Veritas NetBackup™ Replication Director ソリューションガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (8.1.1)
  1. 概要
    1.  
      NetBackup Replication Director について
    2.  
      レプリケーションディレクタのプラグインの役割について
    3.  
      レプリケーションディレクタの使用に必要なソフトウェア
    4.  
      NetBackup Replication Director のための設定
    5.  
      レプリケーションディレクタのトラブルシューティング用ツール
  2. 追加設定のトピック
    1.  
      NetBackup Client Service の構成
    2.  
      NetBackup 命名規則
    3.  
      複数 NIC 環境の構成方法
  3. スナップショットレプリケーション用 NetBackup ストレージサーバーの作成
    1.  
      スナップショットレプリケーションの NetBackup ストレージサーバーの作成
    2.  
      プラグインの更新を反映するための OpenStorage ストレージサーバーの更新
    3.  
      NetBackup サーバーへのストレージサーバークレデンシャルの追加
  4. スナップショットおよびレプリケーション用のディスクプールの構成
    1. スナップショットとスナップショットレプリケーションのディスクプールについて
      1.  
        スナップショットとスナップショットレプリケーションのディスクボリュームについて
    2.  
      スナップショットレプリケーションのディスクプールの作成
    3.  
      ボリュームの追加、削除、変更後のディスクプールの更新
    4.  
      プラグインの更新を反映するための OpenStorage ディスクプールの更新
    5.  
      スナップショットのディスクボリュームの変更への対応方法
    6. bpstsinfo を使ってデバイスのレプリケーショントポロジーを表示する
      1.  
        NetApp ストレージサーバーの bpstsinfo の出力例
  5. スナップショットおよびスナップショットレプリケーション用のストレージユニットとストレージユニットグループの構成
    1.  
      レプリケーションディレクタ構成のためのストレージユニットの作成
    2.  
      スナップショットのストレージユニットグループの作成
  6. スナップショットおよびスナップショットレプリケーションのストレージライフサイクルポリシーの構成
    1.  
      スナップショットおよびスナップショットレプリケーションのストレージライフサイクルポリシーの構成について
    2.  
      スナップショットとスナップショットレプリケーションのストレージライフサイクルポリシーの作成
    3. ストレージライフサイクルポリシーに規定する操作形式
      1. SLP の[スナップショット (Snapshot)]操作
        1.  
          プライマリスナップショットのストレージユニット
        2.  
          プライマリとレプリケーションソースのスナップショットのストレージユニット
        3.  
          レプリケーションソースとレプリケーション先のスナップショットのストレージユニット
        4.  
          レプリケーション先のスナップショットのストレージユニット
        5.  
          レプリケーションソース、レプリケーション先、ミラーのスナップショットのストレージユニット
        6.  
          レプリケーション先とミラーのスナップショットのストレージユニット
      2.  
        SLP の[レプリケーション (Replication)]操作
      3. SLP の[スナップショットからのインデックス (Index From Snapshot)]操作
        1.  
          [スナップショットからのインデックス (Index From Snapshot)]操作がいつどこで実行されるかの決定
        2.  
          NDMP ポリシーに対するインデックス処理の前提条件
        3.  
          NDMP ポリシーに対するインデックス処理の設定
      4.  
        SLP の[スナップショットからのバックアップ (Backup From Snapshot)]操作
      5.  
        SLP の[複製 (Duplication)]操作
    4. ストレージライフサイクルポリシー操作の保持形式
      1.  
        SLP 操作の[コピー後に期限切れにする (Expire after copy)]保持形式
      2.  
        SLP 操作の[固定 (Fixed)]保持形式
      3.  
        SLP 操作の[スナップショットの最大限度 (Maximum snapshot limit)]保持形式
      4.  
        SLP 操作の[ミラー (Mirror)]保持形式
      5.  
        SLP 操作の[ターゲットの保持 (Target retention)]形式
  7. スナップショットとスナップショットレプリケーションのバックアップポリシーの構成
    1.  
      Replication Director のバックアップポリシーの設定
    2.  
      NAS ホストを保護する NDMP ポリシーの構成
    3.  
      データムーバーで NDMP を使用するクライアントを保護する標準または MS-Windows ポリシーの構成
    4.  
      NAS ボリュームまたは SAN 接続のデバイスを保護する、標準または MS-Windows のポリシー構成
