Veritas NetBackup™ Replication Director ソリューションガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (8.1.1)
  1. 概要
    1.  
      NetBackup Replication Director について
    2.  
      レプリケーションディレクタのプラグインの役割について
    3.  
      レプリケーションディレクタの使用に必要なソフトウェア
    4.  
      NetBackup Replication Director のための設定
    5.  
      レプリケーションディレクタのトラブルシューティング用ツール
  2. 追加設定のトピック
    1.  
      NetBackup Client Service の構成
    2.  
      NetBackup 命名規則
    3.  
      複数 NIC 環境の構成方法
  3. スナップショットレプリケーション用 NetBackup ストレージサーバーの作成
    1.  
      スナップショットレプリケーションの NetBackup ストレージサーバーの作成
    2.  
      プラグインの更新を反映するための OpenStorage ストレージサーバーの更新
    3.  
      NetBackup サーバーへのストレージサーバークレデンシャルの追加
  4. スナップショットおよびレプリケーション用のディスクプールの構成
    1. スナップショットとスナップショットレプリケーションのディスクプールについて
      1.  
        スナップショットとスナップショットレプリケーションのディスクボリュームについて
    2.  
      スナップショットレプリケーションのディスクプールの作成
    3.  
      ボリュームの追加、削除、変更後のディスクプールの更新
    4.  
      プラグインの更新を反映するための OpenStorage ディスクプールの更新
    5.  
      スナップショットのディスクボリュームの変更への対応方法
    6. bpstsinfo を使ってデバイスのレプリケーショントポロジーを表示する
      1.  
        NetApp ストレージサーバーの bpstsinfo の出力例
  5. スナップショットおよびスナップショットレプリケーション用のストレージユニットとストレージユニットグループの構成
    1.  
      レプリケーションディレクタ構成のためのストレージユニットの作成
    2.  
      スナップショットのストレージユニットグループの作成
  6. スナップショットおよびスナップショットレプリケーションのストレージライフサイクルポリシーの構成
    1.  
      スナップショットおよびスナップショットレプリケーションのストレージライフサイクルポリシーの構成について
    2.  
      スナップショットとスナップショットレプリケーションのストレージライフサイクルポリシーの作成
    3. ストレージライフサイクルポリシーに規定する操作形式
      1. SLP の[スナップショット (Snapshot)]操作
        1.  
          プライマリスナップショットのストレージユニット
        2.  
          プライマリとレプリケーションソースのスナップショットのストレージユニット
        3.  
          レプリケーションソースとレプリケーション先のスナップショットのストレージユニット
        4.  
          レプリケーション先のスナップショットのストレージユニット
        5.  
          レプリケーションソース、レプリケーション先、ミラーのスナップショットのストレージユニット
        6.  
          レプリケーション先とミラーのスナップショットのストレージユニット
      2.  
        SLP の[レプリケーション (Replication)]操作
      3. SLP の[スナップショットからのインデックス (Index From Snapshot)]操作
        1.  
          [スナップショットからのインデックス (Index From Snapshot)]操作がいつどこで実行されるかの決定
        2.  
          NDMP ポリシーに対するインデックス処理の前提条件
        3.  
          NDMP ポリシーに対するインデックス処理の設定
      4.  
        SLP の[スナップショットからのバックアップ (Backup From Snapshot)]操作
      5.  
        SLP の[複製 (Duplication)]操作
    4. ストレージライフサイクルポリシー操作の保持形式
      1.  
        SLP 操作の[コピー後に期限切れにする (Expire after copy)]保持形式
      2.  
        SLP 操作の[固定 (Fixed)]保持形式
      3.  
        SLP 操作の[スナップショットの最大限度 (Maximum snapshot limit)]保持形式
      4.  
        SLP 操作の[ミラー (Mirror)]保持形式
      5.  
        SLP 操作の[ターゲットの保持 (Target retention)]形式
  7. スナップショットとスナップショットレプリケーションのバックアップポリシーの構成
    1.  
      Replication Director のバックアップポリシーの設定
    2.  
      NAS ホストを保護する NDMP ポリシーの構成
    3.  
      データムーバーで NDMP を使用するクライアントを保護する標準または MS-Windows ポリシーの構成
    4.  
      NAS ボリュームまたは SAN 接続のデバイスを保護する、標準または MS-Windows のポリシー構成
