認証 (Authentication)] > [Kerberos NIS]
- [設定 (Settings)] > [認証 (Authentication)] > [サーバーの構成 (Server Configuration)]
- トラブルシューティング
- 重複排除プールカタログのバックアップとリカバリ
Web Consoleからの出荷時設定へのリセットの開始
次の手順は、Web Consoleから出荷時設定へのリセット操作を開始する方法を示しています。
メモ:
出荷時設定にリセットすると、パスワードが元のデフォルト値に戻ります。
メモ:
出荷時の設定へのリセット時にストレージのリセットを行う前に、接続されているテープライブラリの所有権を削除します。テープライブラリがアプライアンスに関連付けられたままの場合、出荷時の設定へのリセットに失敗する原因になります。
Web Consoleから出荷時設定へのリセットを開始する方法
- [管理 (Manage)] > [アプライアンスのリストア (Appliance Restore)]ページを開きます。
- [アプライアンスの出荷時設定へのリセットを起動 (Launch Appliance Factory Reset)]をクリックします。
- ストレージの構成およびバックアップデータを保持するかどうかを決定します。構成を保持する場合は、[ストレージの構成とバックアップデータを保持する (Retain storage configuration and backup data)]チェックボックスにチェックマークを付けます。
ネットワーク構成を保持するかどうかを決定します。構成を保持する場合は、[ネットワークの構成を保持する (Retain network configuration)]チェックボックスにチェックマークを付けます。
リセット完了後、ホストを自動的に再起動するかどうかを決定します。自動的に再起動する場合は、[リセット後にホストを自動的に再起動する (Restart Host(s) automatically after reset)]チェックボックスにチェックマークを付けます。
- [検証 (Validate)]をクリックします。
[検証 (Validate)]をクリックすると、検証が処理中であることを通知するポップアップが表示されます。
- [開始 (Start)]をクリックします。
- [アプライアンスの出荷時設定にリセット (Appliance Factory Reset)]ポップアップウィンドウが開きます。このウィンドウは、出荷時設定へのリセット操作の開始後はその操作を取り消せないことを通知します。
出荷時設定へのリセットを開始するには、[はい (Yes)]をクリックします。
メモ:
出荷時設定へのリセットを開始すると、処理が終了するまで Web Consoleで他の機能を実行できません。
出荷時設定へのリセットを停止し、前のページに戻るには、[いいえ (No)]をクリックします。
[はい (Yes)]をクリックすると、[アプライアンスの出荷時設定にリセット (Appliance Factory Reset)]が更新され、状態の概要情報が表示されます。このページには、アプライアンスに対する出荷時設定へのリセット操作の進行状況が表示されます。このページでは、次の情報が示されます。
リセットされるアプライアンスの名前。
リセットが始まる前にアプライアンスにインストールされているソフトウェアの現在のバージョン。
リセットが完了した後にインストールされるソフトウェアのバージョン。
進捗度を表示する進行バー。
[状態の概略 (Status Summary)]ページの[詳細 (Details)]リンクから、選択したリンクに対応するホストに対する出荷時設定へのリセットの詳細を表示できます。
出荷時設定へのリセットの状態についてを参照してください。
- この手順の開始時にストレージ構成とバックアップデータを保持するよう選択しなかった場合は、リセット操作が完了すると、ストレージのリセット操作が開始します。
ストレージのリセットメッセージが表示されます。
ストレージリセット操作の詳細を表示するには、ここという単語をクリックします。
ストレージのリセット操作の完了後、アプライアンスを再起動する必要があります。
リセットが完了した後に自動的にアプライアンスを再起動することを選択していた場合、[再起動しています... (Restart in progress...)]ポップアップが表示されます。このポップアップの内容は、リセットプロセス中にネットワークがリセットされ、接続が解除されたことを通知します。リモート管理ポートを使ってネットワーク設定を再構成し、Web Consoleに再接続する必要があります。
リセット完了後にアプライアンスを自動的に再起動することを選択しなかった場合、[今すぐ再起動 (Restart Now!)]ウィンドウが表示されます。このウィンドウではアプライアンスを再起動するように要求されます。アプライアンスを再起動して出荷時設定へのリセット操作を完了するには、[OK]をクリックします。
リモート管理ポートを使ってネットワーク設定を再構成し、Web Consoleに再接続する必要があります。次の手順を実行します。
アプライアンスが再起動し、画面上部にキーボードプロンプトが表示されたら、キーボードの F2 ファンクションキーを押します。
Server Management メニューに移動するには、キーボードの左矢印と右矢印を使います。
[ベースボード LAN (Baseboard LAN)]構成セクションに移動するには、キーボードの上矢印と下矢印を使います。
[RMM4 LAN 構成 (RMM4 LAN Configuration)]セクションを選択します。
IP ソース [静的]、IP、サブネットマスク、ゲートウェイ IP アドレスなどのネットワーク構成情報を入力します。
Web Consoleに接続できます。
NetBackup アプライアンスの出荷時設定へのリセットについてを参照してください。
アプライアンスのシェルメニューからの出荷時設定へのリセットの開始を参照してください。
出荷時設定へのリセットの状態についてを参照してください。
???を参照してください。