    5. Replication Director の NDMP サポートについて
      1.  
        NDMP を使用した Replication Director の制限
      2.  
        NAS (NDMP) ホストへの NetBackup アクセスの認証
      3.  
        ALL_FILESYSTEMS 指示句と VOLUME_EXCLUDE_LIST 指示句
      4.  
        複数のネットワーク環境にある NDMP ポリシーの設定
  8. スナップショットからのリストア
    1.  
      アレイベースのスナップショットからのリストアについて
    2.  
      アレイベースのスナップショットからのファイルとフォルダのリストア
    3. 仮想マシンのアレイベースのスナップショットからのリストアについて
      1.  
        仮想マシンのアレイベースのスナップショットからのリストア
    4.  
      OpsCenter を使ったアレイベースのスナップショットからのリストア
    5.  
      NetApp がボリュームレベルのロールバックのリストアをどのように実行するか
    6.  
      アレイベースのスナップショットからのリストア (ロールバック)
  9. OpsCenter レポート
    1.  
      Veritas OpsCenter レポート
    2.  
      OpenStorage イベントのアラートの構成
    3.  
      ストレージライフサイクルポリシーのレポート
    4.  
      ディスクプールの監視
    5.  
      スナップショットレプリケーションジョブの監視
    6.  
      ストレージユニット、ストレージユニットグループ、ストレージライフサイクルポリシーのレポート
  10. レプリケーションディレクタ付き NetApp ディスクアレイの使用
    1.  
      レプリケーションディレクタを使用した NetApp ディスクアレイの使用
    2. サポートされる NetApp トポロジー
      1.  
        Replication Director がサポートしない NetApp トポロジー
    3. NetApp Data ONTAP 7-Mode とレプリケーションディレクタの連携
      1.  
        構成概要: NetApp 7-Mode とレプリケーションディレクタ
      2.  
        NetApp Data ONTAP 7-Mode とレプリケーションディレクタの連携に必要なライセンス
      3.  
        NetApp Data ONTAP 7-Mode とレプリケーションディレクタの連携に必要なソフトウェア
      4. Replication Director を使用した NetApp SAN 接続ストレージの使用
        1.  
          Windows での iSCSI 設定用 SnapDrive の使用
        2.  
          SAN 接続ストレージの制限
      5.  
        OnCommand Unified Manager のルートまたは管理者パスワードを変更した場合
      6.  
        NetBackup ストレージサーバーとして OnCommand Unified Manager を設定する場合の注意事項
      7.  
        NetBackup 制御用の既存 NetApp 関係のインポート
      8.  
        NetApp のディスクアレイの Unicode および言語設定の有効化
    4. NetApp clustered Data ONTAP とレプリケーションディレクタとの連携
      1.  
        構成の概要: NetApp clustered Data ONTAP とレプリケーションディレクタとの連携
      2.  
        NetApp Clustered Data ONTAP とレプリケーションディレクタとの連携で必要なライセンス
      3.  
        NetApp clustered Data ONTAP とレプリケーションディレクタの連携に必要なソフトウェア
      4.  
        Clustered Data ONTAP と連携されるためのレプリケーションディレクタの設定
      5.  
        Replication Director を使った Clustered Data ONTAP のバックアップポリシーの作成について
      6.  
        Clustered Data ONTAP 用の入れ子の接合が含まれるボリュームの保護
      7.  
        NetApp clustered Data ONTAP とレプリケーションディレクタとの連携を使う場合の制限事項
  11. レプリケーションディレクタ付き Oracle の使用
    1.  
      Oracle サポートの必要条件
    2. レプリケーションディレクタの Oracle サポートについて
      1.  
        Oracle インテリジェントポリシーの設定
      2.  
        スクリプトまたはテンプレートに基づく Oracle ポリシーの設定
  12. レプリケーションディレクタ付き Virtual Machines の使用
    1.  
      仮想マシンサポートの必要条件
    2. 仮想マシンおよび Replication Director について
      1.  
        仮想マシンの Replication Director に関する注意
      2.  
        Replication Director を使用した仮想マシン用ポリシーの構成
      3.  
        仮想マシンに Replication Director を使用するアクティビティモニターのジョブについて
  13. 用語
    1.  
      レプリケーションの用語