    5. Replication Director の NDMP サポートについて
      1.  
        NDMP を使用した Replication Director の制限
      2.  
        NAS (NDMP) ホストへの NetBackup アクセスの認証
      3.  
        ALL_FILESYSTEMS 指示句と VOLUME_EXCLUDE_LIST 指示句
      4.  
        複数のネットワーク環境にある NDMP ポリシーの設定
  8. スナップショットからのリストア
    1.  
      アレイベースのスナップショットからのリストアについて
    2.  
      アレイベースのスナップショットからのファイルとフォルダのリストア
    3. 仮想マシンのアレイベースのスナップショットからのリストアについて
      1.  
        仮想マシンのアレイベースのスナップショットからのリストア
    4.  
      OpsCenter を使ったアレイベースのスナップショットからのリストア
    5.  
      NetApp がボリュームレベルのロールバックのリストアをどのように実行するか
    6.  
      アレイベースのスナップショットからのリストア (ロールバック)
  9. OpsCenter レポート
    1.  
      Veritas OpsCenter レポート
    2.  
      OpenStorage イベントのアラートの構成
    3.  
      ストレージライフサイクルポリシーのレポート
    4.  
      ディスクプールの監視
    5.  
      スナップショットレプリケーションジョブの監視
    6.  
      ストレージユニット、ストレージユニットグループ、ストレージライフサイクルポリシーのレポート
  10. レプリケーションディレクタ付き NetApp ディスクアレイの使用
    1.  
      レプリケーションディレクタを使用した NetApp ディスクアレイの使用
    2. サポートされる NetApp トポロジー
      1.  
        Replication Director がサポートしない NetApp トポロジー
    3. NetApp Data ONTAP 7-Mode とレプリケーションディレクタの連携
      1.  
        構成概要: NetApp 7-Mode とレプリケーションディレクタ
      2.  
        NetApp Data ONTAP 7-Mode とレプリケーションディレクタの連携に必要なライセンス
      3.  
        NetApp Data ONTAP 7-Mode とレプリケーションディレクタの連携に必要なソフトウェア
      4. Replication Director を使用した NetApp SAN 接続ストレージの使用
        1.  
          Windows での iSCSI 設定用 SnapDrive の使用
        2.  
          SAN 接続ストレージの制限
      5.  
        OnCommand Unified Manager のルートまたは管理者パスワードを変更した場合
      6.  
        NetBackup ストレージサーバーとして OnCommand Unified Manager を設定する場合の注意事項
      7.  
        NetBackup 制御用の既存 NetApp 関係のインポート
      8.  
        NetApp のディスクアレイの Unicode および言語設定の有効化
    4. NetApp clustered Data ONTAP とレプリケーションディレクタとの連携
      1.  
        構成の概要: NetApp clustered Data ONTAP とレプリケーションディレクタとの連携
      2.  
        NetApp Clustered Data ONTAP とレプリケーションディレクタとの連携で必要なライセンス
      3.  
        NetApp clustered Data ONTAP とレプリケーションディレクタの連携に必要なソフトウェア
      4.  
        Clustered Data ONTAP と連携されるためのレプリケーションディレクタの設定
      5.  
        Replication Director を使った Clustered Data ONTAP のバックアップポリシーの作成について
      6.  
        Clustered Data ONTAP 用の入れ子の接合が含まれるボリュームの保護
      7.  
        NetApp clustered Data ONTAP とレプリケーションディレクタとの連携を使う場合の制限事項
  11. レプリケーションディレクタ付き Oracle の使用
    1.  
      Oracle サポートの必要条件
    2. レプリケーションディレクタの Oracle サポートについて
      1.  
        Oracle インテリジェントポリシーの設定
      2.  
        スクリプトまたはテンプレートに基づく Oracle ポリシーの設定
  12. レプリケーションディレクタ付き Virtual Machines の使用
    1.  
      仮想マシンサポートの必要条件
    2. 仮想マシンおよび Replication Director について
      1.  
        仮想マシンの Replication Director に関する注意
      2.  
        Replication Director を使用した仮想マシン用ポリシーの構成
      3.  
        仮想マシンに Replication Director を使用するアクティビティモニターのジョブについて
  13. 用語
    1.  
      レプリケーションの用語

