検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas Access リリースノート
Last Published:
2018-10-26
Product(s):
Access (7.4.2)
Platform: Linux
- Veritas Access の概要
- 修正された問題
- ソフトウェアの制限事項
- Flexible Storage Sharing の制限事項
- インストールとアップグレードに関する制限事項
- レプリケーションに関する制限事項
- 既知の問題
- Veritas Access の既知の問題
- 管理の問題
- バックアップの問題
- CIFS の問題
- 重複排除の問題
- FTP の問題
- 一般的な問題
- GUI の問題
- インストールと設定に関する問題
- 国際化 (I18N) の問題
- ネットワークの問題
- NFS の問題
- ObjectAccess の問題
- OpenDedup の問題
- OpenStack の問題
- レプリケーションの問題
- SDS の既知の問題
- SmartIO の問題
- ストレージの問題
- システムの問題
- ターゲットの問題
- アップグレードの問題
- Veritas Data Deduplication の問題
- Veritas Access の既知の問題
- ヘルプの入手
S3 バケットを NetBackup 用にプロビジョニング中に、デバイス保護がイレイジャコーディング済みとして選択され、障害ドメインがディスクとして選択されている場合、バケットの作成が失敗する
Veritas Access GUI を使用して S3 バケットを NetBackup 用にプロビジョニングするときに、デバイス保護がイレイジャコーディング済みとして選択され、障害ドメインがディスクとして選択されている場合、バケットの作成が失敗します。これは、ディスクとしての障害ドメインの選択が vxassist コマンドに渡されていないために起こります。障害ドメインが指定されていない場合、デフォルトでは、コマンドは障害ドメインをノードと見なします。そのため、バケットの作成は失敗します。
回避策:
回避策はありません。Veritas Access GUI からストレージをプロビジョニング中は、イレイジャコーディングレイアウトで障害ドメインをディスクとして選択できません。この操作は、このリリースでサポートされていません。