Veritas NetBackup™ Replication Director ソリューションガイド
- 概要
- 追加設定のトピック
- スナップショットレプリケーション用 NetBackup ストレージサーバーの作成
- スナップショットおよびレプリケーション用のディスクプールの構成
- スナップショットおよびスナップショットレプリケーション用のストレージユニットとストレージユニットグループの構成
- スナップショットおよびスナップショットレプリケーションのストレージライフサイクルポリシーの構成
- ストレージライフサイクルポリシーに規定する操作形式
- ストレージライフサイクルポリシー操作の保持形式
- スナップショットとスナップショットレプリケーションのバックアップポリシーの構成
- スナップショットからのリストア
- OpsCenter レポート
- レプリケーションディレクタ付き NetApp ディスクアレイの使用
- サポートされる NetApp トポロジー
- NetApp Data ONTAP 7-Mode とレプリケーションディレクタの連携
- Replication Director を使用した NetApp SAN 接続ストレージの使用
- NetApp clustered Data ONTAP とレプリケーションディレクタとの連携
- レプリケーションディレクタ付き Oracle の使用
- レプリケーションディレクタ付き Virtual Machines の使用
- 用語
仮想マシンの Replication Director に関する注意
仮想マシンの Replication Director に関して次の点に注意してください。
サポート対象の vCenter バージョンおよびデータストアについて詳しくは、次の場所から入手できる『NetBackup ソフトウェア互換性リスト』を参照してください。
サポートについてさらに詳しくは、次の Veritas TechNote を参照してください。
仮想マシンの Replication Director はアクセラレータをサポートしません。
インスタントリカバリはディスクストレージユニットのみをサポートします。 Replication Director でバックアップされた仮想マシンをリストアするためにインスタントリカバリを使用するには、仮想マシンのバックアップがディスクストレージユニットにコピーされている必要があります。
NDMP バックアップは、物理コンピュータ用の Replication Director には適用可能ですが、仮想マシン用の Replication Director には適用されません。
Replication Director は NetApp NFS データストア上の仮想マシンだけをサポートします。
NFS データストア上に仮想マシンを作成するには、NetBackup ストレージサーバーの
/etc/exports
NetApp ファイルに anon=0 と入力してください。 anon=0 エントリは no_root_squash オプションと同じです。anon=0 エントリについて詳しくは、次の VMware のマニュアルを参照してください。『Best Practices for running VMware vSphere on Network Attached Storage』
NetApp OnCommand Unified Manager (以前の DataFabric Manager) は、vCenter のデータストアをマウントするのに使われたホスト名を解決できる必要があります。 ハードウェアスナップショットは、OnCommand サーバーがホスト名を解決できなければ正しく動作できません。
NetBackup のマスターサーバーとメディアサーバーが UNIX であり、バックアップホストが Windows である場合は、バックアップホストに完全修飾ドメイン名を使う必要があります。 それ以外の場合、バックアップは失敗します。
NFS データストアとしてマウントされる各 qtree には有効な NFS エクスポート (共有) が必要です。
仮想マシンのリストアと仮想マシン内の個々のファイルのリストアをサポートします。ボリュームレベルのロールバックリストアはサポートしません。(『Replication Director ソリューションガイド』では、ロールバックリストアへの参照は仮想マシンには適用されません。)
データストア名に特殊文字が含まれている場合、バックアップイメージのデータストア名は@を先頭に付けた特殊文字の値を含みます。たとえば、名前「NFS datastore1」(空白文字付き) があるデータストアは NFS@20datastore1 として NetBackup カタログに示されます。
仮想マシンの構成に変更 (VMDK を追加、削除、移動するなど) が発生した場合、[VM 選択問い合わせ結果を再利用 (Reuse VM selection query results for)]を 0 に設定することが必要な場合があります。 ([VM 選択問い合わせ結果を再利用 (Reuse VM selection query results for)]はポリシーの[クライアント (Clients)]タブにあります。) 0 に設定することによって、NetBackup はポリシーの実行時に仮想マシンとその設定を毎回再検出します。 注意: vmdk ファイルが再構成され、次回のバックアップが再検出なしで実行された場合、NetBackup は vmdk の変更を検知しません。 以前の構成によって仮想マシンをバックアップすることを試みます。 結果としてバックアップは不正である可能性があります。
VMware vSphere では、2TB より大きいディスクのスナップショットには省スペースの仮想ディスク (SEsparse) が使われます。 ただし、VMware の VDDK では、ホストベースのファイル転送モードでの SEsparse ディスクのバックアップまたはリストアはサポートされません。 VMware の Replication Director ではホストベースのファイル転送が必要なため、Replication Director は 2 TB より大きい vmdk ファイルをサポートできません。 2 TB より大きい vmdk ファイルをバックアップするには、Replication Director がない NetBackup for VMware を使ってください。
Replication Director バックアップからリストアするときには、次に注意してください。
バックアップ、アーカイブおよびリストアインターフェースで複数のイメージを選択している場合は、イメージの内容を表示するのに想定より長い時間がかかることがあります。 NetBackup は、選択した各イメージについて個別に参照操作を実行します。 リストアを参照するときには、一度に 1 つのイメージを選択する必要があります。
2 つの別のイメージからファイルやフォルダを選択しないでください。NetBackup バックアップ、アーカイブおよびリストアのインターフェースは、リストアジョブ内で 2 つの異なるイメージからのデータのリストアをサポートしません。 一度に 1 つのイメージからのリストア。
イメージをリストアするためにバックアップ、アーカイブおよびリストアインターフェースを使用して参照するときに、リストアできるようになるのは 1 つのプライマリコピーだけです。 NetBackup 管理コンソールで、プライマリコピーとして別のコピー (バックアップイメージ、レプリカなど) を選択するのに[カタログ (Catalog)]ノードを使います。
メモ:
NetBackup はプライマリコピーとして指定される仮想マシンスナップショットに基づいて、リストアのために正しいハードウェア (データストア) スナップショットを自動的に選択します。 リストアする仮想マシンスナップショットがプライマリとして設定されていることを確認してください。