スナップショットレプリケーションの NetBackup ストレージサーバーの作成

NetBackup ストレージサーバーは、OpenStorage パートナーのボリューム上のスナップショットを管理する、排他的アクセスを持った NetBackup のエンティティです。 この手順では、ストレージサーバーの構成ウィザードを使用してストレージサーバーを作成します。 特定のパートナーに関する注意事項が全体を通して参照されます。

ストレージサーバーを作成する方法

  1. [ストレージサーバーの構成ウィザード (Storage Server Configuration Wizard)]を起動する前に、OpenStorage パートナーに必要なソフトウェアがインストールされており、パートナーがオンライン状態であることを確認します。ディスクアレイのボリュームも構成する必要があります。
  2. NetBackup 管理コンソールのメインウィンドウで[ディスクストレージサーバーの構成 (Configure Disk Storage Servers)]をクリックし、[ストレージサーバーの構成ウィザード (Storage Server Configuration Wizard)]を起動します。
  3. ディスクストレージ形式として[OpenStorage]を選択します。[次へ (Next)]をクリックします。
  4. ストレージサーバーの詳細を構成します。

    メディアサーバー (Media server)

    ストレージサーバーに問い合わせるために使うメディアサーバーを選択します。これは、ストレージサーバーのクレデンシャルが割り当てられるメディアサーバーです。クレデンシャルによって、メディアサーバーがストレージサーバーと通信できます。

    OpenStorage プラグインがインストールされていなくても、構成内のメディアサーバーすべてがリストに表示されます。OpenStorage プラグインがインストールされているメディアサーバーを選択します。

    • ユーザー名を入力してストレージホストにログオンします。

      ストレージホストでログオンクレデンシャルが不要な場合は、仮のクレデンシャルを入力します。

    • ログオンアカウントのパスワードを入力します。

    • パスワードを確認するためにパスワードを再入力します。

    メディアサーバーがストレージサーバーと通信したりアクセスしたりできるようにするには、メディアサーバーをレプリケーションディレクタ環境に追加する必要があります。

    NetBackup サーバーへのストレージサーバークレデンシャルの追加 を参照してください。

    ストレージサーバー形式 (Storage server type)

    作成するストレージサーバーの種類を選択します:

    • NetApp 7 モードの構成にするには、[NetApp OnCommand サーバー(7 モード) (NetApp OnCommand server (7-mode))] (Network_NTAP) を選択します。

    • NetApp Clustered Data ONTAP の構成にするには、[NetApp OnCommand サーバー(クラスタモード) (NetApp OnCommand server (cluster-mode))] (NTAP_CDOT) を選択します。

    ストレージサーバー名 (Storage server name)

    ストレージサーバーの名前を入力します。 ストレージサーバーには、NetBackup とストレージベンダーの両方の環境で同じ名前を使う必要があります。

    完全修飾名であるか短縮名であるかにかかわらず、ストレージサーバーの正確な名前を入力します。

    • NetApp 7-mode 構成では、これは OnCommand Unified Manager です。

    • NetApp Clustered Data ONTAP 構成では、これは NBUPlugin 2.0 をホストするコンピュータです。OnCommand Unified Manager ではありません。

    [次へ (Next)]をクリックします。

  5. 複数のメディアサーバーが存在する環境や、マスターサーバーがメディアサーバーとは異なるホストに置かれている環境では、[OpenStorage デバイスの追加メディアサーバーの構成 (Additional Media Server Configuration for OpenStorage Devices)] パネルが表示されます。
    • スナップショット、スナップショットレプリケーション、またはリストア用のストレージサーバーにアクセスするために使う、すべてのメディアサーバーのチェックボックスを有効にします。

    • リストにマスターサーバーが表示された場合は、そのマスターサーバーをホストしているコンピュータのチェックボックスを有効にします。ロールバックとリストア操作に対して NetBackup カタログが適切に更新されるようにするには、マスターサーバーホストを有効にする必要があります。

      メモ:

      [ストレージサーバーの追加 (Add Storage Server)]ウィザードペインの[メディアサーバーの選択 (Select media server)]プロパティ (ステップ 4) でマスターサーバーをメディアサーバーとして選択済みの場合、そのマスターサーバーはリストに表示されません。

  6. ウィザードによって、入力済みの構成情報を一覧化した概略パネルが表示されます。[戻る (Back)] をクリックして変更するか、または[次へ (Next)]をクリックしてストレージサーバーを作成します。
  7. ウィザードはストレージサーバーが正常に作成されたことを宣言します。ディスクプールを作成するには、[作成したストレージサーバーを使用してディスクプールを作成する (Create a disk pool using the storage server that you have just created)]というラベルの付いたチェックボックスにチェックマークを付けます。 ディスクプールはスナップショットとスナップショットレプリケーションに必要です。