NAS ホストを保護する NDMP ポリシーの構成

NAS ホストのスナップショットを作成することで、NetBackup は NAS ホスト上のクライアントデータを直接保護し、各クライアントをマウントすることを避けることができます。

図: 各クライアントのマウントを回避するアレイ上のボリュームのスナップショットの作成に多くのクライアントがデータを格納するためにアクセスするディスクアレイを示します。個別の実働クライアントではなく、アレイ名のみが NetBackup ポリシーの[クライアント (Clients)]タブにリストされます。クライアントが使うアレイのボリュームは、ポリシーの[バックアップ対象 (Backup Selections)]タブにリストされます。

メモ:

次の図に、NetApp Data ONTAP 7 モードの使用例を示します。

図: 各クライアントのマウントを回避するアレイ上のボリュームのスナップショットの作成

各クライアントのマウントを回避するアレイ上のボリュームのスナップショットの作成

次の手順は[NDMP (NDMP)]のバックアップポリシーを構成して、レプリケーションディレクタと NDMP を使用して NAS ホストのスナップショットを作成する方法を説明します。

レプリケーションディレクタと NDMP を使用する NDMP ポリシーを作成する方法

  1. NetBackup が NDMP バックアップを実行するには、次のことを行う必要があります。
  2. NetBackup 管理コンソールで、バックアップポリシーを作成します。

    レプリケーションディレクタのポリシーを構成するために、[ポリシーの構成ウィザード (Policy Configuration Wizard)]を使わないでください。

  3. ポリシーの[属性 (Attributes)]タブでオプションを構成してください。以下の項目はレプリケーションディレクタのポリシーを作成する場合に限定されます。
    • ポリシー形式: [NDMP (NDMP)]を選択します。

    • [ポリシーストレージ (Policy storage)]: スナップショットレプリケーションのために構成された、使用する SLP を選択します。

      スナップショットとスナップショットレプリケーションのストレージライフサイクルポリシーの作成を参照してください。

    • [レプリケーションディレクタを使用 (Use Replication Director)]: [レプリケーションディレクタを使用 (Use Replication Director)]を有効にして、レプリケーションディレクタで必要とされるその他のオプションを自動的に選択します。

    • [オプション (Options)]ボタンをクリックして、[レプリケーションディレクタオプション (Replication Director Options)]ダイアログボックスとデフォルトの[構成パラメータ (Configuration Parameters)]が次のように表示されていることを確認します。

      [スナップショット形式 (Snapshot Type)]

      • [自動 (Auto)](デフォルト): OpenStorage パートナーは、利用できる最適なスナップショットテクノロジを使用してスナップショットを作成します。

      • [差分 (Differential)]: OpenStorage パートナーは、ソースに完全に依存するスナップショットを作成します。このパラメータはコピーオンライトテクノロジに基づいています。ブロックが修正されると、デバイスはキャッシュオブジェクトを作成して、スナップショットのオリジナルのブロックを保持します。

      • [Plex (Plex)]: OpenStorage パートナーは、ソースのスナップショットから完全に独立しているスナップショットを作成します。このオプションは、ミラー中断テクノロジに基づいています。ミラーデバイスがソースに接続されている場合は、ミラーデバイスの内容はソースデバイスと同一です。2 つのデバイス間の関係を断つと、ミラーデバイスはソースデバイスから分離されます。ミラーデバイスは特定の時点のコピーとして機能します。

      • [クローン (Clone)]: OpenStorage パートナーはボリュームの独立したコピーを作成します。このコピー処理は、全体をコピーする必要があるため、多少時間がかかることがあります。作成されるスナップショットはソースから独立しています。

      最大スナップショット数 (Maximum Snapshots)

      一度に保持するスナップショットの最大数を設定します。

      デフォルト設定は 1 です。環境に適したスナップショットの数を選択します。NetApp ボリュームのスナップショットの最大数が 255 であることに注意してください。

      最大数に達すると、新しいスナップショットが作成されるたびに一番古いスナップショットが削除される、スナップショットのローテーションが発生します。

      SLP 操作の[スナップショットの最大限度 (Maximum snapshot limit)]保持形式を参照してください。

      [SLP 保持による管理 (Managed by SLP retention)]は、[固定 (Fixed)]または[コピー後に期限切れにする (Expire after Copy)]の保持が現在 SLP で選択されている場合に自動選択されます。

  4. [スケジュール (Schedules)]タブを選択し、他のポリシーのスケジュールを構成します。
  5. [クライアント (Clients)]タブを選択します。7 モードのディスクアレイ(NAS ホスト)の名前を指定します。

    Clustered Data ONTAP の場合は、NAS ホストとして機能する SVM の名前を指定します。

    次の図は、NetApp Data ONTAP 7 モードに関するもので、[クライアント (Clients)]タブに NetApp ストレージシステムの名前が表示されています。

    図: 各クライアントのマウントを回避するアレイ上のボリュームのスナップショットの作成 が参考になる場合があります。

  6. [バックアップ対象 (Backup Selections)]タブを選択して、ディスクアレイのボリュームへのパスを示します。

    次の図は、NetApp Data ONTAP 7 モードに関係しており、[バックアップ対象 (Backup Selections)]タブとバックアップされるボリュームを示します。

    メモ:

    SAN デバイスと NAS ボリュームの両方のバックアップ対象は、単一のバックアップポリシーではサポートされません。

  7. ポリシーの構成が完了したら、[OK]をクリックします。
  8. NetBackup はポリシーを調べて、正常に動作できることを確認します。最も総合的なポリシーの検証を実行するために[完全 (Complete)]を選択します。

図: NAS ホストをバックアップする NDMP のポリシー構成

NAS ホストをバックアップする NDMP のポリシー構成

NDMP ポリシーを構成する具体的な情報について詳しくは、『NetBackup for NDMP 管理者ガイド』を参照してください。

次の手順では、レプリケーションディレクタを設定するために必要なポリシーのオプションのみを記載しています。 すべてのポリシーオプションについて詳しくは、『NetBackup 管理者ガイド Vol. 1』またはオンラインヘルプを参照してください。