    [次へ (Next)]をクリックしてディスクプールの構成ウィザードを開始します。

  8. 作成するディスクプールの形式を選択します。OpenStorage パートナーが選択肢として表示されない場合は、ライセンスがインストール済みか、また OpenStorage ストレージサーバーが作成済みかを確認してください。
  9. [ストレージサーバーの選択 (Select Storage Server)]パネルで、先ほどウィザードで作成したストレージサーバーを選択します。[次へ (Next)]をクリックします。
  10. [ディスクプールのプロパティとボリュームの選択 (Select Disk Pool Properties and Volumes)]パネルに、ストレージ管理者が OpenStorage パートナーのストレージで構成したすべてのボリュームが表示されます。

    ディスクプールには、類似のプロパティを共有するボリュームのみを含めることができます。異なるボリュームが一緒にならないよう、NetBackup はボリュームをフィルタ処理によって選択します。

    [プライマリ (Primary)]プロパティを選択して、スナップショットの最初のディスクプールを構成します。選択したプロパティと一致するボリュームすべてがリストに表示されます。

  11. この最初のディスクプールの一部にするプライマリボリュームを表から選択します。 また、プライマリボリュームには[ソース (Source)]プロパティも設定されています。 プライマリボリュームのスナップショットはスナップショットレプリケーションのソースです。[次へ (Next)]をクリックします。
  12. [ディスクプールの追加情報 (Additional Disk Pool Information)]パネルでディスクプールに名前を付け、ディスクプールに関するコメントを追加します。

    NetBackup 命名規則を参照してください。

    ディスクプールの各ボリュームの読み書きストリーム (ジョブ) の数を制限するため、[I/O ストリーム数を制限 (Limit I/O streams)]を有効にします。ボリュームあたりの許可する読み書きストリームの数を選択します。 制限に達すると、NetBackup は書き込み操作に別のボリュームを (利用可能であれば) 選択します。 ボリュームが利用不能な場合、利用可能になるまで NetBackup はジョブをキューに登録します。

    [次へ (Next)]をクリックします。

  13. ディスクプールの構成を一覧表示する概要画面を見直します。 [戻る (Back)] をクリックして変更するか、[次へ (Next)]をクリックしてディスクプールを作成します。
  14. ウィザードはディスクプールが正常に作成されたことを宣言します。 ストレージユニットを作成するには、[作成したディスクプールを使用してストレージユニットを作成する (Create a storage unit using the disk pool that you have just created)]というラベルの付いたチェックボックスにチェックを入れます。 ストレージユニットはスナップショットとスナップショットレプリケーションに必要です。

    [次へ (Next)]をクリックします。

  15. [ストレージユニットの作成 (Storage Unit Creation)]パネル:
    • ストレージユニットの名前を指定します。

    • ストレージユニットを使うことができるメディアサーバーを選択します。

    [データのトランスポートに利用可能な任意のメディアサーバーを使用する (Use any available media server to transport data)]

    NetBackup がストレージユニットにアクセスするためのメディアサーバーを選択します。

    選択したメディアサーバーのみを使います。

    NetBackup では、ストレージユニットへのアクセス用に指定されたメディアサーバーのみを使います。

    このリストには、OpenStorage プラグインがインストールされているメディアサーバーのみが表示されます。メディアサーバーがストレージサーバーと通信したりアクセスしたりできるようにするには、メディアサーバーをレプリケーションディレクタ環境に追加する必要があります。

    メモ:

    1 つのストレージユニットによって多くの物理デバイスを表すことができます。 ストレージユニットがレプリケーションターゲットである場合、NetBackup は、ストレージユニット内で使用するデバイスをプラグインによって選択します。レプリケーションジョブの場合、ストレージユニットとストレージユニットグループは[最大並列実行ジョブ数 (Maximum concurrent jobs)]の設定を無視します。NetBackup によるパラメータのスロットル調整は行われません。

  16. [次へ (Next)]をクリックします。ウィザードが完了したことを通知する、ウィザードの最終パネルが表示されます。

ストレージサーバー、ディスクプール、およびプライマリスナップショット格納用のストレージユニットがこれで構成されました。プライマリスナップショットのスナップショットレプリケーションを格納する、各ディスクボリュームグループの追加のディスクプール (およびストレージユニット) を構成します。

たとえば、次の図では 2 つのディスクプールが必要です。

  • ディスクプールの 1 つは、プライマリスナップショットを保持し、他のレプリケーションのソースとして機能するボリュームを含んでいます。

  • もう 1 つのディスクプールは、スナップショットレプリケーションのレプリケーションターゲットとなるボリュームを含んでいます。

さらに多くのディスクプールやストレージユニットを作成する方法について詳しくは、以下のトピックを参照してください。

スナップショットレプリケーションのディスクプールの作成を参照してください。